お疲れ様です。
私は、ケアハウス、有料老人ホーム、デイサービスが併設された施設の栄養士をしております。
ケアハウスの入居者は朝(ご飯+味噌汁+納豆や卵料理+副菜+副副菜の5品+牛乳)昼(ご飯+主菜+副菜+副副菜+果物)夕(ご飯+主菜+副菜+汁か副副菜)の食事のみ、有料老人ホームと体験入居の方は、朝夕はケアハウスと同じですが、昼はデイサービスと一緒でケアより1品多い食事+おやつが付きます。
それもあってか、入所施設からデイサービスを利用されている利用者だけ昼食の食べ残しが多く、中には手付かずの方もいらっしゃいます。自宅から通われてくる方はみなさん完食されます。しかし、体重は安定しているので食事量を減らしましたがそれでも食べ残しが多いです。朝食は完食されています。
聞くとお腹が空いていない。と言われます。
デイサービスに1品多いのは5品で提供していましたが、食事代を100円上げることになり、何らかの変化を付ける様会社から指示された為です。
どうにかしなければと考えたところ、一つは食事時間かと思います。
朝食が8時、昼食は11時45分と間が3時間45分しか空いていないということもあると思います。
1品多いといっても漬物だったり、汁物だったりするのでエネルギー量としては差ほど変わりはありません。
もし同じような施設の方がいらっしゃったら、どのような対応をされているか、また、どうすれば良いかアドバイスを下さい。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
416
2
1
2025/02/17
395
3
0
2025/02/12
249
3
0
2025/02/12
1043
2
1
2025/02/12
1089
3
3
2025/02/05
708
3
0
2025/02/04
ランキング
416
2
1
2025/02/17