- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
様々な理由から、体重、身長が測れない患者さまの適正エネルギーや蛋白質摂取量などはどのような基準に基づいて算出すれば良いのかわかりません。教えて頂けると嬉しいです。
基礎代謝(一般平均→年齢別の)丸め値を利用すれば良いのでしょうか・・・?
低体重でもアルブミン値が3.5以上あれば低栄養状態ではないのでしょうか?私の働いている病院の上司栄養士はすべてにおいて主観的で基準値がなく、日によって、書く計画書がバラバラです。私が迷ったりし、聞いても 適当にしてるからわからない、そこまで深く考えていないと言われます・・・。私は本当に不安です。間違ったまま誰にも指摘を受けないでそれが正しいことになっていることが不安です。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
317
1
1
2025/03/15
338
1
1
2025/02/08
999
3
3
2025/02/08
334
1
0
2025/02/08
528
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04