食事摂取指示書に「Na=10g/day以下」との指示がありました。疑問に思い調べてみました。 すると、ある本に「ナトリウム」について以下の記述がありました。
<記述抜粋>
Naは塩分として 栄養の世界では身近な存在です。「過剰はよくない」というイメージもほぼ確立しています。摂取は10g/dayが基本で、治療目的ではそれ以下に目標を設定します。
<記述抜粋はここまで>
Na摂取の基準が10g/dayですと、「ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)」の式により食塩等量に換算すると
10,000mg×2.54÷1000=25gとなり、1日の摂取量が25gとなってしまいます。
食塩等量(NaCl)として10g/dayではないかと思うのですが、「私の読み違い・勘違い」でしょうか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
217
0
0
2025/03/21
315
1
0
2025/03/11
839
6
7
2025/03/10
444
3
1
2025/03/06
ランキング
129
2
2
2025/04/01