- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養に勤務する管理栄養士です。
3月より栄養マネジメントを開始しました。
誰にも聞ける人がおらず、とても困っています。
まず、マネジメントの計画書は毎回印刷し、個人ごとにファイルを作って閉じておかなければならないのでしょうか?
また、高リスクの方は14日・2週間に一度の見直しですよね?
しかし、採血は月に1度しかできないらしく、体重測定も月に一度しかしない為、指標となるものは食事摂取量や体調等のみとなるのでしょうか?2週間に一度だと、計画書もほぼ変わらないものになると思いますが、それでよいのでしょうか。
中リスクの方や低リスクの方も、マネジメントの為に1ヶ月・3ヶ月に一度採血をして頂いて、きっちり見ていった方がよいのでしょうか?
以前は委託で病院勤務で、さまざまな補食等があったりして、きっちり
していたのですが、現在は特養なのでどこまでしていいかも難しく・・・。
ご回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
44
0
0
9時間前
116
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02
386
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
291
1
1
2025/03/26
ランキング
386
2
1
2025/04/01
44
0
0
9時間前
116
1
0
2025/04/03
138
1
0
2025/04/02