- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
101歳の入居者で、最近食事が進まず体重が減少傾向にある方がいます
この半年で約5kg減少しています
自力摂取する方なのですが、食事時間があまり長くなると遊び食べを始めてしまうので
後半はケアが介助しているのですが、最近では途中で疲れてくるようになってしまい、食事内容の検討をしています
現在は全粥、極きざみ形態です
食事を半量にして、エンジョイゼリーを1/2つけることを検討しましたが
胃腸炎があるため下痢をする可能性があり
下痢をした場合、感染症の恐れがあるため乳製品系はやめてほしい、との看護師より送りがあり
でも、どうしてもエネルギーを確保となると乳製品系しかなく、悩んでいます
101歳という高齢であるため、エネルギー云々というよりは食べられるものを食べて、捕食で本人の好きなものを出していく感じで良いのでは・・・と思うのですが、体重減少を食い止めたいのもあります
皆様の施設でもこのようなケースはありますか?どんな食事内容にしていますか?
また、乳製品系以外のエネルギー補給できる食品でお勧めのものがありましたら是非教えていただきたいです
よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
145
3
0
2025/07/17
356
1
1
2025/07/13
924
2
1
2025/07/09
413
0
0
2025/07/08
583
1
0
2025/07/05
570
1
1
2025/07/04
ランキング
356
1
1
2025/07/13
145
3
0
2025/07/17