nekoさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

栄養士として…というより、個人的な意見ですが… 私は、マックの商品は、ほとんど食べれません 小学生の時に初めて食べた、ハンバーガーのあまりのまずさ…思わず吐き出しました。(マック以外の物は食べれます) 大人になって、味覚も変わったかと、試しに食べた、フィッシュバーガー…魚の色が変な色していてまずかった… 仕事の付き合いで入り、違うものならと食べたチキン系のバーガーも肉が変な色していて、我慢して食べました。 とっちゃん坊やさんの彼氏ほどではないですが、私の旦那もマック好きです。 上記の3点の事を話、「どうして食べるのか?」と「おいしいのか?」と聞いてみたところ『おいしくないけど、なぜか食べたくなる。バーガーを食べたいわけではなく、ソースが食べたい』と言われました。まさに中毒発言! でもそれを聞いて、自分なりに考えてみると、3番目に食べたチキン系のバーガーソースは、確かに他では食べられない味ではあり、一時期もう一度食べたい衝動が湧きました。 たぶん、あの肉が変な色していなければ、私も中毒者になっていたかもしれないです。 結婚して、マックの購入回数は減っていますが、新商品や、季節限定メニューがCMすると食べたくなるみたいです。 隠れて食べて、カロリーの過剰摂取になっても困るので、そのあたりは諦めてます。 ちなみに、魚も肉も、私のがたまたまそうなっていたわけでもなく、周りの人の食べかけを確認すると、同じような色でしたので、気が付いていないか、気にしない方が多いのでしょうね。

2012/11/06
回答

ワーファリンに影響を及ぼすビタミンK量が、納豆の場合は一人分でも十分に影響され、ブロッコリーの場合はボール一つくらいの量で影響がでると聞いたことがあります。ブロッコリーより小松菜の方がビタミンKが多いですが、お浸しの小鉢1杯くらいなら影響は及ばさない量になるようです。 中途半端な情報で申し訳ないです。 当院では納豆のみ禁止になってます。

2011/12/13
回答

時間が必要ですね りろさん>> そういう肉嫌いの人は、他の人が美味しそうに食べてるのをみたりすると、食べてみようかと思う人が多いですよ。だけど、それには時間がかかると思います。 今は、少し意固地になってるところがあるように思われます。他スタッフに『わがまま』とか言われていないでしょうか?最初に拒否した理由をスグに受け入れてもらえないと、不満が残ると思います。それが解消するまで、数ヶ月~数年・・・肉をださなけば、おのずと自分から『食べたい』と『この料理なら食べれる』といわれるかと・・・ 想像すると・・・なので、違ったらスミマセンm(_ _)m

2010/07/17
回答

必要なのは、真心ではないでしょうか? これがいい方法・・・というのは入所者、個人に合わせて違ってくると思います。 オープンしたてでは、他スタッフと入居者との信頼関係も、まだまだこれから・・・というのもあるかと思います。精神的な理由であれば、時間も必要ですね。 『ヘタにご機嫌とって・・・』とありますが、以前に何かあったのでしょうか? 寂しいといわれるなら、話し相手(主に聞き役)になるだけでも違うのではないでしょうか? 歳をとると、なかなか誉められる機会が少なくなるから、ちょっとしたことでも誉められると嬉しくなると聞いたことあります。 なので、私は食べれない人に対して、エンシュアだけでも、たった一口でも、誉めるように心がけています。 他のスタッフからも食べるように言われていれば、あえて「無理しないでいいよ」といいます。だけど、入居者の様子を見て「せっかくだから、あと一口づつだけ食べて、終わろうか?手伝おうか?」とキリをつけ、一口でも多く食べてもらいます。もちろん、拒否する人もいます。 『肉が食べれてた人が、急に気になって食べなくなった』 のは、わがままだけでしょうか? その『急に気になった』きっかけの肉料理に工夫の余地があるのではないでしょうか? あまり上手くまとめれませんでしたが、参考にしていただけたら、幸いです。

2010/07/14
回答

小麦粉でんぷんの利用はわかりませんが・・・ イマイチ、質問の意図がわかりませんが・・・ 片栗粉の材料が、ジャガイモでんぷんの理由は、ウィキペディアで片栗粉で検索すれば載ってますよ。

2010/07/14
回答

ハッキリした理由は、まだ見つけれないですが・・・ 管理栄養士を目指した理由と、管理栄養士を辞めない理由は違うものになりました。 患者さんの笑顔・・・というのが一番大きいでしょうが、それだけではナイのもあります。 今はまだまだ、学ぶこと、やるべきことが多すぎて、辞めてしまうのは中途半端で、もったいなく思うこと。 今さら、他の仕事を選んで、今以上のやる気を出せるとは思えないこと。 ささやかながら、いろんな人の役にたつことができる仕事。 人の生き死に…生活に関わる仕事。 などなど…でしょうか。

2010/06/04
回答

需要と供給 薬剤師を必要としている場所に対して薬剤師を仕事をしている人がすくないから、高くなる…というのもあるかと・・・今後、薬剤師学校が増え、薬剤師が増えれば、給料も下がってくるだろうと、きいたことがあります。 看護師みたいに、患者7人に対して1人みたいな、規定が出来れば、栄養士・管理栄養士の給料だって、上がるでしょうが… 何十年も前に決めた100床以上に1人など、配置義務がない施設もあるわけだし… 社会が、医療が栄養士・管理栄養士を必要と思わせるためにも、勉強や努力が必要ですね。

2010/05/18
回答

現場の仕事は・・・ 人がいなければ、休憩時間は食事の15分だけとか、ざらでした。 それこそ、早~遅までフルで入ることもあると思います。 「栄養士で、栄養ケアを経験できるなら、いいなぁ」と私は思います。 現場オンリーの栄養士も管理栄養士もたくさんいるはずです。 『他の仕事を手伝う』ことは必ずめぎーさんの経験になると思います。 まったく手を出さないというのは、経験を積むチャンスを無駄にしているので、もったいない話ですね。先輩は、現状がいいのでしょうね。めぎーさんが現状では満足できず、仕事に野心や夢を持つなら、『できないでしょ?』という上司に『では、自分にできる仕事を手伝います』とか『では、今度時間があるときに教えてください。』とアピールしてもいいとおもいます。もちろん、まるさんがおっしゃるように、仕事わけされてるものは、出来ないでしょうが・・・上司も最初は『時間がない』というかもしれないですが、手伝って欲しいと思っているなら、やる気さえ見せれば、いつか教えてくれると思いますよ。 転職するなら、まず、その職場で学べること全て学んでからでも遅くはないと思います。 転職するにしても、管理栄養士の資格はあるほうが、より患者と接した仕事につきやすいと思います。 勉強と仕事の両立はなかなか大変かと思います。体を悪くしない程度に、ストレス発散も忘れないでね。

2010/05/10
回答

5年くらい前ですが・・・ 以前勤めていた病院にあり、栄養指導のときに一緒に説明して活用していました。 栄養指導箋に体成分検査のチェックも入れてあり、指導時に患者の了解を得た後、測定した場合や、Dr指示で測定できた場合(測れない方はその旨を返答書に書いていました)に栄養指導料と一緒に請求していました。 機種うんぬんについては申し訳ないですがわかりません。 他病院では、受付にあり、入院時に測定していると聞いたことがあります。

2010/05/02
回答

ひとことで肝臓食といいますが・・・ 患者さんの病気によっては、脂肪制限が必要な肝臓食があります。 あいやんさんの病院で、肝臓食が出されている患者さんは、脂肪制限が必要のない方か、必要ある方か、見極めてから、医師と相談の上、ニーズが多いなら段階的にわければいいのではないのでしょうか。

2010/04/29
回答

貧血の方に・・・ 基本的には、鉄欠乏症が多いとは思いますが、念のためにVB12と葉酸が多く含まれる食品をリストアップしました。 ほとんどの食材は、鉄とVCを含む食品と共通していたり、日常的に食べられてそうなものが多かったです。(ファーストフードなど偏ってては無理かもですが…)

2010/04/13
回答

年配の方に多いのは… やはり、昔の栄養士は「給食のおばちゃん」だったから…というのもあるのではないでしょうか? 食べることが好きで、食に関わる仕事を始めた方もみえると思います。 「同じような体系の人に指摘されたくない」心理もあると思いますが、 「ダイエットしたことがあり、リバウンドも経験し、太っている人の事を理解できる」のではないかと思っています。 私は、ずっと標準の下のほうでしたので、ダイエットと縁もなければ、寝る前に食べたくなる心理は理解できません。ですから、患者さんの気持ちに寄り添おうと思うと甘くなってしまっているように思います。経験者であれば、出来るアドバイスもあると思います。反対に仲間意識をもってもらえることもあると思います。 ですから、一概に「栄養士は太っていてはいけない」とはいえないのではないでしょうか。  ついでに言えば、栄養指導で運動習慣を薦めることがあっても、どれくらいの栄養士が運動習慣を身につけているのでしょうか。

2010/04/11
回答

はじめてなら・・・ 初めての事は何事も不安は多いですね。 本屋で栄養指導の症例つきのものを購入するとか パンフレットが、前任者使用のものがあれば、ソレを頼りに何を話すか組み立てるとか 業者が作った、パンフレットを利用するとか 自信は経験を積んでいかないと難しいでしょうが、まずはやれることからやっていかれてはいかがでしょうか。患者さんの前にどなたか練習に付き合ってもらって、どう説明するとわかりやすいか、アドバイスをもらうのもいいと思います。 成功を祈っています。

2010/04/08
回答

手作りですか? 腎臓疾患の方用の市販のお菓子も通販などでもあると思いますが・・・。 そういうものはでなく手作りでというのであれば コンポートを入れた寒天でゼリーを作ってはいかがでしょうか?少しであれば、ホイップクリームなど、蛋白少なめで脂肪の多いものを使ってもいいと思います。 寒天の食物繊維と脂質で血糖の上昇を緩やかにできると思います。 下記のホームページで成分検索して、どれくらい蛋白入ったものになるか調べるのもいいと思います。 http://fooddb.jp/index.html

2010/04/07
回答

施設や患者に合わせて 糖尿病食が教育指導になる施設とただの食事の一環の施設とあると思います。 若い患者さんや在宅に戻られる患者さんであれば、教育は必要でしょうが、施設を点々としていく患者にとっては、血糖コントロールが上手くできて、食べやすければいいと思います。 それからコストのこともあると思います。 MAYUさんの施設と患者さんに合わせた糖尿病食を提供していけばいいと思います。 『前の会社では同じ缶づめの果物を糖尿病の方だけ鍋で煮てから提供していた』 とのことですが、それは 缶詰のシロップを切って、水を入れて鍋で煮ていたのでしょうか? それとも、ただ単に煮詰めただけ? 前者であれば、糖度は落ちるかと思います。ただし、何度か水を入れ替えなければ、微妙な気がします。 後者であれば、より糖度が増しているのではないでしょうか。

2010/04/05
回答

血糖の上昇をポイントにするなら ご飯やおかずを食べ、最後に果物を食べたとして、果物缶詰と生の果物でそんなに大差があるのでしょうか。 胃の中は、糖質だけでなく、たんぱく質や脂質も食物繊維も混ざった状態…差でるのかな? 単品で間食として出すなら、生の方がいいでしょう。 でも、牛乳や豆乳と一緒に食べたら血糖上昇は緩やかになるんじゃないかな?

2010/04/02
回答

方法としては 補食の他にも 1)副菜の量も1.5倍くらい(場合によっては2倍でもいいかと)で提供 2)家族の協力が可能であれば、間食の持込を許可して、間食の指導を行う 3)軟軟飯など、喉に詰まらせない程度にご飯とお粥をまぜあわせる とかでしょうか。 ただ、問題点として 1)は食費がその分かかること 2)は間食の管理が可能かどうか 3)は調理員にその微妙な度合いを理解してもらえるか などいろいろあると思います。 当院では対象患者には(1)もしくは(2)で対応してます。(粥食全員ではありません。)食べれる人であれば、高価な補助食品でなくてもいいと思います。(3)もやりたいのですが、当院の調理員では難しいです。 それぞれ、状況が違えば、難しいことかと思います。参考にしていただけたら幸いです。

2010/04/01
回答

患者に合わせて 体重を増やしたければ、標準体重(もしくは目標体重)で計算すべきですし、増やしたくなければ、現体重でいいのではないでしょうか。 ただし、血糖コントロールがそれで上手くいってるかどうかもあると思いますが… 高齢であれば、長年低体重という方もいらっしゃると思います。

2010/03/17
回答

講習会では・・・ 『各施設にあわせて、使用してください』ということを強調されてました。 減塩にしすぎて、食事摂取量が減ってしまっては、栄養不足になってしまう。反対に減塩に慣れている地域であれば、その方がいいみたいです。 『臨機応変に』とのことでした。 当院は女性入院患者が多いですが、普通食は9gを予定してます。

2010/03/09
回答

チューリップさんへ なるほど、前倒し調理によって、休みはとりやすくなるんですね。 真空にするため、調味料が通常とは異なると聞いたことあります。少しずつマニュアル化していく準備がいりますね。 パック代は真空調理による様々なコスト削減に比べればたいしたことはないんですね。 いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。今後に役立たせていただきます。

2010/03/09
回答

委託業者によるのかもしれませんが・・・ 購入を委託業者に任せてしまうと、スーパーホーネットさんのような価格交渉が直接できず難しいものがあるかと思います。 栄養士として、そういうのを考えるのはとても大切なことだとは思います。 単純に考えると『コストがかかる=病院(委託業者)が赤字になる』でしょうし、無理強いしては委託業者が撤退ということも・・・ 全体的に病院が黒字でも、部署によって赤字を出してては、風当たりも厳しくなりそうですしね。

2010/02/28
回答

経管限定なら・・・ 使用中の経管栄養の見直しでも・・・十分な量を出しているのなら、更に付加するのもどうかと・・・Drの意見は・・・腎機は・・・いろいろ疑問が浮かびますね。 経管の値段もけして安いものではないし、食費と、経管+アルジネードの値段と比べて見るのもいいと思います。 アルジネードは褥瘡ですよね。もちろん鉄も入ってるから貧血よくなるでしょうが。価格は高いものだから、貧血だけなら、なんとなくもったいないですよね。 アルジネードは酸味が強いですが、もう一つ、りんご味とみかん味の同じようなのが他の業者からでていますよ。こちらは酸味が強くないらしいです。

2010/02/25
回答

薬の関係では…? 塩分7gでは薬をのんでいても効果がなく、塩分6gから効果があると聞いたことがあります。きっと薬剤師さんに相談した方が、そういう資料もあるかと・・・

2010/02/15
回答

私も委託業者から施設栄養士に転職しました。 アーユル・あざみさんのおっしゃるとおり、病棟業務より厨房業務へのかかわりを多くしてしまう傾向にあると思います。委託業者の時には出来なかった事や、転職先の委託業者が知らないことを指導したりしてしまいます。 病棟業務は、医療の知識をしっかり持っていないと、他職種と話になりません。学生時代に勉強した基本だけでなく、学会などで発表されていることもある程度知らなくてはなりません。 私は、施設栄養士になれば、研修などの参加は必須だし、学ぶことは何十年たってもなくなることはないと思います。反対に委託栄養士は、基本的には受身に施設側の指示がない限り、現状維持となり、自己満足で勉強する程度か、勉強する時間を他のプライベートへ回すことができると思います。

2009/12/02

みんなのQ&A(コメント)

過去に投稿されたコメントはありません

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

neko

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岐阜県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]