初めまして。私は大学卒業後、3年間保育園栄養士として働き、この度念願叶ってクリニックの管理栄養士に転職しました。
管理栄養士として働くのは初めてなので、栄養指導の経験も少なく、分からないことだらけ、手探り状態の毎日です。
院長は、「入院患者は全員入院期間中に2回栄養指導をしなさい!」と言っているのですが、PEG患者さんや会話もままならない患者さん、骨折等で入院され、特別食でもなく、特に既往歴や検査値の異常もみられない患者さんなどには何をどのように指導したらよいものかと頭を抱えています。
皆様は、このような患者さんにはどのように栄養指導されているのでしょうか。
以前聞いた話では、PEGで会話もできないような状態の患者さんでも、ひとり言のように勝手に話をして栄養指導としていた方もいるそうです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
82
1
0
2025/04/02
169
1
2
2025/04/01
1083
5
13
2025/03/31
333
3
4
2025/03/28
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27
ランキング
1083
5
13
2025/03/31
333
3
4
2025/03/28
169
1
2
2025/04/01
82
1
0
2025/04/02
222
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27