はじめまして。いつも皆様のコメントを参考にさせていただいています。今回は、私も初めて皆様に質問したいと思います。
先月、病院の管理栄養士として働きはじめてようやく1年が経ちました。
新米なため、たくさんの方にご迷惑をかけながらも助けてもらい、何とか仕事にも慣れてきました。
ただ、初めて降りかかる仕事にはとても頭を悩まされています。
今、一番の悩みは「病院の新築について」です。
今回、病院が新しく建て変わるそうで、給食部門の設計については私が要望などを出さなければいけません。
一応、建て変わるとなってからは、前任の管理栄養士の先生や委託の栄養士さんに相談に乗ってもらい、また、本などを買いあさって要望は出しましたが・・・中々反映されていないみたいです。
1つが「配膳専用エレベーター」です。
最初から、「配膳専用のエレベーターを厨房の近くにつけてください」と要望を出していたのですが、上司から、「救急外来等の患者さんも乗るようになるかもしれない」と聞かされ、びっくりしました。
食中毒の患者様も乗るかもしれないと考えると・・・衛生的にどうなのかなと思います。皆さんはどう思われますか?
また、皆様の施設などでは「配膳専用のエレベーター」又は「配膳専用のリフト」はありますでしょうか?
患者様なども乗られるエレベーター等で配膳されている施設ではどの様なことに気をつけられながら配膳されていますか?
たくさん質問してしまってすみません。よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
2426
4
5
2025/03/17
543
4
2
2025/03/12
1231
3
11
2025/03/06
853
3
5
2025/02/21
375
1
0
2025/02/16
512
0
0
2025/02/02