うちの保育園は給食展示は行ってません。
以前に、年度末にお金が余ったから、
給食を展示するケースを買おうか?
と、園長から聞かれましたが、
展示するケースより、まな板、包丁等、普段使う物で新調して欲しい物がたくさんあったから、
とりあえず断りました。
(普段、給食の事に関しては、お金を使いたがらない園長なので、
お金が余ったから、給食に使わしてやってもいいよ。ってな感じにムカッときたのも
あるんですけどね・・・)
第一、給食の展示に何の意味が?
子どもや親が見るだけですよね・・・
写真でも、良いのでは?
展示した物って、誰が食べるんですか?捨てるんですか?
食べ物を、捨てるという行為が、納得できません・・・
展示する事でのメリットってなんですか?
また、展示した料理の処理方法は?
子どもに「展示してあるやつ、どうするの?」て聞かれたら?
今後の為に教えて下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
84
2
1
21時間前
406
2
2
2025/03/21
378
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
631
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
84
2
1
21時間前