私は病院で委託栄養士として働いています。
その病院での麺禁の分類がちょっと分かりにくいのです
例えば、スパゲティ。メインなら麺禁ですが、小鉢なら麺禁になりません。
あと素麺は汁入り(にゅう麺やぶっかけ麺)なら麺禁なのですが、チャンプルだと麺禁ではありません。
麺禁は、すすった時に勢いが付いて誤嚥するのを防いだり、麺を食べるときに一緒に食べてしまう汁による塩分を制限する為なのでしょうか?
皆さんのところでは麺禁はどのように分類していますか?理由も教えていただけるとありがたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
411
0
0
2025/09/03
981
2
4
2025/08/07
1092
2
2
2025/07/26
654
1
2
2025/07/26
405
1
1
2025/07/25
910
3
3
2025/06/15