コロンさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私は基準体重にしています。高齢者が多い病院勤務ですがほとんどの方が痩せているので現体重では栄養改善になりませんので。

2023/06/13
回答

何がきっかけで食べられる様になるか分からないので、それがカップ麺ならそれでも良いと思います。1日1個と決めている方法いいと思います、一緒に飲み物やデザートとる称して栄養補助食品や後他の皆さんたら同じ美味しそうなもの?をつけて何気に数口でもすすめてはどうでしょう。 時間はかかるでしょうが、カップ麺に罪悪感、感じなくてもいいかな。

2022/04/29
回答

血液検査の結果で糖尿病の診断が付くのであれば、加算は取れるでしょうが少し血糖が高めだからとかいう予防程度だったら同じ食事を提供しても加算できないでしょうね。私は、一応医師に診断名を確認しますよ。

2014/01/18
回答

もう少し道内でチャンスを待ってみてもいいのではと思います。 直営は即戦力が欲しいからなかなか難しいと思いますが新卒からずっと同じところに勤める人っていうのもあまりいないように思う(この年だから?)ので不本意でもまず直営ではなくとも栄養士として勤めてみてはどうでしょう。 本州で勤めたこともありますが生活に慣れるだけでも大変とおもいますよ。

2013/05/26
回答

食事箋の件ではないのですが、うちも先日厚生局の指導が入りどうも納得いかない事を言うので書かせていただきます。 うちは一般と療養型の病院ですが、ほぼ高齢者ばかりで区別がないような状況で近隣の施設との入退院がほとんどです。 栄養管理計画もほぼ全員、有として作成し取り組んでいるつもりです。 栄養指導の記録の提示の際に外来指導の記録ファイルを出したところ、病棟のはないのですか?とで病棟も対象者があれば同様にしますと、ただ自宅へ退院する方が少ないので最近はあまりありませんと答えました。すると指導してください。医師の指示で指導し内容も記録しこのように保管するようにと。生活習慣病というよりも低栄養、嚥下障害というのが課題になる方たちばかりでそれについては、入院時対応しているしもし在宅になるような場合は、ベッド訪問する際など日常的にご家族にお話をしていますと説明しても積極的に指導しろ、記録も残せと。 もちろん指導料は取れませんが、さも指導料取れないからやってないんだ、なにもしていないんだと言わんばかりで。指導うんぬんが目的の栄養管理ではないと思いますがね。なんか変。

2013/05/19
回答

施設側が言わなければ委託会社は、わからないしそれでヨシ!、ここの施設は適当で大丈夫と思うでしょうね。 施設は、それなりの金額を払って業務を委託しているのですから遠慮せずに改善を求めていいですよ。おそらく栄養士本人に言っても仕方ないのでそこは会社の方から指導してもらってそれでもうまくいかなかったら変えてもらいましょう。新人の養成施設ではありませんから。

2013/02/21
回答

ご自分がもともと勤めたいと思っていたならこんなチャンスはないじゃないですか!今の施設には申し訳ないでしょうが、きちんと事情を話した方がいいですよ、当たり障りのない家庭の事情なんてうさん臭すぎます。言って辞めるまでの期間、針のむしろかもしれませんが仕方ありません。でも今の施設でもいろいろ勉強、経験をさせてもらったでしょうから感謝の気持ちを忘れずに、そしてそれを新天地で生かして大きくなってください。

2012/11/14
回答

うちも委託の人に鍵を持って貰っていますが、本数は最小限(2本)として前日に持って帰ります。鍵の台帳があり厨房から持ち出す時、早出し使用し戻した時記入するようにしています。これは職員通用口のもので厨房用は、ナースステーション保管場所にして早出の人がそこから持っていき厨房を開け、日中は厨房で保管。終業時にはナースステーションに返す、これも台帳に記入です。 以前、2回ほど厨房の鍵を紛失されてしまい同じフロアの他の箇所との共通のものだったこともあり鍵を全部変えるという苦い経験がありました。費用は委託側でした。扱いは十分気を付けるよう言っていますがこれが今の状態です。 いやでもそういう施設環境ですから仕方ありませんし施設の栄養士としては最小限の危険性にしてあげるしかないです。

2012/09/23
回答

現在、委託替えの準備をしている最中なのですが契約内容の中に病院側と委託会社の業務や費用の分担が明記されています。そこそこの契約内容によって異なるとは思いますが、検食は病院持ちで金額は患者食と同じ、保存食は委託会社持ちとなっています。現在の委託会社は、保存食分も病院持ちです。交渉次第でどちらというのは変えられると思いますが検食費は、もちろん個人負担ではなく病院負担です。仕事の一環ですし義務付けられている事柄なので委託ではなく病院が持つことは当たり前のような気がしますが。

2012/08/28
回答

そこまで神経質にならなくてもと思います、みなさん着衣の中のそんなところまで考えているんですね。痛くて仕方ない、我慢できない、貼って痛みが和らいで仕事ができるならそれでいいのではないでしょうか?手首に貼っていて作業的に不衛生だとかいうならわかりますが。 ただ湿布は対処療法ですから普段から運動?とか体を動かすとか(私の場合、ダンベルを振り回したりして肩こりを予防してます)で予防することも必要ですし、肩こり程度ではないものは、きちんと病院にかかってひどくならない策をとるとか。つらい思いをしながら仕事をするなんて自分が一番大変ですからね。湿布がいい悪いの問題ではないようにおもいますが。栄養士たる者そこまで考えなければならないのでしょうかね。

2012/08/28
回答

栄養士として給食を任されているからには、常に衛生面には万全をきして業務を行っていると思います。特に気温が高くなってきたりニュースで食中毒発生とか、施設内で嘔吐した人がいる、下痢をした人がいるなんて聞くと「もしや!」と必要以上に反応してしまったりしませんか? ですから不幸にも食中毒を発生させてしまったとしても、いつもの様に(時々チェックが必要と痛感することもありますが)作業をしていたにも関わらず、運悪く(言葉が無責任に聞こえるでしょうか?)消毒などをすり抜けて食中毒菌が残って食中毒となってしまうのだと思います。 余程ずさんな衛生管理で業務怠慢、故意ならともかく免許の剥奪はないのではないのでしょうか?ただ、安全を信じておいしく食べた人に苦痛を与えてしまった事は、その栄養士個人の責任ということでなくても一生、心の中に残るでしょうね。ユッケの食中毒ではないですが、食事で人も殺せるという事を思ってしまいます。

2012/05/03
回答

他の方も書かれていますがどの分野方面の栄養士を希望されているのでしょうか?早朝・夜までという記載から厨房を抱える栄養士なのでしょうか?栄養士といっても様々ですし仕事内容もかなり異なります。 どの分野にしても大変でしょうし、まして経験のない場合はかなりの勉強や努力が必要かと思います、この10年くらいで管理栄養士を取り巻く環境もかなり変わってきています。「早朝」という言葉からも栄養士=食事作りみたいなお気持ちが強いのでしょうか? 私は現在病院栄養士で14年(現在45歳)になります、30歳を目前に1歳の子を抱えて離婚し運よくすぐに保健センターの非常勤(と言っても当時は正職がおらず時間的には常勤)として2年間、短時間の非常勤の方々がとても力のある方ばかりで勉強をさせてもらいながらの勤務でそこでの経験もあって現在があると思っています。結婚前、結婚していた時期もそれぞれ違う方面の栄養士をしていましたが、しかし働く状況と年齢?のせいか若い頃こんなに一生懸命ではなかったなと思います。だからやる気があるなら今の年齢でも必死に勉強すればなんとかなるとは思います。でもご主人もお子さんもいらしてそこまでやる覚悟と必要性があるのか?と生活がかかっている身としてフッと思いました。 子育てを経験されているので保健センターなどの乳児健診とかはどうでしょう?ただし経験だけで物を言ってはダメですから勉強は必要です。 あまり求人の数としては無いでしょうが。委託の栄養士になったとしてもすぐに辞めてしまうのがおちかと・・・・、保健センターが楽だという意味ではありませんが。

2012/05/02
回答

回答ではないのですが、皆さんきちんと検食をしているのだなと感心します。検食の必要性、意味は十分理解しているのですが提供前にしっかりその一食を食べることができるような時間に余裕のある医師や栄養士がいるのでしょうか?いくら決まり事とは言えむかーしからの慣わしが未だに残っているとしか思えないのですが・・・。調理師、委託の栄養士、時に私も味見をして「よし!」となって提供しているのですがね。保健所さんに叱られそうですが、検食と称しているのは曜日ごとに各先生がたへ昼食時間に食べていただき検食簿を記載していただく方法をとっています、私も週1回検食の番がありますがそれ以外は自費で昼食として食べていますが。これじゃあだめだんでしょうけどどう考えても、提供前にしっかり一食食べるなんて非現実的って感じがします。へそ曲りな考え方でしょうかね。

2012/02/22

みんなのQ&A(コメント)

コメント

返答ありがとうございます。そこの温泉の野菜や特産品なんかを使った内容になっているのでそこから調整していこうとは思っていますが、同じ様な事をやっている方はどの程度まででよしと考えるのかなーと思いましてね。参考までにと。

2013/05/27
コメント

ありがとうございます、今日先方に質問した返答があり具体的に調整変更を考えているところです。皆さんだったらどうするのかなとふと思ったものですから。

2013/05/27
コメント

ご回答ありがとうございます、イライラというか変なのと思うことが多くて皆さんはどう思うのかなーというだけです。指摘しだしたらキリないないですよ。年の功?で思うんでしょうが。

2012/10/23
コメント

回答ありがとうございます、うちにいる委託の子は業者さんに「お疲れ様です」と言ってます。この子普段の敬語の使い方が妙なので・・・バカ丁寧な敬語を使いながらも言ってる内容は誰を持ち上げてるのか意味不明 時々注意はするんですが、このお疲れ様はほっといてますが。(笑)

2012/10/20
コメント

回答ありがとうございます。それぞれで面白いですね。

2012/10/20
コメント

回答ありがとうございます、 ロッカー室に入ってお疲れ様です、着替え終わって出る時もお疲れ様が続くので、私は「はい、さようならー」って言います。

2012/10/20
コメント

回答ありがとうございます、おっしゃる通りです。こちらはこちらのペースで返礼してます。でも変だと思わないのかなーと思いましてね。

2012/10/20
コメント

アドバイスありがとうございます、お疲れさまとご苦労様の使い方も難しいですよね。業者さんとかにはご苦労様にしてますが失礼かなともおもったり、どーもと言い換えてみたりしてますが何がいいんでしょうね。あんたも使い方おかしいと言われそうですがおはようやこんにちはの意味で使うのは違和感です。同じように思う方、そんなことと思う方いろいろですね。

2012/10/15
コメント

アドバイスありがとうございます、相手に悪気はないのは十分わかっているのですが使い方が違ってるしお決まりの文句として使ってるのがおかしいな~と。

2012/10/15
コメント

回答ありがとうございます、嫌味ではなく私はその時に会うと思う返答をしているんですよね。お疲れ様の連呼はなんかさみしいので。

2012/10/14
コメント

回答ありがとうございます、ふと日々思うことを呟いてみただけでこれこそ意味がないことなんですよ。自宅にいて疲れている疲れていないの問題ではなくこんにちはだろうなーと思うんですよ。 どーもーとかすみません、とかいうのも同じようなもんでそれがいろんな意味がある言葉なんでしょうね。

2012/10/14
コメント

回答ありがとうございます、目くじら立てる事でもないので笑顔(?)で返しますけど「お疲れ様」の乱用だなと思ったりしていざって時のありがたみもない気がします。ふと皆さんはどうなのかなーと思いまして。

2012/10/14
コメント

回答ありがとうございます、そんなにイラつくことはないですが。 変だなと思うので皆さんはどう思うのかなとね。 おはよう、こんにちはでいいんじゃないかと思う場面が多いので私は、笑顔で(?)そう返しますよ。午後出勤の厨房の人には「おはようございます」って言いますけどね。

2012/10/14
コメント

ありがとうございます、頂いたご意見参考に整理してみます。

2012/08/11
コメント

ありがとうございます。サツマイモは低残渣にならないのは分かっているので結局、現在の狭い範囲が無難かなと思ったりしていますが。要は何でも兼ねようというのがおかしいんですよね。 今もいろいろネットで見てましたが様々で混乱です。

2012/08/08
コメント

全くその通り!

2012/05/08
コメント

栄養士って1人職種の現場が多いから、他職種の協力や理解を得られるようにものすごくエネルギー使うし勉強もしている人が多いと思います。でもその割に報われないんですよね、損な職種といつも思います。落ち込むこんで投げやりになることもあるけど、最近はスキルアップすることで(単に自分の勉強のため)モチベーションが上がって打たれ強くなっています。せっかくついた仕事です、肩の力抜きつつ自分がこれは!と思うことを現場でやり始めてはどうですか?雑音も入りにくくなるのでは。

2012/05/05
コメント

仕事や職場の人に慣れてどこか行った時のお土産で十分。逆にいやな新人に思えます。

2012/05/02
コメント

あまりにも栄養士としての地位が低すぎて悲しい。

2012/05/02

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

コロン

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 北海道
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 学校給食 食品メーカー、研究機関 保健所・行政機関
  • [実務経験年数] 20年以上
  • [自己紹介]