- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で今年度から働き始めた新米管理栄養士です。
自分でも調べているのですが、理解しきれない部分があり、皆さんに教えて頂きたく質問いたします。
栄養ケアマネジメントと栄養管理加算についてです。
先日、栄養ケア計画の同意の際に、ご家族から「普通にご飯も食べているし、ケア計画なんて必要あるの?」と、怒られていたそうです。ケアマネが説明すると「サインすればいんでしょ!!」といった様子だったそうです。
どうも、加算と言う響きに署名を渋っていたようです。
今後、ケアカンファレンスなどで説明する時、栄養ケア計画の必要性などを分かって頂くためにも、自分自身が改めて理解したいと思いました。
私が管理栄養士を目指していた頃にはすでに栄養ケアマネジメントは導入されており、当たり前に勉強していました。
導入前と今で何がどう変わったのか、栄養管理加算の仕組みやご家族・利用者が知るべき必要な情報・加算による負担など。。。
皆さんのご指導のほどよろしくお願い致します。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14