非保険医療機関(クリニック)で事務員として勤務しておりますが、栄養士免許を持っている為、業務の2割程度で栄養士業務を兼務しております。
兼務内容としては、入院者(健常人)に対する献立作成・調理師の検便・衛生管理・使用水の点検・検食管理しかしておりません。引き継がれた業務と、「これはすべきかな?」と思った内容です。
私自身、栄養士としての経験がないまま現職を勤めている状態で、栄養士として業務をしているにも関わらずこのままではいけないのでは?と思う半面、もしかして、非保険医療機関だからそれで良いのか?などと考えることしばしばです。
非保険医療機関につとめる栄養士は何を基準に仕事をすれば良いのでしょうか?
素人質問で大変申し訳ないですが教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
477
2
6
2025/07/13
276
2
2
2025/07/10
214
1
0
2025/07/09
734
4
0
2025/06/27
851
1
1
2025/06/26
367
2
1
2025/06/25
ランキング
477
2
6
2025/07/13
276
2
2
2025/07/10
214
1
0
2025/07/09