はじめまして。保育園で働いています。
私の保育園ではほうれん草を茹でるとき、沸騰したお湯に5束ずつ程度根元から入れて、水に取り上げるという作業を何度も行います。(家庭でする感じです)
量が少ないときはいいのですが、お浸しとなると大量になり、茹でるだけで時間がかかり、人もとられてしまいます。
皆さんの施設ではどのようにされていますか?知恵をお貸し下さい。
今保育園にある設備として、一番大きい鍋が45センチ、スチコンもあります。
一度に使うほうれん草の量で最大は4k程度です。
回答よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
651
2
13
2025/05/14
493
1
1
2025/05/07
1248
5
9
2025/04/25
1058
2
0
2025/04/24
367
1
0
2025/04/22
1235
2
5
2025/04/03
ランキング
651
2
13
2025/05/14