4月オープンの特養に就職してオープン準備中で、非常食品をレトルト食品中心でそろえようと検討中です。いざというときに加熱しなくても、水がなくても出せる優れものですが、少々問題があります。2点は解決方法を考えましたが、食費の請求の問題が解決できません。良いお知恵を拝借したいのですが・・・
1)粥・レトルトおかずだけでは栄養価が低すぎる
⇒栄養補助飲料・栄養補助食品を組み合わせました。
3日平均950Kcal たんぱく質45g 脂質27.2g
購入費用は1日1400円弱
2)賞味期限が短い
レトルト粥・おかずで12~18か月
栄養補助飲料で6か月
栄養補助食品で6~8か月
⇒在庫管理できるエクセルの表を作成。
3)非常食・まる3日分をそのままの献立で使用すれば、委託側が3日分の食材費を施設側に請求をしないという方法でできるのですが、なかなかそのまま3日分の非常食の献立を使用しているケースというのはないような気がします。
・貴施設では非常食をそのまま3日分の献立として使用していますか?
・それとも食材料費の請求に約束を設けて別な使い方をしていますか?
*実際、非常食(レトルト・栄養補助食品等)を賞味期限切れる前にどのように使用され ていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
101
1
1
2025/04/02
148
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1004
3
6
2025/03/24
537
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
101
1
1
2025/04/02
148
1
0
2025/03/31