お疲れ様です。
9月から、私が働く施設の勤務体制が変わりました。
それに伴って、早出の出勤時間を30分遅らせることになりました。
これまでは、厨房早出の出勤に併せて5時に玄関や更衣室等の開錠をしてくださっています。でも、業務が回っていない時は締め出されたり、電話して開けていただいたりしていました。
今回、勤務体制が変更になるということに便乗して、入り口の開錠の時間や忘れずに空けて欲しいという要望を出しました。
上司からは『朝の5時から空けなくても厨房が鍵を持てば良いのでは?』ということになり、以前の調理員さんたちが、『何で私達に鍵を持たせてくれないのか。』と良く言われていたことを思い出しました。話はそれで決定になり、鍵をすぐに作っていただきました。
調理員さんに報告すると、『施設の鍵を預かるということは、とても責任のあることで、未成年の子もいるのに危険すぎる!!どっからどう考えてもおかしい。紛失や不審者等怖くて鍵は持てません。』と言われてしまい、全員から反論されてしまいました。
そのことを上司に報告すると、『今回はいいけど、いずれは持ってもらうから!そのくらい責任持って管理して。』と言われ、悩んでいます。何かあったらと考えると鍵を持つことは重大なことだと思います。
みなさんの所ではどうされていますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
101
1
1
2025/04/02
148
1
0
2025/03/31
643
2
1
2025/03/26
1004
3
6
2025/03/24
537
2
0
2025/03/22
502
1
0
2025/03/22
ランキング
101
1
1
2025/04/02
148
1
0
2025/03/31