いつもお世話になっております。
今年学校を卒業し、保育園栄養士一年目です。
皆んなさんは新卒の頃どのようにして調理ができるようになりましたか?またどのように段階を踏んでステップアップしていきましたか?
私の保育園では補助(午前のおやつやご飯盛り付け)、主(主菜担当)副(副菜と汁担当)離乳食担当の四つに分かれています。
私は補助と離乳食まではやったのですが初めて副担当をやることになったとき、1ヶ月でマスターできるようにと言われました。それと同時に午後の手作りおやつも「できないって言ってられない(私はできないって言ってないです!)」と作ることになりました。ですがボロクソ言われ、精神的にきてしまい、今は1番簡単な補助の仕事に戻りました。
このままじゃひとり立ちできないし、仕事も任せられない。もっとできるかと思った。などと主任や先輩にいわれてしまいました。
皆さんはどのようにしてひとり立ちしていかれましたか?
また1月から切り物や本格的な調理に入るのですが、不安で仕方ありません。
もちろん、メモをとったり、他の方の動きを観察して自分も真似てみたりと勉強はしています。
皆さんの経験をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
811
2
13
2025/05/14
579
1
1
2025/05/07
1264
5
9
2025/04/25
1075
2
0
2025/04/24
385
1
0
2025/04/22
1247
2
5
2025/04/03
ランキング
811
2
13
2025/05/14