特養に勤めはじめて1ヵ月ほどの新米管理栄養士です。
食数管理に苦戦しています。
特養とショートステイの利用者の食数を特別食、常食、その中の刻み、ペーストなどの形態ごとに分類し、毎食ごとの食数をエクセルに入力して食数表を作っています。
委託側が出してくれる食数表と私が作成した食数表を1ヶ月ごとに照らし合わせて、確認しています。
しかし、食事止めが出ていたり、食事はきちんと提供されていても、どちらかの入力ミスなどで、食数がなかなか合わず、確認にかなりの時間を要してしまいます。
常食、特別食の食数管理は必要ですが、食事形態ごとの食数表は必要ですか?
よくわかっていないので、どうやったらスムースにいくかアドバイスをもらえると嬉しいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
132
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1013
3
6
2025/03/24
549
2
0
2025/03/22
512
1
0
2025/03/22
ランキング
132
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31