いつもお世話になっております。
皆様のお考えを聞いてみたく投稿しました。
特養で勤務しています。
利用者様で食事拒否が強く、給食を召し上がって頂けない方がいらっしゃいまして、様々な形態、形状、食品を試してみたところ「麺」なら食べられるという結果が得られました。
ただ、うちの施設では給食として献立以外で麺を提供する事は難しく、今は個人で購入したカップラーメンを提供するという形になっています。
一応、飲料タイプの栄養補助食品は今のところ飲んで頂けてはおりますが、飲料だけでは十分な栄養量までは至りません。量を増やすと、嫌になって補助食品も摂って頂けなくなったり他水分が入らなくなって脱水になる可能性があるので、それは避けたい。
そうなった時に、カップーメンでも食べてくれればカロリーアップできるという考えとミニサイズ1個とはいえ毎日のように食べて身体的にどうなのかという考えにはさまれ迷っています。
栄養士の皆様の見方からすると、どう思われますか?合間に流水麺とか入れてみるのはどうだろうとか考えたりもしますがあまり変わらない気もするし…
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂けたら幸いです。よろしくおねがいします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
582
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
533
2
1
2025/03/21
487
4
4
2025/03/21