- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。
私は特養で働いている管理栄養士です。
担当者会議での発言内容についてのご相談です。
体重やBMIが低くければ主食の増量や補食の提案をするのですが、「数字上はでしょ?入居者に変化がないから深く考えなくて大丈夫でしょ」と言われてしまうとどのようにアプローチしていいかわからずそれ以上発言ができなくなってしまいます。
私もただの数字に過ぎないことは理解しています。体重減少しているからといって食事量を増やすことで入居者の負担につながると思えば提案はしません。ですが、数値として出ている結果を伝える作業は必要だと思い発言するのですが「数値しか見てない人間」と認識されているような発言をされてモヤモヤしています。
このように思われないように毎日フロアに顔を出しますし、入居者や職員とのコミニケーションもとるように心がけていますが足りないのでしょうか、、、
主食増量や補食を検討してもらいたい場合、皆様ならどのような言い回しで発言しますか?
また、食事摂取が10割でも体重減少が止まらない場合、どのように考えますか?
もう歳だから、と諦めることも肝心なのでしょうか?
5
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
160
2
0
2025/11/13
216
2
2
2025/11/12
589
4
4
2025/11/11
229
0
0
2025/11/08
278
1
0
2025/11/07
549
2
6
2025/11/06
ランキング
589
4
4
2025/11/11
216
2
2
2025/11/12
160
2
0
2025/11/13

ログインして