- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
初めて質問させていただきます。
自分は病院に勤務している管理栄養士です。
4月から入院基本料が改正されて栄養管理計画書を作るのは、「特別な栄養管理の有・無で有になった人に作成する」ようになったじゃないですかぁ・・・
今までうちの病院は栄養管理計画書が病棟から手書きで届いて、それを自分達管理栄養士がエネルギーなどを記入して原本をそのまま送り返してカルテに綴ってもらっていました。
何も気にせず今まで行なっていたんですが、最近病棟から話を聞かされてビックリしました。
うちに病院『栄養スクリーニング』やってないんです!
やはり栄養管理としてスクリーニング行なってないのって致命的ですよね?
自分では限界を感じて・・・質問させてください
1.栄養管理手順ってスクリーニングからの一連の流れですよね?
2.特別な栄養管理の『有』『無』の基準って病院それぞれなのか?
3.栄養管理計画書の写しを添付するってことなので、手書きで記入したのをコピーして添付すればいいんですか?
なんか色々質問するんですがよろしくお願いします。。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
349
1
1
2025/03/15
347
1
1
2025/02/08
1013
3
3
2025/02/08
343
1
0
2025/02/08
539
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04