- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつもありがとうございます。
老健なんですが、入所時にいつも血液検査を行い、アルブミン値をスクリーニングにいれています。それでそのまま計ることはありません。状態が低下したらまれに計ります。
今までは次回のスクリーニングにもそれを反映したりしていたのですが、そんな古い値どうなのかと思い、二回目からは抜きにしようと思うのですがどう思いますか?初回だけアルブミン値ありで、次回から抜いてもいいですかね?3.0以下の人も多いのですがそれだけでリスクが高から中になります。改善したわけでもないのにリスクが改善されるのは変ですかね?
アルブミン値は必須ではありませんよね?上司はどうしてもいれたいらしく一年前の値も使っています。
最近病院から老健に建て替えたのでまだバタバタなのです。お力添えお願いします。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
18
0
0
6時間前
113
1
0
2025/04/02
326
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
276
1
1
2025/03/26
355
1
1
2025/03/26
ランキング
326
2
1
2025/04/01
18
0
0
6時間前
113
1
0
2025/04/02