ノロウイルス発生時の職員給食について

回答:1件閲覧数:765
2024/12/27 13:07:26

初めて投稿いたします、特養勤務の管理栄養士です。

ノロウイルス発生時の職員給食について、皆様の施設や病院等ではどのようにされているのか疑問があるため、質問させていただきます。

現在ノロウイルスのマニュアルを施設全体で見直し、作成しています。
食事についての記載がなかったため、先日、感染委員会議で栄養科から追加したいことについて話し合いを行いました。

追加したいことの一つとして、職員給食の中止をあげましたが、必要ないのでは?と意見がありました。
私としては、ノロウイルスは感染力が強いため、利用者様でノロウイルスが発生すれば職員にも感染している確率が高いのではと思い、リスクを負ってまで職員給食をやる必要がないと判断したため、中止の案をだしました。
(ノロウイルス発生中は全員ディスポ食器に変更の案は通りました。陽性者以外食器で提供した際に、再度食器に嘔吐した場合殺菌をする手間をなくすためと、厨房にできるだけ菌を持ち込まないようにするためです。)
しかし、陽性ではないのに疑惑があるから中止するというのは、気持ちの問題ではないかと言われました。

皆様の施設や病院等では、ノロウイルスが発生した際は職員給食を中止していますか?それとも通常通りでしょうか?
また、そのようにしている理由も一緒に教えていただけると嬉しいです。

拙い文章で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

1人が回答し、0人が拍手をしています。

1/1ページ

ランキング