病院で栄養士をしています。
99床 整外・リハビリメイン 平均年齢75歳です。
最近内科医が減り、ますます栄養指導数が減ってしまいました。
入院患者の内科対象は10名程で、しかも高齢という事もあり
無理に栄養指導を入れるのもためらってしまいます。
皆さんはどの様にして、栄養指導数を増やしていますか?
外来のドクターは、外から来てくれる先生が多く
なかなか交流がもてません。
アプローチの仕方や、高齢者・認知面が弱くなっている方への
栄養指導を行っているかなど、アドバイスをお願いします!
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
244
1
1
2025/08/16
195
0
0
2025/08/14
233
1
0
2025/08/11
358
1
1
2025/08/06
1376
2
6
2025/08/04
631
3
3
2025/07/25