来年度は飛躍の一年になるかもしれない病院栄養士です。
私の働く病院は現在150床。
現在、新病院を建設中で、今年の10月から2年後の完成まで
しばらく100床運営になります。
栄養課はクックチル形式で、栄養課職員は全員病院所属。
食品を給食会社から買い、病院厨房で盛り付け→再加熱です。
管理栄養士2名(私・課長)。栄養士2名。調理師1名。パート13名。
この度、病院管理室から「病院がしばらく100床運営で経営が厳しくなる」
理由で「栄養課の全職員を給食会社に移籍させたい」と
案が出されました。
今いる18名全員を病院所属でなく、クックチル会社の社員にすると。
つまり18人分の人件費削減って事なのでしょう。
今、病院管理室と労働組合で討議中で、かなり大事になっています。
近日開催される団体交渉で管理栄養士として発言するよう招集がかかっており
正直、管理栄養士1年4か月のピヨピヨが、病院管理者の前で
何をどう話せばよいのか考え中です。
ここで先輩方に質問なのですが・・・
そもそも委託給食の病院・施設で、管理栄養士も委託側から「のみ」って場合が
あるのでしょうか?
「病院所属の管理栄養士」って置かなくても良いものなのでしょうか。。。
どうか、お知恵をお貸しください!!
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
0
0
0
2分前
139
0
0
18時間前
115
2
1
2025/04/02
133
2
3
2025/04/01
447
4
3
2025/04/01
190
2
2
2025/04/01
ランキング
133
2
3
2025/04/01
447
4
3
2025/04/01
190
2
2
2025/04/01
115
2
1
2025/04/02
0
0
0
2分前
139
0
0
18時間前