これまでの経験で一般食のみ対応していて、減塩食をするのが初めてなので、自分のやり方が正しいか、間違っているかが分からず質問させていただきます。
栄養計算入力のとき調味パーセントを使って調味料の分量を入力し塩分量を出しています。
実際は、調理の際、レシピよりも多めに調味料を使い、使用した調味料は実際は食材にしみて口に入るもの煮汁として残り捨てられるものと分かれます。
塩分量の計算の仕方はこれで間違ってないでしょうか?他の考え方があれば教えていただきたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
267
0
0
2025/10/09
771
0
0
2025/10/02
490
1
1
2025/09/04
296
0
0
2025/09/03
2459
6
26
2025/08/28
735
0
0
2025/08/18
ランキング
267
0
0
2025/10/09