特養で栄養士をしています。給与栄養目標量の設定でわからないことがあり質問させて頂きます。
現在、入居者様個人のエネルギー必要量が1000kcal~1600kcalなので、給与栄養目標量は1400kcalと1200kcalの2種類に設定しています。この2つの献立は主食の盛り付け量のみを変更しているのですが、これではエネルギーベースが1種類しかないのでもう1種類増やしてくださいと指摘されました。
給与栄養目標量が2種類あるので、この状態でエネルギーベースが2種類なのだと思っていました。給与栄養目標量と、エネルギーベースの違いがよく理解できていません。テキストを読んでもいまいちわからず…。この違いを教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
599
3
2
2025/03/22
376
0
0
2025/03/22
285
1
2
2025/03/22
913
4
4
2025/03/21
549
2
1
2025/03/21
491
4
4
2025/03/21