私の勤めている病院では、病棟の建替えの計画があります。その中で、栄養課はパントリー方式にするか、中央配膳方式にするか、どちらを希望するか決断を求められています。
(希望が100%通るわけではありません。予算の都合上、却下される場合もあります。)
今、新しく建設されている病院は、パントリー方式を導入するところ、中央配膳方式を選択するところ、とさまざまだと思います。最近はニュークックチルも注目されていますし、パントリー方式といっても、種類がいくつかありそうです。
先日、近隣のパントリー方式を導入している病院を見学させていただきましたが、あまりに中央配膳方式とやり方が違うので、導入するのは本当に大変だろうと思いました。出来立てを直接提供できる、食堂で患者さんが食事をとれる、喫食率が上がる、調理師や栄養士が患者さんと接する機会が増えるなどいい面もたくさん見えました。ただ、導入には、多くの設備が必要で、コストがかかります。そのコストをかけるだけの価値があるのか(私たちが価値を持たせられるのか)、すごく不安になります。
みなさんは、パントリー方式と中央配膳方式のどちらが良いと思いますか?
いろいろな人の意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。
※パントリー方式については、私はまだまだ勉強を始めたばかりですので、間違っている点があれば、ご指摘ください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
96
1
0
17時間前
2519
4
5
2025/03/17
558
4
2
2025/03/12
1268
3
11
2025/03/06
870
3
5
2025/02/21
387
1
0
2025/02/16
ランキング
96
1
0
17時間前