イカやタコはは60gで約200mgのコレステロール値、高コレステロール食品の中には必ずと言っていいほど載っています。
が、タウリンも多く含まれるのですよね・・・?タウリンはコレステロール、TGを下げる働きがあると書いてあります。
調べてみたのですが、揚げ物などにしなければ摂取して良いと民間のサイトなどでお見受けします。
栄養指導で伝える場合、300mg制限の方ならば、イカなどを摂取してしまうと、すぐに制限値を超えてしまいますよね?どのように伝えて良いの自信がないので教えて下さい。このような本を読みなさい、というお答えでも嬉しいです。
また、リポビタンDのような「タウリン1000mg配合!!」のような栄養ドリンクのタウリンも同じものなのでしょうか?(決して患者さまに勧めるわけではありませんが。)
8

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
742
3
1
2025/05/14
276
1
1
2025/05/13
1450
8
49
2025/04/18
411
1
2
2025/04/17
1186
2
4
2025/04/15
478
1
2
2025/04/12
ランキング
742
3
1
2025/05/14
276
1
1
2025/05/13