わたしは今年の国家試験に合格して、管理栄養士の資格を取得しました。今現在、委託会社で老人ホームに勤務してまして、主に調理をやっております。
管理栄養士をとったけれども、それが、仕事に生かせてないのが現状です。私としてはもっと栄養アセスメントや臨床栄養について専門書などを読み込んで、勉強していきたいのですが、日々の業務で手一杯で時間がとれずにいます。管理栄養士をとったからといって、それで終わりではなく、その勉強した知識をムダにはしたくないとは考えているのですが・・・。
今年から、栄養サポートチーム加算が新設されたりと法律も、年々変わっていったりしているので、そういうことも勉強していかないと他の人に追い越されてしまうなとおもいます。
管理栄養士の方で、日本栄養士会の研修会や専門誌などで日々、勉強されている方はおりますか?
わたしは管理を取ったからには名ばかりの管理栄養士にはなりたくないですね。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
110
1
1
2025/04/02
153
1
0
2025/03/31
646
2
1
2025/03/26
1004
3
6
2025/03/24
539
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
110
1
1
2025/04/02
153
1
0
2025/03/31