たらちゃんさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

行政で栄養士をしていて、保育園にいって一緒にご飯を食べたり、食育も行ってます。 本によって赤と緑がありますが、私のところは、海草は赤で教えています。理由は小学校の栄養士に聞いたところ、学校では赤で教えてるということだったので、子どもが混乱しないように赤に統一しました。  食品の色分けごとに働きや食品名が書いてある絵本もありますよ。保育園で購入できないようなら図書館にあるかもしれません。  秋ころから年長児は給食で食べた食品をボードに色分けしています。

2012/05/30
回答

私も今、ぼむさんと同じ事で検討中です。 年少から体重増加が始まって、今、年長なんですが、その間保育士、栄養士も入りお母さんから話を聞いたりしました。  ジュース、間食については保護者の方も気をつけられている様子ですが、休み明けには体重増加傾向があります。  早食いの傾向もあるので、野菜など噛まないと食べれない献立の時に、保育士にその子だけではなく、クラス全体で1~2口ぐらいは噛むことを意識する声かけをお願いしました。  6月から毎月「かみかみ献立」をいれていこうと思っています。  家族の方も肥満傾向にあるので、今年は食事の内容など含めてゆっくり聞いて、食べてはいけないのではなく、食べてよいものや足りないもの、低カロリーで満足できるような献立などを一緒に考えていけばいいのかな?と思っています。  保健所の栄養士に助言をお願いしたら、まず親の話をじっくり聞いて、信頼関係を作ることといわれました。

2012/05/13
回答

保育園の献立をたてています。チョコレートは使いませんが、ココアは、年に数回ミルクココアにしたり、チョコレートケーキという名前で、ココアを入れて作っています。 子どもたちにはとても好評で、保育園の保護者からは直接には特にクレームなどないのですが、一時保育を利用した保護者から預けた時にチョコレートケーキがでて、子どもが喜んでたくさん食べたと保育士から聞いた。同じように家ではまだチョコなど食べさせてないのに・・・とちょっと否定的な感じで話されているのを聞きました。 ココアも少量なので、影響はないと思いますが、ちょっと考えさせられました。

2012/03/28
回答

私たちの園でも畑があって、いろいろ子供たちが収穫したものを給食で使っています。 量が少ないときは、汁物に入れて、入っていることを保育士に伝えて子供たちに話してもらっています。 1クラス分くらいしかなければ、クラスごとに順番に出したり、1日待ってみたりしています。 たとえひと口でも、子供たちが取ってきたものなので満足すると、思います。 お味噌汁に(100人分)なすび1個ということもありました。 「なすが入ってたらラッキーだよ」というとなすの嫌いな子でも、一生懸命探しています。 少なくても、和え物に入れたりすればいいと思います。

2011/07/30
回答

私も40代で保育園調理を経験しました 私も40代後半で、初めて保育園で調理をしました。 100食ほど作ってたのですが、洗うのから切るまで量が多くそれだけでも大変でした。 すぐには覚えられないので、バナナさんの言われてたように、マニュアルなどあれば助かると思います。 衛生や下処理など家では考えられないくらい気をつけないといけないしね。 切り方などはそのつどでもよいと思いますが。 私はわからないことだらけだったので、自分からいろいろ聞いてたのですが、私の後に入った方は、あまり聞かず自分で考えてやってしまうとのことでした。(違った時にやり直しが大変だったとのことでした。) どこの職場も人手に余裕がないと思いますので、忙しい時はピリピリして聞きにくいときもあると思うので、 わからない時は、忙しそうにしてても聞いてほしいということは、伝えておけばいいと思います。

2011/06/01
回答

調理からはじめてはどうですか? 私は栄養士をまったく経験せず、(県の栄養士会に入って少し勉強はしていましたが)保育園の臨時調理師として入って4年働き、今栄養士として2年目になります。 1年目は保育園の献立作成と調理をやっていました。献立をたてるのは初めてで不安でしたが、献立ソフトもあるし、前の栄養士さんのたてた献立をもとにたてました。また、近隣の栄養士さんから献立をもらったり。調理現場を経験すると、調理師さんの気持ちもわかるし、段取りもわかるので助かりましたよ。 調理師からすぐに栄養士になれるかはわかりませんが、経験をつむことはプラスになると思います。 頑張ってください。

2011/05/26
回答

水にふやかしてもいいんですね どの位の時間水に漬けられたのでしょうか? うちの園でも今までかたい大豆を炒って出していました。 今年、保育士さんから大豆は水につけるの?って聞かれたんですが、私は今までどうり、疑いもなく水にはつけないと答えたのですが、みみたんさんのコメントを読んで、つけたほうがおいしくできるなら、子供たちも食べやすいしいいですよね。   当たり前と思ってやってることが、どんどん変わっていく時代(000ガッテンなどをみると・・・)なので、いろいろアンテナを張って勉強しないといけないですね。 一度ためしてみたいと思います。

2011/02/05
回答

人間関係はいろいろありますね 私は、栄養士の免許は持っていましたが、調理師として臨時社員で入り年上の職員の方と二人で仕事をしていました。 今年から栄養士として採用され、献立や栄養計算をしながら、調理も同じようにやっています。 現場をやりながらなので、忙しくなりましたが献立の反応がすぐにわかるので、とても励みになります。 やっぱり現場を知ることは献立を立てる上でとても大切だとおもいます。 私の中では、調理師さんとの関係は今までどうり(経験は数倍上なので)教えてもらうというつもりでしたが、調理師さんは立場が逆転したと思われたみたいで、時々機嫌が悪くなります。 最初は、気になったけど今は気にせず、普通に接して自分のやることはやると言う感じでやってます。 何か自分にあったストレス解消方法をみつけて、体には十分気をつけてくださいね。

2011/02/04
回答

頑張ってください 私も保育園の調理を4年経験し、今年より栄養士として献立を立てています。 私は栄養士経験がなかったので、覚えることがたくさんあって大変ですが、最初は前の方の献立を参考にして、少しずつ本やインターネットなどを調べて新しい献立を増やしていってます。 新しい献立の時は子供の反応を先生に聞いたり、見に行ったりしています。 栄養士の研修会などに積極的にでて、同じように保育園で働いてる方に教えてもらったりしています。 子供たちの笑顔で元気をもらえる職場なので、頑張ってください。

2010/12/13
回答

こんんちわ 私は、村の調理士を4年勤めて、今年から栄養士として採用されました。仕事内容は今までの調理プラス献立作成、食育便り作成などです。仕事量は増えましたが、私の場合は栄養士の経験が無かったので、、いろいろ研修会にも出席させてもらえるようになり(公務として)とても勉強になっています。 献立を作る上でも、現場を経験することはとても役にたちます。 たまごさんはまだ若いし、栄養士としての経験もあるので、栄養士として探したほうがいいのかも知れませんが、保育所などで働こうと思われているのなら、1年でも現場を経験するのはいいかも知れません。  この間に調理士の資格も取りました。 今は、栄養面だけでなく、おいしく楽しく食べられる給食作りが大切になっているので、調理することは勉強になると思います。 頑張ってください。

2010/10/31
回答

ありがとうございます 早速コメントいただいてありがとうございます。 園長先生より保育園は食育だけでなく、いろんなことをしなければいけないので、バイキングをするなら、子供のためにどのように役立つのか?目的をもっとはっきりするようにいわれました。 保育士さんたちも今まで何もいわれなかったので、目的を理解してくれてると思ったのですが、あまり賛成ではなっかたようです。 でも、同じようにやってる園があって心強いです。 もう少し、自分でも情報をあつめたり、目的をしっかり考えたいとおもいます。 貴重な情報ありがとうございました。

2010/09/23
回答

保育園です うちの園でも、たけままさんと同じように、洗浄・塩素消毒のあと保管庫にいれ、乾燥させています。 次の日には、しっかり乾いています。

2010/09/12
回答

毎月のテーマーを決めています 私は昨年から、給食だよりを作るようになったのですが、1年間のテーマが決まっています。 「よく噛んでたべよう」「夏バテに注意。水分の取り方」「感謝して食べよう」「食事のマナー」などそれをメインに書いて、後はその月の行事の由来や人気のレシピ、野菜の栄養など自分の伝えていことを書いています。 あとは読みやすいようにカットを使ったり、字の大きさを変えたりなど工夫しています。 慣れるまでは大変だけど、今年2年目になり昨年のお便りを参考にして、作るのも早くなりました。 頑張ってくださいね。

2010/07/03
回答

献立作成1年目です 私は、調理員として4年働き、今年より栄養士として採用してもらえたので、保育園で献立をたてることになりました。今までは、村のベテラン栄養士さんが兼務で立てていて、月2回ぐらい指導にきてくれていました。 私は、栄養士業務は初めてなので、今年は今までの献立(過去3年ぐらい)を参考にして、少しずつ自分で考えたものを入れていこうと考えてます。 私の唯一の強みは現場にいるので、子供の反応がすぐにわかるということです。 献立は立派でも残菜が多かったりおいしくなければいみないですもんね。 パズルのようなという気持ちよくわかります。 私は栄養士のチェックはありませんが、検討会で調理師さんのチェックは入り、先生からの評判が悪ければ栄養士の責任になります。 さやさんたちはお昼に子供たちと食べますか? 子供の様子をよく観察するのも大切かも。 調理中は気持ちよくする努力はして下さいね。 私も二人で調理してますが、一緒にしてる人は機嫌が悪くなると、口調がきつくなったり、食器を置くときに大きな音になったりと、すぐ態度にでます。 そいう態度になると、仕事も楽しくなくなるしね。 私も完璧ではないので、自分も反省しながら、なるべく人に不愉快を与えないようにはきをつけてます。 子供たちのためにおいしい給食作ってください。

2010/06/26
回答

食育の日 私の保育園では3年ぐらい前から、園長、保育士、栄養士で食育委員会を作り、月ごとにテーマを決めて、19日に食育をしています。 子供たちには保育士が、保護者宛に栄養士が「食育便り」を作って発行しています。 ちなみに今月のテーマは「食中毒に注意」です。 食育便りにはテーマ以外に行事食の話、人気の献立、給食室より、保育士より子供の食事の様子など載せています。

2010/06/21
回答

ぽんたままさん、あいさんありがとうございます 保育園には餅つき機はないですが、借りてやる方法もありますよね。 時間的なことや、量のことなど検討する必要はあると思いますが、まだ時間はあるのでいろいろ考えたいと思います。 自分ひとりでは、なかなか思いつかないことを、いろいろアドバイスがもらえ助かります。 ありがとうございます。

2010/05/23
回答

ありがとうございます 参考にさせていただきます。 本当に衛生面を考えると、何も出来なくなりますよね。 まだ先の話なので、いろいろ調べてみたいとおもいます。 ありがとうございました。

2010/05/19
回答

ありがとうございます めぐさんとプリンさんの意見参考になりました。 栄養士の経験はないし、調理士としての経験もまだ少ないので、毎日???の連続です。 衛生も調理も施設の設備上マニュアルどうりというわけにもいかず・・・ またいろいろ質問させていただくと思いますが、よろしくおねがいします。

2010/05/08
回答

栄養士1年目です 私は、保育園の調理員をへて今年から栄養士として献立を立てることになりました。 うちの園でも、揚げ物やカレーなど未満児(1歳以上)もたべています。 カレーは手作りルーで、カレー粉や他のスパイス(ターメリック・オールスパイス・クミン・ガラムマサラ)なども少量いれています。 先輩栄養士の方に香辛料は保育園児が食べても大丈夫なのか確認したら、大丈夫という返事でした。

2010/05/05
回答

味付けはむずかしいですね。 保育園で働いているので、薄味にするように心がけていますが、子供たちはおいしいと食べても先生方は薄いと感じることもあるし。 今回調理の人が変わって、だしもしっかりしてるしおいしいのですが、私には少し濃いように感じられます。(私はもともと薄味なので)でも、先生方はいままでより「おいしい」といってます。大人がおいしいと感じると子供には味が濃いと聞いたこともありますし。 でも、栄養だけでなく味付け、盛り付けなどの見た目も大切にしないといけないとおもっています。

2010/04/18
回答

私も保育園で調理士として働いる49歳です 私も栄養士の経験がなく4年前より、調理士として働いています。3年間は臨時社員(パート)でしたが、今年から嘱託にしてもらえ、月給になり時間も延びたので、保育園の食育にも少しかかわるようになりました。  栄養士として働いてるわけではないので、管理栄養士の受験資格が貰えるのかわからないのですが、通信教育で勉強を始めました。 勉強することは何かの役にたつと思うので、がんばりましょう!!

2009/10/31
回答

メロンパンさん、RY009さんありがとうございます  ホームページ等確認しました。 10分という時間は、塩素濃度による浸水時間のようですね。  もう一度園の基準の確認してみます。 塩素につけたあとは、流水でよくすすぐということですよね。

2009/09/30
回答

ありがとうございました 早速、職員の方に話しました。 来年からはしっかり予算をあげていくということでした。 電気が消えると、交換時期がわかりやすいのですが。 予算の関係でなかなかすぐには買えなくて、先延ばしになっていくようです。 現場と上司との衛生に関するギャップは大きいようです。

2009/09/20
回答

家で洗濯 うちの園でも家で洗濯です。 他の洗濯とは一緒には洗いませんが、同じ洗濯機なので衛生的にはどうかな?と疑問ですが。 予算の関係でエプロン、白衣、靴なども昨年から自前です。 保育士さんのエプロンが自前だから給食だけ買うわけにはいかないということなんですが??

2009/09/20

みんなのQ&A(コメント)

コメント

RYN09様 私もすべての添加物を否定しているわけではなく、今の世の中で全部無添加になったら、ほとんど流通しなくなると思います。 でも、ひとつひとつの食品は無害でも、食べ続けるとどうなるか?まではわからないということも聞きました。だから当日仕入れで、当日消費してしまうものは、最小限の添加物でも大丈夫なのかな?とも思います。 まだまだ不勉強で、RYN09さんや黄昏旅人さんの言われることを全部理解はできていませんが、どんなことでも情報を取る場所で、結果は大きく違ってきます。今までは、個人のレベルだったので、偏っていてもよかったと思いますが、公の立場となるととても迷い、いろんな方の情報提供は助かります。情報いただいたホームページを参照してみます。

2011/08/12
コメント

ぶくちゃん様 「リステリア菌」に関して、よく知らないので勉強してみます。 ありがとうございました。

2011/08/08
コメント

黄昏旅人様の言われるように、視覚も味覚の一部ですよね。 私も給食作りで、食べることが好きになってもらうというの一番に考えています。 子供が、おいしく食べているか?もしっかりみていきたいと思います。

2011/08/08
コメント

RYN09様 学校には添加物に関する条項があるんですね。 保育園では、生ものを使う時は塩素消毒ですが、学校は違うようです。 どうして、こんなに管轄によって違うんでしょうね。 私も天然がすべてよいとは思ってませんが、いろんな意見があって迷います。 どっちにしても、保護者にきっちり説明できることが必要ですね。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

2011/08/08
コメント

黄昏旅人様 私の子供の小さい頃は、なるべく添加物のないもの、農薬の少ない野菜を買っていました。 その頃は、栄養士としては仕事はしていなくて、本や講演会などを聞いたためでした。 この仕事をするようになって、本当にたくさんの情報があって、頭の中に整理するのが大変です。 食べ物はすべて毒というのは、検診を受けた病院の先生もいわれ、健康を考えるなら同じものばかり偏って食べないことというコメントでした。

2011/08/08
コメント

みんみんさん ありがとうございます。いろんな情報を参考にしながら、子供たちのためによい方法を考えたいと思います。 また、なにかあれば教えてください。

2011/07/31
コメント

はな様 アドバイスありがとうございます。ひとつ教えていただきたいのですが、「従う」という意味がわからないので、詳しく教えていただければありがたいです。

2011/07/09
コメント

ミンミン様 アドバイスありがとうございます。はっけよいさんからアドバイス貰った他の栄養士の栄養指導を見学させてもらうよう、他市町村の栄養士にお願いしようとおもっています。また、一緒に仕事をしている、保健師から指導を受ける予定なのですが、自分の中で病態や検査値の読み方などあやふやなので、まず基礎的なことを整理しようと思っています。  みんみんさんがいわれたように、誠意や声のトーン、相手の話をよく聞くなど、指導以前のこともたくさん必要かなと思います。  気長にやりましょうという言葉はほっとしました。

2011/07/09
コメント

ウッチー様 ありがとうございます。 早速探してみます。

2011/07/03
コメント

はっけよい様 具体的なアドバイスありがとうございます。検診の時は、在宅の栄養士さんにきていただくのですが、村には栄養士は一人なので、普段は保健所や市町村の研修会で聞いたりと、勉強の毎日です。 以前から健康法やテレビ、本などは気をつけて見ていたのですが、栄養士として話すには、科学的根拠のあることを話さないといけないということで、迷うことも多々あります。 栄養指導については、見て学ぶのが一番ですね。学べるところ探してみます。 ありがとうございました。

2011/07/03

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

たらちゃん

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格] 調理師、ヘルパー2級
  • [都道府県] 長野県
  • [現在の職場] 保健所・行政機関
  • [過去経験のある職場]
    保育園・幼稚園
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    保育園の仕事から行政に変わりました。赤ちゃんからお年寄りまで幅が広く、毎日が勉強です。なかなか頭に入っていかないのが、悩みです。