至急!ご意見ください

回答:2件閲覧数:453
2025/10/02 08:37:02

今まで「汁物だけ禁」「朝に付く乳製品禁」「夕食だけ禁」というように、お膳として出す内容の中の一部を禁として出さないことをOKとしてきました。
しかしMAX130食出す中で正直厨房が覚えて対応していくのが難しいと思うこと、食べなかったヨーグルトをケアが別の利用者に出す傾向があることから、厨房からは「ご飯、味噌汁、主菜、副菜、デザート」基本はセットとして1日3食出すものとして、不要なものは現場で破棄してほしい旨を会議で伝えようかと思っています
相談員にも確認し「食べなかったからとて他の人に食べさせるのは話がおかしいよね」ということでした

しかし、とある部署のリーダーに会議前にこの話をしたところ、「現場のケアからもったいない!という批判が出ている」とのことでした。
そもそも人の払ったお金で買ったものを他人に無償でやることはおかしいですよね?もったいないと思うのはわかるけど、他人にあげるってどうなのか?特養なので食べない判断はケアがしていることが多いです。(本人がいらないと言うこともありますが)

今日の午後に会議があるのですが、批判意見が出た場合に納得させるひとことをアドバイスいただけると幸いです。

また、「お膳の一部を禁として出さない」というのはどう思われますか?食数多くても対応されていますか?

2人が回答し、0人が拍手をしています。

ランキング

452 2 0
10時間前