小学校で勤務している1年目の栄養士です。
先日、私の勤めている小学校で断水を行ったのですが、そのあと、調理場の水道から赤い水がでてきました。
すぐに赤い水は出なくなったのですが、さびのような細かい石のようなものが水道から出てきています。その対処法としてガーゼを蛇口に巻いて水をろ過している状態です。
そのガーゼについてなのですが、ガーゼは滅菌ガーゼを使用したほうがよいのでしょうか?
ガーゼは、何mもある大きいガーゼを切って使っています。くちをあけてしまったガーゼに滅菌効果があるとは思えませんし…
ガーゼを切るときに手で触ったり、はさみで切ったりという工程があります。
ガーゼは毎日交換しています。
私は、滅菌ガーゼじゃなくてもよいのでは?と思いますが、みなさんはどう思われますか?
なにかご意見などいただけたらと思います。もし、似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら、そのときどのように対処したかなど教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
357
1
2
2025/03/25
534
1
2
2025/03/25
535
1
3
2025/03/20
1377
2
4
2025/03/17
656
1
1
2025/02/08
921
3
6
2025/02/03