衛生管理に関して質問です。基準の違い?認識の違い?

回答:2件閲覧数:3294
2012/11/30 21:13:49

こんばんは。
定員20名の乳児保育園で週3日非常勤をしている者です。

消毒の事で質問させてください。

次亜塩素酸ナトリウムを保育サイドと給食サイドの分をまとめて購入するため、1か月のおおまかな使用量を保育士に聞きましたら、
「ほとんど使ってないから、市販のキッチンブリーチ(600ml)1本で1~2か月もつよ^^。」
「子供が触るからあんまり薬品を使うのもね~」
と回答がありました。
溶液の作り変えに関しても希釈後2時間ではなく、「見た目に汚くなったらかな。ほとんど変えないよ^^」
希釈濃度を聞いたら「ん~、適当かな。キャップにちょこっとよ。」
とのことでした。

保育の現場では消毒の必要性はそんな程度なのですか?

現在ノロがやマイコプラズマが流行していることもあり、
息子の通う保育園では、就業近くになったら壁や床、机、おもちゃなどをすべて次亜塩素酸ナトリウム溶液でふき取りしています。
(全員帰宅したクラスから清掃していく)
担当の先生とお話したら「これくらいしか出来ることないしね。」
「感染が広がったら大変だし。」との返事
保育園でノロをうつされたら嫌なのでこの対応にはありがたいと思っており、これが普通と思っていたのでうちの園の消毒状況に戸惑っています。
時期的なこともあるとは思いますが、うちの園ももうちょっと消毒したほうが良い気がします。

私の勤める保育園でも体調不良のお子様は多いです。

でも、ほぼ無対応。

これで大丈夫なのですか?


ちなみに、給食サイドでは、調理室が家庭の台所のようで、
汚染区域とと非汚染区域を分けられない為、
常に次亜塩素酸ナトリウム溶液にダスターを浸して
調理中に作業台をこまめに拭いています。

浸している液もちょこちょこ作り変えています。

食器も器具もすべて使用後に消毒しています。
(殺菌乾燥保管庫はありません)

その他も衛生管理マニュアルに準じて対応しています。

利用者が乳幼児さんなので、万が一があったら命に関わるので責任を感じています。

自分の日々の消毒状況に対し、
保育の現場ではほとんどしていないということに驚きました。

保育の現場では給食ほどの衛生管理が必要ないのでしょうか?

個人的にはちょっと怖い気がするのですが、
専門分野が違うのでわかりません。

どうなのでしょうか?

保育士の皆様はとても良い方ばかりなのに、
このままだと「サボっている?」と思ってしまいそうで怖いです。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

よろしくお願いします。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。