akkkさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

はじめまして。 まずは病院でのお仕事お疲れさまです。子育てと仕事の両立は大変なことと思います。ホーホーさんはすごくよくガンバっていると思います。 (1)限られた時間の中で何を優先するか 例えばもし子供が熱が出た時にお迎えにもいったり早退を許してくれない、とかまた土日などで用事をこなさなければいけないけれども勉強会に強制参加とかで手が回らない。とかならば自分ならそこはやめて他探します。 なぜならばパートはどこまで言ってもパートで、それはつまり雇う側の都合のいい時にパート扱いされるということだからです。福利厚生が正職員に比べて薄いのですよ。 (2)次に「子供が大きくなって一段落ついたらホーホーさんがどうしたいか」で決めるのも一つの手です。 もし今の状態で急性期病院で栄養士会などをこなすことができれば、育児が落ち着いた時に他の病院での正職員採用やパートで特定保健診断(ただしこれは期間限定ですが)みたいなこともできます。スキルがのびるのです。 逆に栄養士としてやっていきたいとそこまで強く思わない(専業主婦でもまあなんとかいける、他のパートなど他の手段で稼ぐ算段があるなど)のであれば、上の人に事情を話して「そこまではできない事」ときちんと伝えるか、そこの仕事を辞めるのも手です。(「職業」としての「栄養士・管理栄養士」は給料相場が決して高いとはいえないので…) どんな選択をとることにしても、自分はホーホーさんが幸せであることを心より願います。

2019/04/08
回答

こんにちは。 >実際あまりにも待遇に対しての給与が低くて仕事を続けるのがしんどくなる・・・なんていうのは私だけでしょうか。 いえ、そういう風に考えているのはpeachさんだけではないと思うのですよ。 だから栄養士としての資格を取っていても実際に使っていない、または 職業としての栄養士ではなく、資格を+αとして使っている人がいるわけですから。 昔の薬剤師などと同じ様に 栄養士連盟などで国会議員を後援する、という動きもありますが 今の状況で栄養士としてお金儲けをするためにはノウハウを使い商売などで一山当てるしかないわけでして。 ・栄養士が需要より供給の方がはるかに多い。 ・看護士や医師の様に業務独占ではない ・そもそも給食ってのは金額として考えた場合生産性が低いし、 栄養士(管理含む)としてとれる金(加算)もすくない ので、現状だと仕方ないのかな…とも思いますが。 自分はすべて途中の道、「このままでは終わらんぞー」 と思いながらやっています。(どうするか具体的には全く考えていませんが)

2013/05/04
回答

他の人が行っていますがまずアウトだと思いますね。 お金とか個人情報があるはずなので。 「入力してプリントアウトをやってくれないというのであれば その旨を本社の人間にクレームとして言えば普通はやってくれると思いますよ。(どうしても動かないなら上司から上の方に言ってもらう) 委託会社が撤退した時にないと困ります。

2013/01/09
回答

>(もちろんスキルが上がって実際の内容は変わりますが)、この厳しいご時世、いま所属している職場で働き続けられますか? 特に思わないです。 転職できればな、と思います。 (他にいい条件だな、と思えるところがあればの話ですが) とりあえず勉強しながら貯金しながら次のステージを探しています。

2012/11/20
回答

フルネームでサインでお願いしています。 保健所からの巡回指導では特に「はんこでないとだめ」とは言われませんでした。

2012/08/29
回答

それはどう考えても行く方が先だと思います。 情報集めるのが一番大変なので。 ケアプラン(だけじゃなくて食事箋など)の書類や様式なんぞは、 DLしていじるか何かすればいいと思いますので。 (またはよその施設から参考用にもらってしまうとか)

2012/08/29
回答

(食中毒のマニュアルの方を教えてもらいたいです。) マニュアル作りの何かの参考になればよろしいのですが。 実際にぶっつけ本番でやってみると一番わかるのですがいつ停電するかで微妙に時間が変わります。 ・停電時間が判明した時点で、 配膳時間をどうずらすかの確認を厨房の責任者と介護のトップとの間で最初に行います。 (朝、昼、15時、夕。配膳時間、食器を返す時間も含む) そして例えば、15時のおやつの時間をどのタイミングで出すかという場合。15時に停電時間がかぶるようだったら、  昼に一緒に出してしまう、  早めにもらって冷蔵庫に入れてしまうといった案があります。 方法によっては120床・盛付厨房側だと現実的な案かそうでないか分かってくるとおもいますのでそれはご検討下さい。 (場合によっては在庫が大体おいてある、用意が簡単なおやつに内容を変えてしまうといった必要も出てきます。) ・それから停電時間が提供時間とかぶった場合、 エレベーターが止まってしまうためエレベーターを使って配膳している場合にどうやって食事を出すかを確認します。 (提供時間を早める、介護さんとの間でリレーするなど。どちらにしても協力を呼び掛ける必要があります) ・あとは停電になったときに冷蔵庫・温冷配膳車とかも電気が効かなくなるので出し入れした温度を記入する、 (これは委託会社が自主的に呼び掛けてました) ・フロアーの冷蔵庫が効かなくなるようなら、ペットボトルに水を入れた氷を用意して入れておく、開け閉めはなるべく控える。 ・経管栄養を使っている利用者のの白湯をウォーターサーバーにいれて用意しておく(念の為) ・食事の提供時間が早めに終わった場合は、食器を返す時間もそれに合わせて早めにし、 厨房も早めに閉じて職員さんにも帰ってもらうようにする。 ただ、職員の労働時間の扱いの確認については管理会社になげる。 (いつもと違う事を対応するのは結構疲れるものなので、帰れる時は早く帰ってもらう) とかですよね。 繰り返しますが、停電時間はその時によって変わるので、その都度臨機応変に対応するしかないかな、という感じがしました。こんなんですが、参考になれば幸いです。 ※そして終わったら、どうやって対応したか、実際に起きた問題、反省点・改良点案などを記録を作っておく。 つまり次にやる人(自分自身含む)の申し送りです。次に生かすためには必要だと思います。

2012/07/03
回答

廃止されました。 http://www.houjyukai.jp/hasebee/2009/01/post-26.php

2012/03/20
回答

こんちは。 とりあえずやってみて、だめだったら辞める、でいいんじゃないんすかねー。 伺ったところ、あなたのお悩みはその調理師さんとの関係だと思うので、とりあえず移動すればその問題は解決します。 もちろん、行った先で同じような問題が発生しないとも限らないのですが。 ただ、辞めるのはいつでもできると思うのですよ。

2012/01/26
回答

何が原因でうまくできないのか 実際に見てないので「これがいい」 と教えたりはできませんが、 信濃化学さんのテーブルウェアカタログはいかがでしょうか? UD食器やスプーンのほか、おぼんを傾けるものなどあります。 サンプルの取り寄せ可です。 (他のメーカーもあるのかもしれませんが、うちにあったカタログはとりあえずここのだったので)

2011/12/13
回答

サンプルで業者にもらった例で良ければですが。 pegの栄養剤の切り替えの時に使用しました。 (栄養剤を切り替える時に下痢が起きやすいということがあるため、 栄養剤の業者の方から頂きました。) 切り替え前より便の形がきれいにでるということだったので、 経管栄養剤の患者に1日1本つけてはどうか(予算の範囲内に収まりますし)と提案しましたが 不要という事で師長に却下されました。

2011/12/13
回答

行事用ですが 委託にお任せしているところですが ひな祭りに3色ババロアというのを提供してくれました。 透明の容器(そちらで用意してるか、もしくは使い捨てが必要?)に白、ピンク、緑を三段ずつにして、上にホイップクリームをちょこんと。 ババロアはいつも出しているのですが、なかなかきれいなものです。飾り付けって大事だなと

2011/05/14
回答

お礼 おふた方へ お返事ありがとうございます。遅くなりましてすみませんでした。 実施が出ないというのは確かにその通りなので、そこをポイントにしてお願いしました。 本人ものすごい嫌そうで、再三にわたって文句言ってましたが。 ※実施で発注出来なかったので、別の物に変更してもらったらカロリーがものすごく下がってしまいました。そのあと「お腹がすいた。あれジャア物足りない」とかなりクレームが来ていて『実施の記録は重要かもしれない』と思いました。 (こちらからも献立の変更も気軽に頼めないのが痛いと言えば痛いのですが) >コンピューター管理であればどちらにしろ実施を再入力し、実施の荷重平均を出すと思うので、委託側の栄養士さんがなぜ頑なに、出したくないというのかがよく分かりませんが・・・。 たぶん出すことが念頭に入ってないのだと思います……。 (彼女の前の職場がやっていなかったのか、知らないのかは知りませんが) >ようは献立というより、新しい方との人間関係に悩まれているように感じます。 はい、1カ月経ちましたが正直うんざりです。(片手落ちが多い、謝りはするが同じこと繰り返す、指摘したら「確認しなかったそっちが悪い」そんな感じです。他にもいろいろありますが) 今の仕事に関して能力・適性についての疑問を感じる事が多々ありますが、 給料もらっている以上はやるべき事はやっていければと思います。

2011/05/14
回答

_ 適当で鷹揚なうちの施設の場合です。 もっとしっかりした例があると思うのでそちらを参考にしてください。 ・出来れば介護→利用者への手渡しという形にしてもらう。(自分が来る前からそうなってました) ・ただし利用者の状態(物取られ妄想+、認知症)によっては上記の事が出来ない場合がありますのでその時は部屋の引出し開けて介護さんが処分してくれてます。※1 (※何を買って、賞味期限いつまでか、メモってもらうといいかもしれないです) ・賞味期限などがあって、封が開けっ放しになって冷蔵庫の中にずっと放置されているものは「○月になったら処分予定」とホワイトボードにかいて定期的に処分。(これは私が個人で自主的にやってます) 前に、小規模多機能の宿泊利用の方が、サラダの生ものを持ってきたケースがありました。その時は、その日の内に食べてくれるか様子見ることになりました。それが出来なかったので、師長から家族の方に話してもらう形になりました。 ちなみに、うちの所は基本的におやつの持込みは禁止してません。 ただし、DMや高血圧、ウェイトコントロールかけてる人がいるのでそういった場合には、師長の方針で控えてもらうようお願いするとなってます。(栄養ケア計画のサインもらう時に断わっておいてます)一応は。 ※1:偏食家の人がいたのでおやつ管理をしようと思ったのですが、その方は認知力に問題があって同意を得ても忘れてしまい「なんで、あたしのおやつを自由にできないの!」となってしまいましたね。難しいですね認知症は。

2011/05/14
回答

  >そもそも委託給食の病院・施設で、管理栄養士も委託側から「のみ」って場合が あるのでしょうか?「病院所属の管理栄養士」って置かなくても良いものなのでしょうか。。。 栄養士は施設に必要なはず。栄養マネジメント加算を取るのであれば、常勤の管理栄養士が必要です。 直営→委託になった病院で働いていたことがあるのですが 委託になると、 ・待遇悪くなる→人材の流動化→サービスの質がダウン ・厨房の人が別の会社になる→施設の職員は厨房の人を同僚と思わなくなる→トラブル発生 って感じですかね。 あえてメリットを言うなら ・厨房の人が辞めても、給食会社側が調達してくるので施設側は人材を探さなくても済む (ただし、委託会社はギリギリの人数で働かせますので-1、2がザラってことがあります……) ・客と依頼主の関係になるので、衛生的にましになる、ことも (ただし働いていた病院は、直営の頃の方がとても厳しかったようです。) ・例えば、施設側の栄養士が未熟で調理献立が全然できなくても厨房を回して食事を提供できる。 ものすごーく大変だと思いますが、あなたの幸運を祈ってます。

2011/03/29
回答

備蓄について、同じく。 給食を委託にお願いしてる特養です。 以前施設長聞いた時は「施設がつぶれてしまった時は、全て焼けてしまうから、用意しても意味がない。もし仮に厨房がだめになっても別の業者が配送してくれるから問題ない」 といっていたのですが今回このような事態になり、必要性を痛感しまして、「うちの方でもストックしておかないとむずかしいのでは」という話を再度もちかけました。 ・具のおかずを缶づめで委託さんの方で購入してもらって、時期が来たら使ってもらおうという話が出ています。(ただし数も、実施できるかも未定) ・飲み水の用意は施設で検討してくれる方向に行きました。 …が、肝心の主食となるもの(米など)は困難です。(理事長がどケチすぎて用意する気0) ※ちなみに。経管・濃厚流動食は10日分在庫があります。→給湯室や各フロアに棚をおいてならべたり、流し台の下に入れています。業者の納入遅れが出まして(物流センターがだめになったそうです…)、ぎりぎりなんとか持ってくれました。

2011/03/25
回答

  外からは内のことなんてなかなか分かりません。 (例えば、世の中には事情をよく知らないで   「あなたにも問題あるのでは?」と勘ぐる人もいます) カレーさんが、カレーさんなりによくよく考えたのならそれでいいのだと思います。 (当面の生活費と先のことを考えることと家族への説得は必要ですが) 選択を後悔することがあっても、選択しなければそれは分からないです。 人は大なり小なり選択をすると後悔するようにできているんだと思います。 (「やらない・選ばない」というのも選択の1つです) 断わっておくと、別に安直イージーに『転職しろ』というつもりはありません。 (こればっかりはギャンブルなので。本当) だけどやりたい事あるなら体や年齢的にダメになる前にやってみてはいかがでしょう。 (介護施設にいて利用者さんを見てるとそう思います) うまくいくことを祈ります。

2011/02/23
回答

  「やりたい仕事が他にあるので」 でいいと思いますよ。 上司が納得しようがしまいが仕事をやめることは誰にも止められません。 あなたの人生、その上司が責任を取れるわけではありませんし。 辞めると言って(最悪嫌味言われる)一時を我慢するか、 それとも死ぬまでの一生を赤の他人の為に我慢しつづけるか。

2011/02/10
回答

無い知恵を絞ってみる 保育園ならでは献立の立て方ってのは習ったことないのでちょっと分からないんですが たしか基本的な献立の立て方は メインの主菜からまず決める 1:主菜の材料を配置(かぶらないように) 2:主菜の調理方法を配置(同上) と具体的に決めていったあとに、他の副菜を決めていく だったと思います。 あと、アレルギーが来るってのは展開をしなければいけないってことですよね? (大体その年ごろの子だと牛乳、卵?そこいらへんは施設によるのかもわかりませんが)展開するのが楽な感じにした方がいいのでは、と思います。(材料を変えるだけでokみたいな) おやつ=補食と考えてお菓子じゃなくておにぎりとかってのもありだと聞きました。 追記) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895792544/midnightexp0b-22/ref=nosim/ 検索したらこんなのがでてきました。 レビューがある程度ついているので悪くないのではと思うのですがいかがでしょうか。 (他にも同じテーマが何冊かあるみたいです) 大きな本屋さんでもし見れそうなら見て買うってのも有かと思います。 うちも全然詳しくないので、他の人の返事に期待します。

2011/02/08
回答

  委託給食(初年度)…額面20(資格手当含)、賞与1カ月分/年 でした。 個人的には公務員おすすめします。 年次休暇1週間に育休、産休、介護休暇(!)もとれるみたいです。 民間、社会福祉法人でもこんな所めったにないのでは、と思いました。 (1週間とれる所なんて本当にあるんだ、と眼を疑いました) 先の方がおっしゃられる通り何か別にやるんだったら軍資金+時間は必要です。 委託の給食から転職しようと思っても 時間や体力的に一旦辞めるぐらいでないとやりづらいのではないでしょうか。

2011/01/31
回答

   >害虫駆除は施設側がするものなのですか?委託業者がするもの >なのですか?特に決まりはないのか・・・。 害虫駆除は、施設の設備についてのことだから、 費用などそういったことは、施設側が責任を持って実施するのが 筋ではないかと思いますがいかがでしょう。

2011/01/14
回答

何か地雷みたいですね 特養 >(1) 職場にパソコンはありますか?ネットに繋がっていますか? あり、つながっている >(2) 家にパソコンはありますか?ネットに繋がってますか? あり、つながっている >(3) インターネットの利用はモバイルが多いですか?PCが多いですか? モバイル

2010/10/29
回答

お返事ありがとうございます。 遅くなりました。 ・朝、ならびに私がいない日の食札の揃えをどうするか で悩んでおりました。 話し合いをしまして以下のような話し合いになりました。 ・食札の作成と変更:施設側栄養士が実施 ・作った食札は厨房の人でそろえてもらい、毎回配膳時に厨房から食事と一緒に出して 厨房で回収する。 ・食札は食札ケースにいれるタイプを使用。(使わないで放置のやつがあったので) 2組ずつ作る。(+食札2枚なくした時用に閲覧用ファイルを作るかどうかを検討中) とりあえずこんな形です。 ・個人的には食札の変更 (定期的な話し合いのみや緊急時だけではなく、職員が突然かなりかけてくるんでorz) がうまくできるか怖いですね。

2010/09/24
回答

  記事見た限りでは「結構みんなもらってるのかな?」と思いました。 (レスチラ見した限りではそうでもないみたいですが) うちの所、ボーナスについて存在すら危ういですw 何で給料低いかってそりゃあ ・市場に対する人材量が需要<<供給 ・食事という知識は、医学薬学などに比べて広く知られている(と多くの人が思っている) ・得られるリターンが即効性がなく、分かりにくい。 ・↑のことから何かやろうとしても周りの協力を得にくい。 (「アメリカでは栄養士の地位は高い」っていう話がありますけど、それだけ栄養問題が深刻だって事なのかなと思います。その意味では日本はまだ平和なのかなーと思います。) 今の自分はまだペーペーもいい所で、至らない点がいっぱいあるから せめて今の状況を勉強と貯蓄の場としよう、とは思っています。 (ボーナスよりか建物の修繕費の用意や備品、栄養剤などの予算の方をよこせよと) が、お金は私にとって喉から手が出るほど欲しいものですから、 (他の人みたいに「レベル低い」とかなんて言えませんね。金がないと何も始まりませんもの) 転職なり、自分で仕事作るなり、いずれ何とかしないとなと思ってます。

2010/07/25
回答

  どのような雇用条件を希望しているかにもよるとは思いますが 栄養指導のアルバイトとかはいかがです? 検索したらたまに見るので。

2010/06/20
回答

東洋ソ○ト○ェアです 特養勤務です。 介護請求・ケアプランと同じシステム(ワイズ○ン:入所者データが連動できる)が良かったのですが、予算諸々の関係でこうなりました。(つか金銭関係でうちのトップともめた) 使いやすいかなーと思っていたのですが融通が効かない、小回りが利かないのがかなり痛いです。 エクセルで帳票を出力するのですが、 ソフトだけでは書式の中身が全て埋まらない(=空欄になっている所)をエクセルで開いて直接出力しなければいけない また、「ソフトのデータベースには入力できるが書式には反映されない」という所がある →後で参照する時にパソコンの中身と書式を両方見なければ行けない可能性が高くなる。 っていうのがネックでして…。 唯一いいな、と思った点はカロリー計算がボタン一発で計算される(大体こんぐらい~ってのを登録できる)所でしょうか。 これからどうしたものかと思案中です。 エクセルでのリンクつけた表+体重などを格納できるデータベースみたいなものを 自分でエクセルで作れれば良いんだろうなとは思うのですが。

2010/06/20
回答

   ・喉から手が出るほど金が欲しい ・やめても次がいいとは限らない ・今やめると「こいつ根性無し」と世間に思われて転職に不利  という以外にあげるならば ・今の施設に栄養士が来ることを施設長が待望していたから でしょうか。 施設長が栄養士を欲しがっていたんですが トップが「栄養士いらね」という方針で 名前だけ栄養士の資格を取っている人を据え置いていたんです。 それが保健所にばれて怒られまして 施設長がトップに「人件費は栄養マネジメント加算などでまかなえばいいじゃない」 となだめて栄養士を採用することに決まったそうなんです。 募集かけていくらもたたないうちに自分が転がり込んだので、 運よく施設長に拾われたようなもんなのかな、と。 なので、せめて加算体制をある程度整えないとやめるにやめれません。 ちなみに「栄養士いらん」とかいうようなトップなので、食事サービス・衛生については察してください。 害虫駆除ぐらいはやってもらいたいなあ……。

2010/06/04
回答

   自動的に取得者した食品衛生監視員、管理者。 ワープロ、パソコン検定は使っていませんし。 あと英検2級です。 簿記は挫折しましたね。

2010/05/25
回答

   管理受験資格はどこでもとれるとは思うのですが、 選ぶなら ・卒業後の仕事を紹介してくれる体制がある所  (日本女子大とかはそういうのがあると聞いた記憶があります) ・縦とか横のコネクションがそれなりに強そうな所  (就きたい仕事の幅が広がる、仕事を紹介してもらいやすい) ・「何となくこんな感じ(イメージ 例:食品メーカー・研究者)の方に行きたいなー」 とかいうのがあったらそっち方面の卒業が多い所に行くと良いと思います。 オープンキャンパス、学園祭に行く、(可能なら)卒業した人の話を聞く ネットなどで調べてはいかがでしょうか。 出来れば卒業した後も相談しやすそうな所、窮地に陥った時に少しでも助力になってくれそうな所に 行くと良いと思います。絶対。 以上、ろくでもない大学を出て後悔している人間からの忠告です。 ちなみに私が卒業した学校はおすすめしませんね(笑 (プロフィールとは別の所)

2010/05/08
回答

返事遅くなりましたが、 お返事ありがとうございます。 給付管理ソフトの会社に問合わせた所 「日付ごとの食数表示・閲覧が可能(一部除く)」とのことでした。 (事務の人も知らなかったみたいで感心しておりました) ノリさんの所では  〜献立作成:施設  食材発注〜配膳;委託 という体制でやっていらっしゃるのですね。 施設によっていろいろなやり方があるんだな、と思いました。 献立作成〜調理:委託 配膳〜:介護 となっているうちの所でどこまで適用できるかわかりませんが、 参考にしながらつたない頭で考えていこうと思います。 どうもありがとうございました。

2010/04/03

みんなのQ&A(コメント)

コメント

お返事有り難うございます。 学生時代の教科書結構捨てていらっしゃいますね。 実の所を言うと 何かを調べる時に「どこに載っているか」というのもちょい忘れかかっている状態です。(覚えているのは衛生学とか給食管理とかぐらい) 捨てた後に何かを調べる事になって新しい物を買うことになった場合 何を買えば良いのか分からなくなりませんでしょうか? >部屋の1/4は、本や資料になっています(笑) oh…と思ったら、うちもそんなんです(><)紙類は積もりますよね…

2014/09/16
コメント

お返事有り難うございます。 きちんと見て分別して、1年経ったら捨てですね まめですね。そして基準もしっかりしてらっしゃいますね。 参考にさせて頂きます。 >「もう二度とここには戻らないわー」って おお…。

2014/09/16
コメント

お返事有り難うございます。 そうなんですよねー。 自分の場合その基準が分からなくて すごーく悩んでいる状態なんだと思います。

2014/09/16
コメント

お返事有り難うございます。 たぶん自分の場合、その捨てる基準がわからないので スペース新しく作っても汚部屋になる気がします…('A`;) ぎゅの飴南瓜様は捨てる基準はどのようにされてますでしょうか? 教えて頂けると嬉しかったりします(><)

2014/09/16
コメント

>でも思い出深いのであれば10年ほどとっておいてもいいのでは? まあほぼ使いませんから(笑) じゅうねん……遠慮します(笑 捨てさせて下さい(><) 日頃から適度ににぱぱっと整理出来ている方とお見受けしました。 参考にさせて頂きますね。

2014/09/16
コメント

お返事ありがとうございます。 スキャンしてPC保管する派ですか…。 実はスキャンは持っています。(scansnapとか複合機とか) ただマイPCのマザーボードがいかれてしまって、修理+設定し直ししなければならない状態でずっと使えない状況です。 が、お金貯めて早く直すことを検討しようかなと思います。

2014/08/25
コメント

お返事ありがとうございます。 あああ、自分とほぼ同じ状況ですね…。 mukuさんは2−3年使わなかった物については踏ん切りつきそうですか…。 こっちは3年以上経過しているものがまだ捨てられないんですよね(泣 自分の場合、仕事に関する物は手が鈍りますほんと…。

2014/08/25
コメント

お返事ありがとうございます。 >ジャムかはちみつをうすめて作ると簡単ですよ そうなんですか、はじめて知りました。 ジャム余ったのでそっちにすれば良かったかもしれないですねえ。今度やってみます。

2012/12/20
コメント

お返事ありがとうございます。 量については、 5,6ホールほど作るので、100CCほどあれば十分だと思います。(たぶん) レンジで温めても作れるようなので当日朝に作ろうと思います。(厨房のガス台が空かない可能性が高いのですが、最悪でもフロアーのコンロは使えるのでそちらで対応できると思います)

2012/12/18
コメント

回答ありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。 脱水症状が起きている人に提案してみます>夏だけお粥、雑炊 ちなみに当施設では1日1000ccが目標となっております。(食事に含まれる分は除外されます)

2012/07/26
コメント

具体的な話ありがとうございました。 (ありそうですよね…) 今後の参考にさせていただきます。 いきなり「足りない足りない」という意見が噴出したので 不思議に思っていたのですが(夏の時や熱発時には足りない、水分補給が欲しいという話は以前からちらちら出ていたのですが) 介護さんの話を漏れ聞きした所、以下の事が判明しました。 夏の暑さや、身体の状態から 「提供する水分を増やすように」いう指示が婦長から出ました。 それであるブロックでポカリゼリーを提供したところ、足りなくなってしまい、それまで嗜好品として毎食食べていた利用者(質問で述べた方です)に毎食回らなくなり、クレームが出ました。 それがきっかけで今回の要望が噴き出たようです。 -------------------- 結果報告です。 結局上司の言う通り、ポカリゼリーで交渉かけたのですが 委託会社が渋った為婦長が妥協。 追加分の材料を施設が用意し厨房が作業する形となりました。ちなみにその費用は利用者から実費で取り立てる形となってます。提供回数と費用の不公平さで少し紛糾してるのはまた別の話ですが、とりあえずは必要としている方にはいきわたっているようなのでよしということにします。

2012/07/26
コメント

>またそれによって、今後の食事提供にどの程度の影響が   生じるのか? 委託会社がやっているのでこれについてははっきりと述べる事は出来ないとは思いますが、客観的で具体的な意見ありがとうございます。 参考にさせていただきたいと思います。

2012/07/26
コメント

うちの所で今現在提供しているのは ・緑茶(委託会社より) ・ポカリゼリー(委託会社負担) ・麦茶(施設負担・今回の提案で暫定で提案) のみです。 あとは利用者持込みでポカリスエットやジュースとなっています。 誤解を与える言い方だったら申し訳なかったです。 >嗜好上の問題から、摂取量を確保できない根拠があるのならば、ご利用者に実費負担していただく根拠もあり その考え方には同意見です。

2012/07/26
コメント

ありがとうございます。 経口補水液は以前自分で試しに作った事あります。 私の好みかどうかは微妙ですが、緊急時には使えそうだと思いました。

2012/07/26
コメント

お二方へ まず、お返事ありがとうございます。 >なぜ、保健所から見直しをされるように言われたのですか? 一番最初に来た時にエネルギーの設定の方法が分からず、 2010年度より前の摂取基準の年齢でとりあえず設定をしました。 1500台でエネルギーの設定をして献立をお願いしました。 しかし保健所からだと「特養でそのエネルギーの設定は高すぎるのではないか」 ということで見直しをするようにと指導がきました。 で、アセスメントの書類には1)の設定で自動で算出されていた項目をみて 「大体1300~1400kcalで立てればいいのでは?  ショートステイやデイの利用者もいますがまずは特養を基準にして1つ立てて下さい」 という話になったのです。 >質問の内容は献立の基準設定ですか?それとも個人のエネルギーの算定方法ですか? 「個人のエネルギーを算定してそれをもとにして献立のエネルギーの基準を設定しなさい」と言われました。 ので個人のエネルギーの算定方法を伺っています。 質問から外れますがこれとはまた別にうちの施設に問題点が1つあります。 私が来る前からなのですが ご飯は150g設定(米65g)でほぼ献立の基準に沿っている状態なのですが 通常のお粥量が200gに設定されています。(大体1日1200kcal程になります) お粥5倍量なので米の量から算出すると本来粥の量は325g程になるのです。 それで一度通常の量を325gでそろえたいと申したところうちの婦長と介護が猛烈に反対していて 「お粥の量がそんなに増えたら介助するのが大変。太ってしまうし、そんなに増やす必要はない!」 と言っているのです。 1300~1400を基準にするならするで通常時のお粥の量もそろえたいのですが、そうすると粥の量も変わるので根拠をきちんと言えればなと思い、このような質問をたてました。 (うちの婦長は以前から ハリスベネディクトで立てたエネルギー量でも「エネルギーそんなにいらないわ!トランスが大変!」とか言って 話を聞いて下さらないので(場合によっては介護からもウェイトコントロールの反対が出ます)説得できる自信がありませんが。)

2012/04/25

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

akkk

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 英検2級ワープロ検定2級
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]
    委託(病院、介護福祉施設)→介護・福祉施設→病院