リオンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

質問

地域連携栄養指導について

2023/11/13
質問

温冷配膳車について

2017/07/25
質問

診療報酬改定で大きく変化したこと

2017/02/21
質問

尿蛋白と蛋白制限について

2016/04/27
質問

小腸ストーマがある患者の栄養管理について

2015/07/29
質問

塩分変更の掲示について

2015/06/29
質問

DM患者の単位配分について

2015/05/16
質問

入院診療計画書について

2015/01/07
質問

委員会主催の勉強会について

2014/07/11
質問

給茶器(ティーサーバー)の検討

2014/07/09
質問

栄養基準に対する範囲について

2014/05/28
質問

入院診療計画書「栄養管理の必要性」について

2014/04/16
質問

使い捨て食札のケース

2014/01/28
質問

プリンターについて

2014/01/19
質問

褥瘡のストレス係数について

2013/11/28
質問

ペーパーホルダーについて

2013/07/25
質問

検食の法律や定義について

2013/07/02
質問

慢性腎不全とアルブミン製剤について

2013/06/19
質問

ソフト食の食種について

2013/06/12
質問

生魚か冷凍魚どちらを使うか。

2013/04/04
質問

嚥下チーム立ち上げをします!

2012/12/05
質問

心臓弁膜症は特別食加算対象ですか?

2012/11/16
質問

肝硬変と腎機能低下の食事

2012/11/07
質問

梅干しの種

2012/06/22
質問

慢性腎不全で透析をしない場合の食事療法

2012/05/09
質問

2食しか入っていない検査食、朝は何を??

2010/08/04
質問

肝庇護食ってどういうものですか?

2010/07/07
質問

分粥食で使用できる食材について教えてください。

2010/06/22

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

レモン汁使用 切った部分へはレモン汁をつけています。他施設見学に行ったとき、クッキングシートを 3cmくらいの正方形に切って切り口に張って出しているというのも見たことあります。 (この場合はシロップやレモン汁は使わないそうです) あと、きざみやペーストにする場合ですが当院では粗刻み、きざみ、ペーストは配膳の 直前(10~5分前)に切るようにしてもらっています。

2010/08/09
回答

いちごさん、コメントありがとうございます。 検査内容ですが、主に大腸の検査です。

2010/08/05
回答

高エネルギー高たんぱく低脂質ですね♪ アーユル・あざみさん ありがとうございました。 専門医ではないと思うのですが、対応できるか聞かれまして・・・。 栄養価の高い食事を少量ずつ与えるということは、間食なども取り入れるのですね。 詳しい栄養量は、医師と確認しながら行うのが一番ですね。 実際、どういうふうに行えばよいのかわからなかったため、入院はしなかったのですが今後のためにも学んでおくべきかと。 ありがとうございました。

2010/07/11
回答

提供しています。 病院で働いています。 当院では、売店にあまり品物がない、コンビニが近くにないなどの理由から、付添い食を出しています。 申込みは、3枚綴りの申込み用紙で申込みしてもらい、受付で申込んだ分の支払いをしてもらいます。(1枚の申込み用紙で1週間分申込めるようになっていますが、基本はキャンセルを受け付けません) 申込みがあったら、すぐに委託へ連絡をしてもらいます。 3枚の内訳は、1枚が事務、2枚目が委託(連絡がきたら取りに行く)、3枚目が栄養室(病院栄養士)です。 申込者には領収書を渡します。 委託との食数請求ですが、患者さんや職員と同様に、「付き添い食」としてカウントしてもらい、まとめて病院に請求がきます。 申込みの締め切りは、基本的に患者さんと同じです。 金額は職員食と同じものを提供するので、職員食とほぼ同じ金額で、やや計算しやすいように調整してあります。(1日3食食べても670円)

2010/06/03
回答

委託でもできる場合もあります。 委託を経て、病院の管理栄養士をしています。 うちでは、作ってる人(委託側)が患者さんの意見を実際に聞くことは重要と考え、最近から委託の方も病棟訪問をしてもらっています。また、そのような体制がとられていないのなら、病院の栄養士へ「患者さん(入所者、施設スタッフなど色々)の意見を聞いてみたいので、一緒についていってもいいですか?」と声をかけてみたらどうでしょうか。もし、私が委託の栄養士さんからその言葉が聞けたら、とってもうれしいです。 一度委託へ就職したとしても、今後直営になったとき、現場はもちろん患者さん(入所者さん)などと触れ合うことを経験していれば、為になると思いますよ。

2010/04/20
回答

アレルギーと嗜好 病院の管理栄養士です。 アレルギーに対しては、やはり食札やトレーの色を変えるなどの対応はした方がいいと思いますが、その数が多くなってしまうと・・・難しいですよね。 当院では、アレルギーの数が少数に限定されている方でしたら食札に他とは違う色で記入しています。ただし、大豆や小麦といったかなり食品が限られてしまう方のみ、食札・トレーの色をちがくしています。 また、本人や家族からアレルギーといわれれば、「○○アレルギー」扱いをします。一方、気持ち悪くなる、お腹が痛くなるなどの曖昧な場合は「○○禁」としています。 入院の食事のためにアレルギー検査をしてもらうのは、難しいと思いますよ。

2010/03/19
回答

職員食 病院の施設管理栄養士です。 当院では平日50~60食、土日では20食弱を提供しています。 病院の開院時に職員食をどのようにするか、私も悩みました。 結論から申し上げますと、当院では食札は使っていません。 そのかわり、名札を作って運用しています。詳細はと言うと・・・ 1 前日13時で職員食申込みを締め切る。 (申込みは職員一覧の用紙を張り出し、何日に申込むか○をつけてもらっています) 2 締め切り時間になったら食数を委託側が数える。 3 マグネットで作った名札(テプラ)を使用して、申込みがあった人のマグネットを  ホワイトボードに貼り付ける(部署ごとに)。 4 職員に自分のマグネットを外してもらい、自分が申込んでいることを確認して  から食べる。 設備の問題上、配膳車の両側から食事を取ることができず、食札では奥に 置いてある食事をとったりしなければならない、自分の食札を探すのにやや 時間がかかる等という考えから、食札は使用しないようにしました。 現在の運用での問題点は、マグネット貼りを病院側でやっているため、連休に 入ってしまうとこれができないということがあります。このときだけは、申込み者 一覧を作ってホワイトボードに貼り付け、申込みしているか確認してもらっています。 病院が開院して間もない頃は、食事が足りなくなることがありましたが、「たのんで いないのに食べている人」の数を毎月委員会等で発表したりして声かけをして、 現在では年1回あるかないかです。職員の意識の問題もありますよね。

2010/03/19

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ありがとうございました。 そうですよね。温冷の配分が自由なこと、洗浄面ではとてもメリットありますよね。 ひとつ心配があるんです。仕切りが無いことで、高齢者は食器がこれまでより動いてしまい、食べにくくなる→病棟から反対されそうで。。。

2017/07/26
コメント

申し訳ありませんでした。100kgに修正しました。

2015/05/16
コメント

回答ありがとうございました。 食事を摂取していない、禁食の方へのコメントが、どう考えても思い浮かびません。。。

2015/01/13
コメント

嫌がられるかと思いますが、大きい計量カップ等を用いて、やかんに入れてもらえたらと思っています・・・。

2014/08/23
コメント

茶葉がおすすめなんですね。茶葉の場合、交換作業が発生するため、厨房が行うのか病棟にやってもらうか、もめそうで。。。味で判断すれば、茶葉のほうがいいかなと思っていました。 カタログの依頼をしてみました。 ありがとうございました。

2014/07/10
コメント

コメントありがとうございました。 「使い分け」ですね。委託との話し合いと、地元魚屋との交渉も必要ですね。 参考にさせていただきます。

2013/04/05
コメント

おいしいものを食べてもらいたい、でも(骨が刺さるなど)事故は起こしたくないというわがままな考えから、なかなか進まないでいます。 同じように悩んでいるかたもいるかと思います。 今回、さまざまな方からコメントいただきましたので、前進できるよう がんばります。

2013/04/05
コメント

コメントありがとうございました。 まだ他部署には相談したことなく、栄養管理委員会の議題とするのも いいですかね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

2013/04/05
コメント

コメントありがとうございました。 ごもっともな意見です。金額、調理作業を考えてしまう現在。。。 そして、この職種で働くまでは絶対に使用しなかった冷凍食品類も 今では慣れてしまった自分。。。恐ろしいです。 やってみることも、進まないよりはいいですよね。 ご意見ありがとうございました。

2013/04/05
コメント

チルド納品の業者は、取引したことがありません。 また、骨なしを指定していたため、地元の魚屋の調査もしたことなく。。。 まずは業者を調べるべきですね。 ありがとうございました。

2013/04/05
コメント

コメントありがとうございました。 確かに、サバは冷凍でも脂のっていますね。 逆に、ブリはびっくりするほどパサパサしてしまって。。。 食数も多くなく、併用するとなると魚屋への発注が少なくなる ことが予想されるので、嫌がられるかなと・・・。 聞いてみなければわかりませんね。 アドバイスありがとうございました。

2013/04/05
コメント

現在はそれを優先に、骨なし魚を使用しています。 大きな問題はないのですが、見慣れない切り方だったり、 生にくらべてパサパサだったりが気になっていまして。。。 さっそくの回答、ありがとうございました。

2013/04/04
コメント

詳しく、結果までコメントいただきまして、ありがとうございました。 とても参考になります。 他コメントと総合し、医師へ食事の提案をしてみたいと思います。 ありがとうございました。

2012/11/14
コメント

内容の追記をしましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

2012/11/14
コメント

現在常食なので、塩分制限を行っていません。 塩分制限を追加したいと思います。 ありがとうございました。

2012/11/14
コメント

やはりP0.8に落とすのが無難ですかね。 ありがとうございました。

2012/11/14
コメント

アミグダリンで検索すると色々と出てきますね♪ ちょっとした栄養メモのような形にまとめて、患者さんに 返答しようと思います。 ありがとうございました。

2012/06/23
コメント

やはり特別な効果はないのですね。 後日、お話してみようと思います。ありがとうございました。

2012/06/23
コメント

コメントありがとうございました。 とても詳しく、また、状況が似ていて参考になりました。 同じくパンにジャムは抵抗ないので、ジャムとマーガリンを塗ってもらうようにしました。 そばやラーメンが好きなので、たまにはと言う感じでお話はしますが・・・。 コーヒー等飲む習慣がなく、飲み物でカロリーを補うことが困難なのですが、ジュース等今後もすすめてみます。 あと、飴玉も、すすめてみます。 ありがとうございました。

2012/05/25
コメント

回答ありがとうございました。 息子夫婦と同居です。息子夫婦は、診察時に一度付添いで来院した際、本人が自己管理できるためあまり介入はしないとの返答でした。 ご飯の炊飯は嫁が行い、おかずを時々もらうこともありますが、自分で調理が主です。また、車の運転ができるため、食材の買い物もいけます。 カロリーやたんぱくの指示はありますが、厳密な管理は困難だと思います。困難な中でも、気をつけたいという本人の意思があり、また、入院して食事のことを勉強したいという訴えも以前からあります。 →外来診察で、教育入院が決定しました。 本人への負担軽減、今後のQOLを尊重してお付き合いしていきたいと思います。

2012/05/11
コメント

やっさんへ 回答ありがとうございました。 もともと肉魚は食べないようにしていたため、主食量をどうしようか悩んでいました。120g程度ですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

2012/05/10
コメント

マルコメさん 回答ありがとうございました。 毎日食事のことばかり考えているとのことで、相当負担に感じているようです。カロリーメイトゼリー、ウィダーインゼリーなどすすめてみようと思います。カロリーも1400kcalなら、なんとか出来そうですね!アドバイスありがとうございました。

2012/05/10

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

リオン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 静岡県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]
    病院勤務をしています。