こんにちは。
現在、特定保健指導のお仕事をしているkaorisopと申します。
以前このお仕事をするか悩んでいた頃にした質問に沢山アドバイスをいただきありがとうございました。
おかげさまで3か月目に突入しました。
新たな壁にぶつかったのでアドバイスをお願いします。
電話支援の時に取り組みの状況を伺い、アドバイスなどを行っていますがなかなか相手に有益なアドバイスや説明ができていないように感じます。
年末年始でしたら、「忘年会や新年会のシーズンですが、飲み会は増えそうですか?」等の質問からカロリーの低い外食メニューに話を広げていましたがなかなか良い話題が思いつかず…。
無関心期の反応の薄い方に対して、どのような切り口から話題を振ると効果的でしょうか?
現在、自分が初回面談をしていない切離し案件の電話支援が多く特に悩んでいます。
電話支援のコツがありましたら小さな事でも構いませんので教えて下さい。
先輩方、どうぞよろしくお願い致します。
7

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
555
4
7
2025/03/04
345
1
1
2025/02/27
342
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
820
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30