きららさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養ケアマネジメントをどうしてやっていないのですか? これをしていると、多職種協働が大前提になって、栄養士が物を言えるチャンスがあると思うのですが・・・・ もしもこの方がうちの施設にいたら、食事は高栄養のジュースにリフラノンを1.3%のとろみ程度につけて100g、5回食ですね。無理せずに熱が出ないように食事介助します。粥だのきざみだのを食べられる状態ではないように思います。まずは効率よく体重を増加させて栄養改善をします。食事がこれなので、CMの言う栄養補助ではありません。当然、施設負担です。この方の命がかかっていますよ。

2012/06/24
回答

答えになるかどうかわかりませんが、私は特養と法人内のデイ・配食など、1日350食程を作っています。センターの厨房はセントラルキッチンの役割を持たせていて、外部にも作ったものをパック詰めして送っています。 クックチルとクックサーブを組み合わせています。というのは、クックサーブの方が美味しい物は絶対にありますし、そんなに手間でなければ、そのほうがいいと判断しています。献立の組み合わせにも配慮します。冷凍保存しても変わりないものは、ひじきの煮物等は2ヶ月位はまとめて作ったり、ちらしの具なんかも土曜の午後や日曜に大量に作って真空にします。キャベツの付け合せ・グラッセなんかも。職員の数は、クックサーブの時より減りました。外部のデイはパートさんだけでまわしています。

2012/06/24
回答

献立ねぇ 悩みますよね。 施設長と言えど素人、望んでいるのは、ザ・夏なのだと思います。 はもがいくら高くても、それっていつが旬だった?って思うものではなく、誰が見ても夏だろうっていうのが、どの月にも欲しいのだと思います。 果物は分かりやすいですよね。でも生が使えない施設も多くあるみたいですから。 私は季節によって使うものを限定してます。例えばきのこご飯は秋から冬にかけてしか入れません。鮭の秋と冬、キンメは冬から春先、たけのこご飯は5月の初旬に昼と夕食に1回ずつ、天ぷらはいつものえびと春先はタラの芽とか、5月は姫筍、スナックエンドウとかね。要はインパクトなのでは・・・入居者の方々、デイの利用者様にも旬が食べれて嬉しいと言われています。この前、そら豆のさや付きを利用者様にむいてもらって、果物のかわりにつけました。好評でしたよ。

2012/05/27
回答

1.経口維持加算1ですが、以前は水飲みテストでとっていました。これは、主治医の「誤嚥を認められる」の一文があって、1回の水のみでOKです。次の月からは主治医の「誤嚥が認められる・継続」でその後のテストは不要です。毎月、水飲みをしなくてはいけないと思っていましたが、そうではないと監査の方に言われました。そんな危険な目にあわせているのか、ぐらいに言われました。180日を過ぎたら、主治医に月2回、カルテに記載して頂ければOKです。もちろん加算を始める前にご家族の同意は必要です。なので、むせも主治医が認めれば、立派に対象になると思います。ちなみに当方は頸部聴診に切り替えました。 3は、今一つ意味がわかりませんが、実質的には無理ですよ。経口維持1も2も算定要件をクリアしなくてはいけません。全員がその対象の施設なんて聞いたことはありません。監査で絶対におかしいと突っ込まれます。 4の指示書は栄養士が作って、ドクターにサインを頂いています。全部書いてくれるドクターならそれにこしたことはありません。 5.6移行加算はとっていないので分かりません。 加算は家族の同意がとれた時点で、事務に連絡してます。

2012/05/19
回答

今までは植栽の水に利用していましたが、震災後は非常時のトイレ用や手洗い用に回すことにし、各階に配置することにしました。実際もしもの時は、水はとても必要ですし、エレベーターが止まることを思って、各階にばらばらに保管します。

2012/05/19
回答

毎年楽しみにしている入居者を思えば、ごまかすことが出来ません。なんとか出すつもりです。他を削って・・・・

2012/05/19
回答

うちは2台のカッターでミキサー食も回し、下処理の玉ねぎのみじんもするので、私も気になっていました。 1日の終わりに酸素系の漂白剤に漬け込むようにしていましたが、FMI(カッターのメーカー)から、専用の洗剤がでました。(もう発売されたと思いますが、)うちは試作の段階でテストのお手伝いをしたので、少しもらいました。現在は午前が終了後、その液体に漬け込んでいます。時間は15分で効果があり、テストの結果、細菌はぐっと減っていました。扱いもとても楽です。ミキサー粥を作った後に漬け込むので、その後の洗いも楽で、すっきりすると職員も気にいっています。値段もそんなに高くなかったと思います。うちも今の在庫がなくなったら買うつもりです。 問い合わせてみたら如何ですか。

2012/05/10
回答

こんばんは。 当方は1と2の両方をとっています。 表向きは、むせ等の嚥下障害の実際を嘱託医に報告し、医師が認めて、内視鏡検査または頸部聴診か水飲みテストで加算となります。(この春の改正で歯科医師でもよくなりました)が、実際は嘱託医が見ている訳もなく、先生たちは、カルテにサインするのみです。 1の絶対条件であるVEかVFは、できない方もいます。例えば、心臓に疾患があったり、血圧が高かったり、またはご家族の同意が得られなかったり、本人がとても怖がったり、そういう方は2の加算を申請しています。 平たく言えば、内視鏡を入れられれば、2の加算は取ることが出来ます。食べ物がどんな風に飲み込まれていくのか分かることで、その方の食はとても変わっていきます。入れられるものなら、内視鏡を入れることをお薦めしますが。

2012/05/09
回答

私は新人に毎年、3ヶ月は辞めたいとか、嫌だとか、本当に自分が望んでいた職場なのかとか、とにかく悩まないように、慣れるまでは何も考えずにしゃかりきにやりなさいって言い続けています。慣れないうちにいろいろ考えたってろくなことはないと思っているからです。そして、3ヶ月我慢できたら、1年頑張ってみる。または3ヶ月たって、まだ嫌なら、さっさと新しい職場を探す。 まずは3ヶ月頑張ってみるのどうですか?

2012/05/06
回答

体制加算の方は、そんなに難しいことはありません。 歯科医師の指示で、歯科衛生士さんが施設に入っていませんか? 当方は、毎月1回、その歯科衛生士さんが入所者の口腔ケアをする時に側にいて、指導を受けたことを紙面に残しています。 詳しくは、インターネットで口腔機能維時管理加算で和光堂のホームページに入って下さい。書式など一式それを使って大丈夫です。

2012/05/06
回答

特養ですが、カンファはリスクに関わらず、全員をなんとかこなしています。それぞれ介護の担当者がいるので、話を聞きます。普段そばにいる人にいろいろ聞くと、知らないことも出て来ますし、こちらが知っている数字も知ってもらうことが出来ます。それぞれ立場が違うので、意見を擦り合わせることは大切なことだと思っています。(今回、監査では、初めてカンファの記録を見せなさいって言われました。) 食事を全量摂取していても体重が増えてこない人って、例えば病気があって常に出血しているとか、簡単なところでは下剤が効き過ぎてるのではないか、とか。多分原因があります。究極はちゃんとした食事が出ているのか?になりませんか。看護師と栄養士の立場は違います。看護師さんの意見も他の職種の意見をいれたあなたの判断が栄養ケア計画になっていいかと思います。 栄養補助食品を使用しない理由はなんですか。つまらない理由なら付ける根回しをしたらどうでしょう。今や食費は自費だと言われて、私は利用者さんからお願いしますって預かっているお金だと思っています。その方が、払った分はきちんと使ってあげたいと思いますし、委託に食材費がいくのなら、委託がきちんと食費に見合う食材で食事を提供しているのかを監督するのが施設栄養士の役割だと思います。 目の前にいるのは、人生の大先輩方です。出来る範囲の美味しいものを出してあげたいし、普通のものが食べられなくなったら、食べやすい栄養価のあるものも出したいと思うのが我々の仕事じゃないでしょうか。

2012/05/04
回答

その気があるなら、献立を取り返したらいいですよ。賛成です。

2012/04/30
回答

その気持ち、わかりますよ。私も同じでした。 私のは、長い時間をかけて、数字があっている献立を、委託会社のパソコンに入力しなくていけなかったのです。そのパソコンは委託会社の本社と繋がっていました。別の特養の行事のメニューに使いたいとか、よく言われました。どうぞって言わなくても、簡単に相手は見ることが出来ました。嫌でしたよ。 施設長にかけあって、施設のパソコンにソフトを入れてもらいました。それである程度はすっきりしました。委託の栄養士さんは私よりうんと年下でしたから、あとは勉強させる思いで付き合いました。 現在、委託を変えましたが、その子達とはまだ付き合いがあります。 委託側ともっと話し合いをするべきかと思います。人間関係がこじれるのはストレスを生みますから。あなたは意地悪ではありませんよ。誰でも持つ感情ですよ。

2012/04/28
回答

全面委託の時は、うちもよく言われましたよ。聞き飽きたと思うほど、高くて無理って。頭にきて、安い八百屋さんから買ってくるから、現金頂戴って言ったものです。 現在、労務のみの委託です。食材は自由です。 みかん・清美オレンジ・苺・メロン・ピオーネ・デラウエア・いちじく、いちじくはコンポートを作ると液がピンクになっておいしいですよ。コンポートは他に、りんご・梨でも作ります。柿は生と柿寒を作ります。 また、バナナはすぐに色が変わりますが、皮ごとコンベクションに入れて、真っ黒になるまで焼きます。その後、皮をむいてピューレにすると色が変わりません。チョコレートソースをかけて美味しいおやつになりますよ。ホテルのシェフに教わりました。

2012/04/28
回答

うちは最後の手段としてアイスクリームを使います。口の中で停滞すると溶けて液体になるリスクや咽頭内で拡がってしまうリスクがあるのは承知で、看取りの本当に最後の場面に使っています。 フロアの冷凍庫に常備して、食べられる分だけ食べて、無理をしません。残りは再び冷凍庫にしまいます。フタ付きで、乳脂肪の入ったものを購入するため、少し高めのものです。なので、パックもしっかりしています。 フロアの冷凍庫を少し開けてもらったらどうですか?

2012/04/26
回答

そんなことはありません。 不幸にも、食中毒を起こした施設栄養士が、別の施設で働いているのを知っています。 食中毒なら、いろいろと事情を聞かれるとは思いますが、施設の責任者はあくまでも施設長です。

2012/04/25
回答

もう5年くらい前になりますが、委託の会社から、元気だと思われる集団を調査してどの位の確率でノロウイルスに感染しているのか調べたいと申し出がありました。調査結果については公表しないということでした。栄養課の職員、12名全員が調べたところ、3名が陽性でした。3名とも自覚症状なし、2枚貝ももちろん食べていませんでした。この3名はすぐに再検査して、次は陰性でした。 ここで分かったことは、かなりの確率でいるということ。 毎年、1回の検査を受けることになんの意味がありますか?検査した時は大丈夫でも、明日かかるかもしれません。しかも、全く症状がなくです。 それから、しつこいくらい手洗いは注意するようになりました。正しい手洗いこそが、重要だと思います。あと健康管理。 一昨年、症状があって、出勤してきた職員を慌てて帰らせました。その人は、1ヶ月間陽性でした。なので、健康管理のチェックも厳しくしています。 ノロウイルスのマニュアルはいくつかありますが・・・・

2012/04/25
回答

悪いことはいいません。事務方を急がせて、買ってもらってください。昔と違って栄養士は給食業務だけにとらわれなくなりました。どんどん給食室から出ていくことが課題なのに、手作業だったり、自分でエクセルなんてしてたら、それだけで終わりますよ。 栄養ソフはも性能・値段もピンキリです。業務にあった性能のいいものに出会えば、給食業務は短時間で終わることが出来ます。その分で、いろんなことが出来ますし、要求されたくるはず。 栄養ソフトは自分で買えるほど安くありません。メンテもありますし、自腹は絶対に勧めません。パソコンが壊れたらどうします? 事務方は素人です。栄養士の仕事なんて、手作業でできる位のものなんだくらいに思っているかもしれませんよね。絶対出来ません。もう来月の献立が出来なかったどうするんですか。くらいに強くでたほうがいいですよ。 前にもソフトの質問がありましたから探してみてください。、参考になると思います。 頑張ってください。

2012/04/21
回答

数年前に感染症対策で使い捨ておしぼりに変更しましたが、薄くて使いにくくよく拭けない、次にウエッティにしましたが、アルコールの成分が気になったり、これもよく拭けず、リネンを頼んでいる業者におしぼりも依頼することにしました。1本7円です。業者としては、リネンがあるからこの値段で、っというギリギリの線でした。朝食は朝、顔を洗ったり拭いたりするのでなし、夕食は全員が口腔ケアするのでなし、昼食のみ使用することでコストを抑えました。先月、業者がおしぼり部門を縮小させることにしたそうで、おしぼりは手に入らなくなり、結局、また施設で布おしぼりを買って使用しています。しばらくはこれでいきます。やはり布おしぼりがよく拭けていいと思います。

2012/04/19
回答

もう何年も前になりますが、入院して、もちろん隔離され、注射を開始した時点で、大人への感染は基本的にはないと言われました。 一人で悩まずに、そちらの病院の医師にお聞きになるといいと思います。結核患者さんがいるって、普通ではないことなので、そんな質問をされると不安になります。

2012/04/17
回答

私のところは、ソフトムのしなやかさんを使っています。栄養士さんたちが作っただけの事はあって、とても使いやすいです。ただ高い! 献立が複雑でなければ、プロカロリーっていうのも、いいかもしれません。前の障害者施設にいた時に使ってました。 どちらもデモしに来てくれますので、問い合わせをして見てみたらどうですか。 ソフトで仕事の効率が決まるような事もありますから、自分にあうものを見つけたほうがいいですよ。

2012/04/15
回答

こんにちは。 もともと皮膚状態が悪い方、これは介護側から出てきます。 入退院を短期間で繰り返している方(退院後に褥瘡を作って帰ってくる方や、1ヶ月で3kgからの体重減少で帰ってくる方が多いため) 食事の拒否が著しく、1ヶ月で1kg以上の体重減少がある方、 アルブミン値が2.9以下、などです。オリジナルのスケール(ブレーデンスケールを参考)を用いて点数化しています。

2012/04/13
回答

ずっと直営の栄養士でしたが、現在の施設は委託でした。もう勤務9年目になります。現場がピリッとしていれば、直営にこしたことはありません。今の施設に入職した時、冷凍品が多いのに驚きました。また、委託会社の持っている食品会社での購入でしたので、物が高いのなんの!想像を超えますよ。それでも、こちらの希望を少しずつ叶えてもらっていい関係を作ってきましたが、ある時、スーパーバイザーとかいう責任者が急に変わって、考え方が違う人がやってきました。現金で買い物をしてはだめ、手作りは廃止、冷凍のカット野菜を使う、など条件を出されました。すっかり興ざめて、委託を変える決心をしました。 食材費で儲けるのも我慢がならなかったので、現在は労務委託です。つまり、献立権や発注は施設栄養士が持ち、労務管理を委託にしてもらっています。助かっています。地元の業者さんや安くていいものを入れてくれるところを使っています。働く人を探さなくていいのも楽です。 私はこれがベストだと思っています。

2012/04/12
回答

栄養士の判断でしています。 そこまで介入してくれる医師がいれば相談も可能ですが、なかなかいないかと思います。 リスクを変える時の理由が明確に言えて、監査の方が納得するものであればリスクを変えても問題ないと思います。どれもこれも変えてしまうのは良くないですが、誰が見ても・・・というケースは確かにあります。 例えば、もう看取り対応で、もうすぐなどどいう方は、もう高リスクにすることもないですよね。個人時には、BMI18.5以下では、 リスクを下げたりはしません。体重はやはり少しあったほうがいいと思っているからです。やせているけどとっても元気、でも風邪をひいて3日程食べられなかった時、やっぱり蓄えているものがある人とない人とでは違います。口の機能だって、痩せれば筋肉が落ちて嚥下機能は落ちてしまいます。 でも、最近の監査は内容に踏み込む人はいない気がします。日付と同意にこだわってるかなぁ。

2012/04/12
回答

質問の背景とか、意図が分からないので、どう答えて欲しいのかがつかめませんが、体重を減少させたいと思うときは、太り過ぎて立位がとれなくなった時とか、本人が明らかにお腹が邪魔で苦しそうな時、ご飯を150gとか100gに計量する。または粥に変更するなどの対応しかしていません。 人それぞれ基礎代謝も違えば、生活も違いますから、一概に何キロカロリーとは言えないと思います。

2012/04/12
回答

何だか可愛らしくて笑えます。失礼、微笑ましい。 解雇されませんよ。大丈夫。 どちらの地区か分かりませんが、まずはご近所の施設または施設長さんの知り合いの施設に見学して教えてもらったらいかが。 うちにもよく来ますよ。施設長さんの口添えがあれば、ちゃんと教えてくれるはず。そして委託がついていれば、そんなにビクビクすることもありません。 参考までに東京都社会福祉協議会がだしている栄養士業務マニュアルかな? これなんかは施設栄養士が作っているのでいいと思いますよ。

2012/03/25
回答

こんばんは。 特養勤務です。 経口維持加算1と2をとっています。 段取り的には、むせやその他の摂食障害に気がつく、嘱託の医師に相談して摂食・嚥下障害を認める等の記録をお願いします。(当方は個人カルテにそのゴム印と先生の印鑑またはサイン)それから水飲みテストまたは頸部聴診で実際に摂食・嚥下障害を認めます。それから、計画書を作り、ご家族に加算の同意を頂きます。(計画書は和光堂の計画書を参考にインターネットで見ることができます)180日越えなければ、月に1回の嘱託医師の同様のサインを、超えたら月に2回のサインでずっと取ることが可能です。監査では、嘱託医師の最初のサイン日と水のみテストや頸部聴診の実施日、同意日、加算開始日が順番にきていることを見られます。 栄養計画書は施設のサービス計画書と本来は一緒がいいと思いますが、うちは切り離しています。栄養計画書に経口維持加算の文字を入れて作成し、評価も入れてお送りしています。 2週間ごとにお送りする必要はないかと思います。

2012/03/25
回答

こんばんは。 1ヶ月程前に監査を受けました。 入所前の情報で栄養ケア計画はたてます。なので、作成日は入所前です。入所当日に、栄養士またはケアマネ・相談員が計画の説明をして同意をもらいます。入所当日から加算をもらうシステムです。 私も入所して何食か見てからたてていましたが、注意を受けました。 あとは、他の方のお答え通り、初回作成日を残して作成変更日を更新していく形ですね。 栄養ケアの書式は、いろいろな解釈であって難しいですよね。

2012/03/18
回答

こんばんは。 今なら、厨房の事務所に席を作ることも可能なのでは。 厨房での業務全般、フロアに厨房から上がるものは、全て施設栄養士の管轄です。(監査の方に云わせれば、だから管理栄養士さんを置いているってたぶん言います。)全く別の空間にいて、外部の電話番やお客さんの接待をしていて、それが十分にできるとは思いません。委託は商売ですから、監視の目がないと食材で儲けるかもしれませんし(委託会社に失礼かもしれませんね)自分が思っているものができないかもしれませんよ。 食事形態はどうするのですか。委託にお任せですか。 私は、厨房でおこっていることは、逐次把握しています。厨房の中にも入ります。お互いが信頼していい関係になるには、互いの仕事ぶりを見ていくことから始まるのではないでしょうか。 厨房にこもっている時代は終わりましたが、かと言って足元は厨房ではないでしょうか。 もう一度、上司の方と話し合ったらいかがでしょう。

2012/03/18
回答

こんばんは。 最初はみんなそうだと思います。 私は積極的に食事介助に入ります。ただ見ているだけでは分からないことがたくさん見えてきます。あなたのところは食事形態はいくつに分かれていますか。食事介助をしながら、食事形態がその方にあっているかどうか、余裕があればその隣の人、前の人、斜めの人の食べ方も同じように見ていきます。唇はきちんと閉じるか、ぽろぽろとこぼれていないか、すするようにして飲みかむせるか、等。 それに合わせて、摂食・嚥下の勉強もしてください。お薦めは日本歯科大学の菊谷武先生の介護職のための摂食・嚥下の本がでています。イラストが入ってとても分かりやすいと思います。 その方の口を動かす力、喉の力に見合った食事を出していくことが長く口から食べていくことに繋がっていきます。体重が穏やかに増加することを私は良しとしています。 栄養ケアは多職種協同が大前提です。介護職に協力してもらって、毎食食事摂取量を割合で一覧表に記録できないでしょうか。これをやって、過去を振り返ることが出来るので、重宝していますよ。

2012/03/15

みんなのQ&A(コメント)

コメント

書類はインターネットで、和光堂の経口維持加算で見れば出てきます。4月の加算要件の変更バージョンで出てきましので、参考になると思いますよ。うちはこの書式を使っています。 経口維時加算の加算はその方のために、いろいろと手を尽くす、そこにはお金がかかることだってあります。そのもろもろの手間やコストにお金が出るっと私は考えています。まずはその体制を構築してください。

2012/05/22
コメント

ごめんなさい。どうも意味がよく分からないのです。 栄養ケア計画は事前の情報をもとに作成し、相談員やケアマネが説明して同意をもらっています。なので入所当日から栄養ケアの加算は開始です。基本的には、入所してからの食事の様子でむせ等の状況があり、これをドクターに報告、ドクターから嚥下障害ありの意見を頂き、水飲みや内視鏡に繋ぐ。その結果、誤嚥していたり、特別な食事が必要だったりすることが分かって、加算申請の一連の手順に入ります。書類を揃えて、家族に加算の同意を頂き、加算開始。っと監査の方に確認してそうだと言われたのがこの3月です。加算関連のものをものすごくよく見ていきますから、無理なことはしないほうがいいと思います。(あくまでも個人の意見ですが)私の今の知識では、無理だと思うのですが。またそんなに焦ってとるものでもないと思います。 誤解のないように重ねて言いますが、指示書は栄養士が書くのではなくて、ドクターが書く準備を、うちは栄養士がしています。準備ですのでSTがしてもいいと思います。

2012/05/20
コメント

歯科衛生士さんは、毎週入っていますので、新しく加算となった、口腔機能管理加算をとる準備をしています。 その他に、歯科大の先生方に内視鏡検査をしていただいています。この先生たちも歯の状態や義歯の状態を見てくれるので、その情報を訪問治療の歯科の先生たちに渡しています。良い意味でけん制しあっています。 現在の体制加算を取り始める時は、訪問歯科の先生に、この加算を取りたいのでっと切り出しました。 ご参考になればいいのですが・・・

2012/05/06
コメント

多分、その時は、厨房から出る食事が疑われたのです。それで、検査をした結果、陽性が出た、陽性だとわかったら、業務を実施させる訳にはいかないのです。 それと、毎年、検査をしなさいとは違うと思います。実際に検査をすれば、またでる可能性は十分あります。その時の代替え要員等を施設で協議しておくべきです。 また、予防対策に力を入れることが大切だと思います。

2012/04/26
コメント

私ならですが・・・ 褥瘡のある方を中リスクにはしません。褥瘡はやはり2週間ごとのモニタリングが必要だと思います。また、1週間ごとの褥瘡委員会が動き出します。褥瘡は栄養と介護対応の改善がなければ、よくなりませんし、命取りになると思います。 この方の摂取量はどのくらいですか?嚥下状態はどうでしょう?エンシュア1本で褥瘡が改善するだけの栄養が摂れていますか?エンシュアより効率の良く、食べやすい栄養食品はいくらでもあります。そういう提案も栄養士しか出来ないことではないでしょうか。

2012/04/13
コメント

労務委託の業者は数が少ないので探すのに苦労するかもしれませんが、アンテナをはれば見つかりますよ。儲けるのが下手な分、誠実な気がします。長い付き合いの中で少しずつ利益が出ればいいと言ってもらってます。

2012/04/12
コメント

あなたが踏ん張れるなら、委託を変えることだって出来ますよ。駆け引きになりますが、そんなことを匂わせることもありだと思います。

2012/03/09
コメント

こんばんは。 食材費の件ですが、小さなくず苺が1パック800円で納品されていました。クリスマス時期など2000円に跳ね上がったのを思い出しました。これでは、食材費はギリギリのはずですよ。近所のスーパーで買ってくるから現金頂戴と言ったこともあります。 厨房で本当に力のある人を味方につけました。一緒に厨房に入って働いています。コロッケも丸めますし、盛り付けもします。切り方や作り方が分からない時は、声を掛けてくれるように言ってありますし、パートさんは素人ですから、優しく教えます。今でこそしませんが、食器洗いも手伝いました。現場に入らない栄養士さんもいますが、現場を知らずに献立をたてるのは、私の本意ではありません。前の委託会社でもそうやって何でも言える関係を作りました。給料の出処が違うだけって言って。委託を変えても、パートさんは全員残ってくれたので、その関係は今も続いています。特別に強気になることもないと思いますよ。正論を言って、お互いに歩みよればいいのです。普通にしていても、施設栄養士の方が強いのですから。 どうしてもやりにくい時は、委託は変えられます。それなりの覚悟は必要ですが。

2012/02/22
コメント

ありがとうございました! とても助かりました。

2011/06/16

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

きらら

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 東京都
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]