ケアハウスで栄養士をしているものです。
現在、厨房から各ユニット人数分(9人)の副食を17:15に提供し、ユニットで刻み〜ミキサーまで加工盛り付けをしており、ご飯もユニットで炊いて盛り付けを行ってます。
食器類の洗い物もユニットで行っています。
遅い時で食事開始が18:00過ぎ、食事介助が終わるのが19:30、洗い物が終わるのが20:30です。
この間は誘導等の食事以外の業務も一緒に行っています。
職員さんから加工と食事介助(ケアハウスですがかなり重度の方が多く全介助の方が各ユニット3名程います)に時間がかかり業務が終るのが遅くなる為、夕食だけ厨房からの提供時間を早める事は可能かという相談がありました。
早めるにあたって以下のような問題点があがってきました。
調理が終わってから2時間以内に食べる事が望ましいとマニュアルには記載されている点。
介助が必要でない利用者様が夜ごはんの提供時間が早まる事で夜腹がすかないかという点。
ケアハウスなので加算をとっていない為利用者様に18:00に必ずしも食事を提供しないでいいのではという点。
同じような方法で提供なさっている施設さんがいらっしゃったら現状を教えていただけないでしょうか?
また、ユニット加工の場合、加工〜食事介助終了まで何時間以内に行えば衛生的に安全でしょうか?
ご意見お願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
415
2
1
2025/02/17
395
3
0
2025/02/12
249
3
0
2025/02/12
1043
2
1
2025/02/12
1089
3
3
2025/02/05
708
3
0
2025/02/04
ランキング
415
2
1
2025/02/17