特養での利用者に対する水分補給について

回答:3件閲覧数:15227
2012/04/21 19:05:01

こんにちは。
私は特養で管理栄養士をしています。

私の施設では、利用者に対して一日三食の食事に番茶・水を提供しています。また、水分補給として味の素さんのアクアソリタという商品を使用しています。

番茶・水は食事と一緒に出すため給食費でまかなっていますが、アクアソリタは水分補給として出しているため、給食費とは別で施設負担で提供しています。

しかし施設経営を考え、お茶・水以外に水分補給としてどうしてもアクアソリタじゃなければダメな人は個人負担で購入してもらうことを検討しています。

そこで、他施設では、水分補給にどんなものを使用しているのか(ポカリスエット、アクエリアス、お茶ゼリーなどのゼリーで提供されているのかなど)、知りたくて質問しました。

高齢者の水分補給には、水分と電解質が含まれているものが脱水予防にもなると聞きますが、ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツ飲料は糖分も多く含まれていますし、糖尿病や腎疾患のある方にはやはり疾患を悪くするため使われていないのでしょうか?

水分補給に使用するものの電解質の組成や体内への吸収のしやすさなど、私もまだまだ勉強不足で足りないことが多いことを痛感しています。電解質の組成で、高齢者の水分補給に向いている目安などあるのでしょうか?

教えてください。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング