- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
また基本的なことを質問させていただきますが
すみません
特養に勤務しています
毎月カンファレンスがあり、モニタリングを行っているのですが
利用者の食事摂取状況・身体状況について、把握しきれていないことが多く、凹んでしまいます
機能訓練士やケアがこうした方がいい、とか
こういう人だからね、と
本来私が話したり提案すべきこと(食事摂取量とか、何が好き・嫌いとか、形態とか)をカンファで提案してくれます
時間のある時(昼食時は必ず)はラウンドして摂取状況とか見ているのですが
正直、どういうところを見ていけばいいのか
わからなくなってきてしまいました
皆様は、栄養ケアマネジメントを行っていく上で
利用者を把握するのに、どういったところを重点的に見ていますか?
私の勉強不足なのはあると思いますが
ベテランの皆様はどういった点を注意しているのかお聞きしてみたく
質問させていただきましたm(__)m
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
44
0
0
9時間前
116
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02
386
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
291
1
1
2025/03/26
ランキング
386
2
1
2025/04/01
44
0
0
9時間前
116
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02