こんにちは、有床診療所で勤めて一年目の管理栄養士です。
この4月より今まで無償で行っていた栄養相談を外来栄養食事指導で算定することになりました。
そこで初めての栄養指導が本日あったのですが、緊張しすぎて全然上手くいきませんでした。。。
その患者さんは1ヶ月後に引っ越す予定で、心筋梗塞の既往あり。食事はご自分で用意されるのですが100%外食もしくはコンビニ、すきやです。ご飯だけでも炊けませんか、と提案してみたのですが炊飯器もレンジもうちにないし買う予定も自炊する予定もないとのことでした。
間食や飲酒、喫煙歴はありません。他の病院で指導を以前受けられたようで、それから3食は食べるようにしているとのことでした。
非常に減塩にやる気のある方だったので上手く方法を提案できず、情けない限りです。
こういった自分で食事を作ることのない方の場合はどういう風に減塩の指導をしたらよいのでしょうか。
新卒で、栄養士の先輩も知り合いもいないので相談できる相手がおらず、こちらに相談させていただきました。
皆さんはどういう風に栄養指導されていらっしゃるのでしょうか、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
54
1
1
5時間前
145
1
1
2025/04/02
517
1
6
2025/04/01
1293
5
16
2025/03/31
383
3
4
2025/03/28
252
2
0
2025/03/28
ランキング
1293
5
16
2025/03/31
517
1
6
2025/04/01
54
1
1
5時間前
145
1
1
2025/04/02