いつもお世話になります。
患者さんで、困っているかたがいるので、ご相談させてください。
会社員男性、抗うつ剤服用中の最近肥満傾向の患者さんです。脂質異常症と糖尿病境界型。
大変おとなしく、周囲に気を使いすぎる性格。
新しい職場で、女性社員が、毎日出す休憩時間のケーキ類二個を、断れないとのこと
職場の社長が甘党で、100kg以上体重があるらしく、社員にも菓子を食べさせるのが、日常になっているそうです。
出されたケーキを食べずに持ち帰って奥さんにあげる、とか甘いものが苦手、食べすぎると眠くなる、等 無難にケーキを食べなくてすむ方法を提案しますが、患者さんは職場のスタッフに悪いから、ことわれない、人間関係が気まずくなるとつらいから嫌でも食べるしかない、とのこと。
生菓子が、袋からだして皿にのっているので、持ち帰れない、ともいわれます。ラップにくるめば、何でもないと、思うのですが‥。
奥さんが、職場に電話して、菓子を出さないように社長に頼みましょうか?
と言われても、絶対嫌、とのこと。
職場には、うつのことは内緒にしておられます。
患者さんのお話に耳を傾けながら、否定せず受け入れた上で、健康への意識を深めていきたい、とアプローチを試みますが、患者さんの心には、残念ながら届きにくいようです。
患者さんは、もともと甘党ではなく、普段は菓子は自分からは食べるほうではないとのこと。
みなさまのアドバイスいただけると助かります。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
101
1
1
2025/04/02
187
1
3
2025/04/01
1169
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
227
2
0
2025/03/28
280
2
0
2025/03/27
ランキング
1169
5
14
2025/03/31
346
3
4
2025/03/28
187
1
3
2025/04/01
101
1
1
2025/04/02
227
2
0
2025/03/28