とんこつさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

私の施設では早番をやる調理員全員が厨房のドアの鍵をもっています。 以前の施設(病院)では、ナースステーションに預けてあり、一回一回とりにいきましたが。。 確かに鍵を預かるということは責任大ですが、施設長判断の元なので良いのかと私自身は思っています。

2012/09/03
回答

私も入社してからつらい毎日でした。 きっとここにいるほとんどの栄養士が感じているのではないでしょうか。 私の場合、新卒(委託勤務でした)でいきなり現場責任者になり先輩栄養士が施設栄養士だけで頼れる人がいないまま、発注、調理全ての業務をやってきました。 時間内では仕事が終わらず家に持ち帰って発注し、早番~遅番までの勤務も度々ありました。 こんな環境で仕事も十分できるわけもなく、やはりミスばかりし施設栄養士には施設からの苦情を散々あびせられ、発注ミスが起これば買出しに走り、調理職員には平謝りの毎日でした。 私も施設栄養士には、心底あきれられ期待しないと言われ、反省しているように見えないなどと散々罵声を浴びせられました。 でも、ここで負けるのが悔しかったのと、色々と厨房職員が変わっていく中で私を理解してくれ、支えてくれる人が増えたおかげで5年間頑張り続けました。 今は施設栄養士として働いていますが、あの時頑張ったから今やっていけている自分もいるし、このための苦労だったと自分で納得できました。 大嫌いだった施設栄養士さんとも、今は普通にご飯も食べに行くし、いろんなアドバイスをもらう良き先輩です。 きっと頑張り続ければ、その頑張りを認めてくれる人ができます。 そして自分の力になります。 限界がくるまでもう少し頑張ってみてはどうですか? 私が思うに、 1年目は職場の雰囲気になれる。そして現場がどういう風に動いているかを知る 2~4年で発注など、自分である程度まわしていくことができる。 5年目で全てのことをまわすことができるようになる 入って数ヶ月ではできなくて当たり前。周りは自分ができる用になったからなぜできないのかと思ってしまうのです。 周りがなんと言おうと、できなくてもまだいい時期です!新卒だから・・・で許される時期です! 頑張ってください!元気を出して!

2012/08/29
回答

冷凍ほうれん草のカリウムは、普通のほうれん草に比べてカリウムは少ないですが、これで問題ないと判断するよりは他にもカリウムが多く含まれている食品(果物や芋類)もありますので、1日のトータルで考える必要があるかと思います。 ところで、冷凍ほうれん草って確かに安いですが繊維がしっかりしていてお年寄りには固くないですか? (全然関係ない質問で申し訳ありません・・・汗)

2012/07/21
回答

お疲れ様です。 自分で苦労して作成したメニュー。。そうは簡単に教えたくない。 もっと自分で考えてほしい。という気持ちよく分かります。 私は老人施設で勤務する前は、委託で5年、病院で働いていました。 そのときは施設栄養士が絶対で、献立に口出しすらできなかったのでそんな関係だったら良いですよね! いろんな意見があることはもちろん承知していますし、間違っているとも思っていませんが、向上心がない。できない栄養士に期待しない。適当に仕事している。変えてもらう。 なんかこれって悲しいです。 『何かいいメニューはないですか?』この一言だけでやる気がないと判断されてしまうのが悲しいです。 何度も言ってくるから余計にそう思うのだと思うのですが、はちみつぷーさんからここに書いてあるような気持ちを直接委託栄養士に話したことはありますか?私はこうしていきたいっていう気持ちを伝えるのも大切なのかなと。。 献立作成以外の仕事はどうなのでしょうか? 委託栄養士で献立だけ立てている栄養士はいないのではないでしょうか。委託栄養士は、献立作成・発注・調理・洗浄全ての仕事をこなしています。これだけの仕事量をするのは大変なことです。 全体的に評価されるのならまだ納得ができるのですが、その言葉だけで向上心がないと評価されてしまうのは悲しいなあと。 (私が甘いだけかもしれません) へんな意見で申し訳ありませんでした。 本当に、二人で話し合っていい献立を作っていけると良いですね!

2012/04/30
回答

私の施設でもおやつ1/2量で提供してます。 病院とは違い、あくまで過程の延長として考えています。 まったくおやつが食べられないというのは、結構なストレスだと思いますが、病気の心配もあるので血糖値を見ながら調整する必要があると思います。

2012/04/22
回答

食事の調整については、病院勤務の栄養士さんの意見のほうが参考になると思いますので、私は避けたいと思いますが気になったので意見させてください。 病院での食事は栄養士がきちんと計算されているので、状態も良くなっていくのではないかと思います。 患者さんはこの入院期間中に食べた食事が正しい食事だと思って退院するわけですね。 患者さんは、退院されたとき『病院の食事』を家でも食べていくことができるのでしょうか? もちろん状態を改善させるのが一番の目的ではありますが、退院しても食事療法を続けていけるように訓練のための入院でもあるのではないでしょうか? 家では栄養士が献立を立てて作ってくれるわけではありません。 病院の食事をみたら『こんな食事療法は家ではできない…』とおもってしまわないでしょうか? 蛋白調整米を使用すれば、その分副食にまわすこともできるし、カロリー不足は補食で簡単におぎなうことができますよ!などと教えていくほうが患者さんの為じゃないかなと思います。 蛋白米もふつうの米とは味も違うし、いきなり家ではじめるよりは病院で入院してる間になれてもらうことも大切かなと。 粉飴を大量に使うより、補助食品でおいしく食べれたほうが私はうれしいと思います。(あくまで個人的な意見です) 今までそういう食品を使っていなくても、またそのような患者さんが入られたときにも出せるようにしていったら良いのじゃないかと思います。ドクターとの間でなかなかうまくいかないかもしれませんが、毎日じゃなくてもそういう食品を利用していくほうが献立も立てやすいのではないでしょうか?

2012/03/31
回答

このニュースを見て、びっくりしました。 金額も横領するにはでかすぎませんか!! 年齢も私と近いので、これからって時に…ととても残念です。 そして最近、給食費の未納が大きな問題になっていますが こういう事件が起こると、保護者からの不信感もつのるだろうし、 更なる未納が増えなきゃ良いなあと思います。 栄養士ってどういう職業だとか、一生懸命頑張っている栄養士が注目される中で、このような事件がおきてしまい悲しいですね。。 33歳とうことはそれなりに経験もあるだろうし、彼女が今までどんなに必死にやってきたこともこれで何の意味も持たなくなってしまいましたね。でも自業自得ですね。 やっていいこととやってはいけないことの分別は子供じゃないのだからつけるべきです。同情の余地なし。ストレスなんてみんなもって働いている物です。戦いながら生きてるんです。 私自身、小口金を扱う立場ですので、レシートも他者から見てみても良く分かるように詳しく報告していかなきゃなーと改めて思いました。(百均で備品等買った時、○個としかレシートに記載されないので、今までは○○等と書いたりしていたので全てこまかく記載しないとまずいなーとか)

2012/03/28
回答

2通りの摂取の仕方? ワーファリン内服者はビタミンKを多く含むものを制限する必要がありますが、ビタミンKを多く含むものに納豆、クロレラ、青汁、緑黄色野菜などがあります。 ワーファリンに影響するビタミンKの摂取量は連日の大量摂取が問題で、連日少量摂取する分にはそれほど問題ではありません。 納豆、クロレラ、青汁は少量でも制限量を超えてしまうので、私の施設では納豆のみの禁止にしています。 緑黄色野菜を必要以上に制限することは栄養の面でも問題があるので普通通りだしています。 ちなみに納豆菌は腸内でビタミンKを生産することでも知られているので、摂取した以上になりますのでご注意を。

2012/01/18
回答

基本的に全粥のメニューをペーストにしているので、カロリーは変わりません。 うちは有料老人ホームなので、糖尿食はそれほど厳しくしていませんが、ペーストのデザートは生果物をペーストにしたもので(缶詰の場合は1/2量で出す)基本的にはペーストであってもプリンなどはつけません。おやつは1/2量。 副食をへらしてしまうとビタミンやミネラル不足になるし、果物も生果物であれば血糖上昇にそれほど影響しないことを看護師に一言伝えるだけでも違うのではないでしょうか? 本当に大丈夫か。と言われても、計算で大丈夫だと思っていても実際には違うこともあります。(面会者がだめといっても持ってくる場合もありえる)ので、それでやってみてだめならその後どうしていくのか徐々に考えていったらよいのではないでしょうか?参考にならない意見かもですが・・

2012/01/12
回答

私もこの職場に来たときに、テープなどで貼られた食札だったり、いろんなところにいろんなことが書いてあり、分かりづらく食札の見にくさも誤配膳の原因になっていたのでは。と思います。 そこで、パソコンで形態ごとに色分け(普通食は白、刻みは黄緑など)にし、どの食札もこの場所を見ればご飯が何グラムや禁止食品はここにのっていると食札の中で場所を決めて印刷し、ぶ厚めの画用紙にそれを貼って食札ケースに入れています。 手書きでかかれた物は、以外に見にくいもので印刷にしてから見易くなったという声も聞かれます。そのカードを取っておけばケースはそのままで中身だけ替えればよいので便利です。

2012/01/12
回答

私も聞いたことはありませんが、病名などは食事箋などに記載されてきていないのでしょうか? 単に、酢が嫌い。またむせ込みやすいなどの理由で禁止になっているのではないでしょうか?

2011/10/02
回答

大変ですね…お疲れ様です。。体のほうは大丈夫ですか? 私も有料老人ホームに勤めています。 朝:60、昼:80(デイ)、夕:60 参考までに 朝:6時出勤(~15:00) (副食2品:前日調理した物を温めてそれぞれの形態に切ってだす。味噌汁の作成。)    6時半~洗浄勤務者(牛乳などの盛付、ご飯・おかゆなど盛付)   7時~朝食出し(洗浄勤務者はその後洗浄へ)     8時半 日勤勤務者(~17:30まで)   9時半 遅番勤務者(~18:30まで)   10時45分~昼食洗浄(13:45まで)       12時~昼食 (主食、メイン、副食、小鉢、汁物、デザート)     15時~おやつ   16時半~遅番洗浄(18:30まで)   17時~夕食 (主食、メイン、副食、小鉢、汁物) うちも配膳車は2階しかありません。提供2時間前盛付です。 衛生管理はきっとどの栄養士も同じように苦労していると思います。私も最初入った時は手袋さえなくどうやっていままでやってたんだとびっくりすることだらけでした。地道にいきましょう!! 今の勤務でぎりぎりなのですね。でしたらもういちど作業工程(人員体制も含む)の見直しが必要なのではないでしょうか? 今のままでは、厨房勤務者の1人になにかあった場合もう回らなくなってしまうのでは?それでは入居者の食事が出せなくなってしまいます。それこそ施設の信用問題になります。再度そういう説明をするべきだと思います。(なかなか聞いてくれなそうな人っぽいですが)これで無理なら、施設スタッフに相談しては?味噌汁だけあっちで盛ってもらうとか・・・ うちの施設には、糖尿、透析、高脂血症の方がみえます。 糖尿病性腎症の方が入所予定とのことですが、もし本当に対応できないのであれば、入居者様にきちんとお話しすることが大切です。『老人ホームにはいるんだから安心だ』と思って入居してくるのですから。このままでは対応し切れない。もしかしたら病状が悪化する可能性もあると施設長とケアマネさんにお話してみてはどうですか?悪化した場合まず問題になるのは食事(=栄養士の献立)です。 糖尿病性腎症(1400kcal、たんぱく30g、塩分6gであればできないことはないかな?低たんぱく米を使用するのも良い方法だと思います。そうすればメインにまわせる。炊くのが大変であればこの際まとめ炊きして冷東しておくのも手だと思います。) 施設長も素人なのですから、そういう方が入った時にはこんな手間が増えることをわかってもらうのも手ですよ! 地家農園についてですが、うちもあります。食材がない時は助かりますが、次から次へとくるとほんと迷惑ですよね。 うちも今年の夏は苦労しました・・・。特に業者さんには度々キャンセルで本当に迷惑をどれだけかけたことか・・・ 夏野菜はわりと限られるので(茄子、トマト、胡瓜、ピーマン)、そういう食材がいつ届いてもいいように献立にもともとある程度入れておくと言いですよ!それでも使い切れない場合は、夏野菜カレーと題してすべてぶちこみました!!あまった胡瓜も味噌汁やら葛煮にして… なかなか使えないピーマンには苦労しましたけど。 ミニトマトなどの皮が硬くて使えない物は、使えないのですいませんとお断りしました・・・。 だってもらっても使えないから仕方ないもんね?だれか職員さんにでも配ってもらったほうがどんだけいいか・・・。 聞いている限り、どうしても改善されないのであればもうやめるといっても良いと思います。 何かあれば、栄養士にくる責任は大きいです。 そうしてもこの施設で働きたいという強い思いがあれば別ですが。 無理すれば良いと言うものじゃありません。 くれぐれも体調だけは崩されないよう頑張って下さいね><

2011/09/08
回答

私は有料老人ホームに勤めて3年半経ちました。 有料老人ホームだからといって、すべて元気な人達ばかりとは限りません。うちには糖尿、透析、高血圧、高脂血症の方といろいろみえます。普通の病院よりも制限をかるくしている程度で、根本的なことはかわりません。 献立作成は、会社の指示がなくても自分次第で作成できると思います!まずは、入居者の方の病状、身長体重などから設定カロリーの算出をして(委託の基準で良いのであればそのまま持ってきて使用するほうがてっとりばやいかも…?)この施設にはどんな食事が必要か、またどこまで対応していけるかを考えて献立を作成していけばよいかと思います。 10月といっても発注も自分で行なうのであれば、早めに作成しておかなければいけないし、やることだらけだと思います! 頑張って土台を作っていきましょう!最初は苦戦することだらけだと思いますが、会社の社長には栄養のことまで分からないだろうし、すべてあとあと自分に降りかかってきます!今のうちから必要なことをかきだしてやっていく必要があると思います!

2011/09/01
回答

今の施設にきてからは、そういう入居者さんはまだいませんが、前の施設では通常の食事にたんぱく物を1品余分に付けたりして提供していましたよ!

2011/08/23
回答

私の施設でも、納涼祭で検便結果を保健所に送りましたが検便は1年間有効とのことで(あ、そんなもんなんだ・・・)と思いました。でも、何かあっては怖いのでできるだけ最新のものを送るといいと思いますよ。

2011/07/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

返事がおそくなり申し訳ありません!ありがとうございます! 現在この方は体験入居にも関わらず、施設入居希望者ではないということで、とりあえず1週間の入居者とのことでした(汗) 初めての糖尿病性腎症、透析ということもありこれからどう管理していけるか私も勉強のために経過を見てきたかったのですが。。 やはり、年齢によってもだいぶ変わってくるのですね! 血糖はインスリンではなく、薬での調整になっております。 とりあえず一週間のご利用ということになったので、看護師と決めた方針でやっていきたいとおもいます! ありがとうございました!参考になりました!

2012/08/15
コメント

返事が遅くなり申し訳ありません! マービーを使用すべきか、そこまでの制限を必要としないか。。 でも血糖が高くなるのも怖い。。などと自分の中でもやもやが溜まっていました。栄養士の中でも考え方はそれぞれのようですね! 看護師と相談し、砂糖の多く使用するものに関してのみマービーを使用し、その他の物には制限しないことになりました。 主食も80歳には多いきも、しますが、とりあえずカロリーUPのために180gで献立を立ててみました! 色々と参考になりました!本当に糖尿病性腎症・透析は難しいです。。(><)

2012/08/15
コメント

返事が遅くなり申し訳ありません。 たんぱくが56gなのでなんとか低蛋白米を使用せずいけそうでした! この方がどんな状態でというのがまだ分からない方なので、看護師と相談し、とりあえずはおやつを1/2量から初めて問題なければ全量という形にもっていこうという方針になりました! 本当に血糖を管理しながら透析の邪魔をしない献立って難しいです・・ 色々と詳しく説明していただき参考になりました!ありがとうございました!

2012/08/15
コメント

返事が遅くなり申し訳ありません。 看護師と相談し、透析中心で血糖は薬で抑える方針になりました。 初めての糖尿病性腎症 透析なので不安もありますががんばります! ありがとうございました!

2012/08/15
コメント

ほうれん草に限って言えば、含まれている硝酸除去のために、必ず茹でこぼしてあると思っていましたが・・・商品によっては蒸してある場合もありえるのですね!! 私も冷凍ほうれん草は、お年寄りには繊維が固すぎて食べれないかなと思います。一度食べてみるといいかもです^^ σさんが言うように、栄養価等示してもらったほうが安心かと思います! 私も現在は有料老人ホームで働いています。お互い頑張りましょう!

2012/07/22
コメント

ありがとうございます! いつも1人栄養士ということで、ほんとにこれでよいのか、ちゃんと役立っているだろうか。と不安になります。 でも、自分の仕事が本当にこれでよいのか考えながら仕事をするって大事なことですね!まるさんの言葉でそうだなーと思いました。 いつもこんなに不安になっててダメだなーと思っていたので・・ ここにくると、同じように不安になっていたりする人が多いので、安心したりもします。 いつも初心者並みの質問ばかりしている私ですが、これからも頑張っていこうと思います!ありがとうございました!

2012/05/10
コメント

コメントありがとうございます! 水分不足でも上がるのですね! 水分においては看護師管理の為、そこまで気にしていませんでした。 1日にどれくらい摂っているか改めて参考にしてみます! 例えばもし、たんぱくが多すぎるとしてここで基準を55g以下にするのもよくないなーと思っていたので、たんぱくにこだわりすぎず多方面から検討したいと思います!ありがとうございました!

2012/05/10
コメント

お忙しい中コメントありがとうございます。 恥ずかしながら、ついつい数値にとらわれすぎてしまい、4以上無いとまずいのではと不安になっていました。 でも問題ないということで安心しました。 じょくそうがあり、特別低い方もみえるので、極端に低い方をどうしていくかをまず考えたいと思います。 BUN比については、腎機能低下もあるかと思うのでタンパクにとらわれすぎず見ていきたいと思います。ありがとうございました!

2012/05/06
コメント

お忙しい中ありがとうございます! 緊急の問題ないといっていただき安心しました。。 BUNもCrも個々には基準値内なのでいいのかとおもっていたのですが、比にすると10以上(人によっては20以上)になっていたのでどうしよう!!と焦ってしまいました。 いままで血液検査データーまで手が回らなかったので、これからきちんと推移も把握していけるようにしたいです! ありがとうございました!

2012/05/06
コメント

お忙しい中コメントありがとうございます! とても参考になりました。一般にお年寄りのアルブミンの値がどれくらいなのかが分からず、数値にとらわれすぎていました。 直営で栄養士も一人で、これで大丈夫かとすぐに不安になってしまって・・・。 本当に無知すぎてお恥ずかしいです。。 これからも、喫食率などみながら検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

2012/05/06
コメント

お忙しい中コメントありがとうございます。 正常値が4以上、3.5以下では低栄養。という数字にとらわれすぎてだんだん低栄養になっているんじゃと不安になっていました。 この年齢層では問題ないのですね! ここのサイト内を見てもアルブミンは基準値内などと書いてあるのをみて、お年寄りでも4以上が普通なのだと思っていました。 変更すべきだと思ったのは、アルブミンの正常値になっていないということと、PFCバランスや食事摂取基準では60でも良いんじゃないかと思っていたので。。 摂食量は特に問題はないので、様子をみて看護師や医師とも相談してみたいと思います!ありがとうございました!

2012/05/06
コメント

お忙しい中、お返事ありがとうございます。 10以上の方がほとんどで、中には20以上の方もみえるので、 たんぱく過剰なのかと思っていました。 食事はほぼ全量食べられています。体重変動も特別ないのですが アルブミンを見て4以上が正常だし。。などと不安になってきてしまって。。でもコメントでこの数値なら問題ないとのことだったので 腎機能など看護士や医師にも相談してみようとおもいます。 ありがとうございました。

2012/05/06
コメント

コメントを載せたはずが載っていない!! ありがとうございます!在宅からの利用です。 そうですよね!いきなり施設にきて食事量に差があっても 本人も混乱するでしょうし、家での食事量を参考にしたいと思います。ありがとうございます! 医師からの指示カロリーも高すぎる気もしますし。。 長期ショートステイや、本入居になったらもう一度見直して、 それまでは家での食事量等参考にしながらやっていきたいと思います。 ありがとうございました! 返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

2012/03/31
コメント

返事が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 情報に身長・体重の記載がなく、本人さんをみたところ せいぜい身長155cm、体重40~45キロ程度の方でした。 医師の指示とはいえ、本人に1660kcalの食事量を食べながらの 管理は難しいので、本人さんの家での食事量を参考に できる範囲でやってみようと思います。 長期利用になったところで、補食等の検討をしてみようかと思います。 補食のメーカー参考になりました。(糖尿もあるので使うにもどれでも言い訳ではないし助かりました) カリウムも全体を見ながら調整していきたいと思います また何かあれば相談させてください。 ありがとうございました。

2012/03/26
コメント

保育園でも回らないところもあるのですね!! そういうところでも栄養報告書の提出などありますか? うちも今まで指導でくることがなかったようなので逆に心配になってしまって。

2012/01/31
コメント

ありがとうございます。うちの施設ができて6年になるのですが、一度も保健所が入ったことがないようで・・・毎年『栄養報告書』まで提出しているのに、講習会はない。立ち入りはない。で、そんなことあるのか保健所に確認すると『立ち入りはあるはず』『講習のお知らせも届いてないですか?』とのこと。。実際きてないようだし・・なぜ?有料老人ホームは特別なくくりになるのでしょうか? 有料老人ホームということで、どこまで衛生管理を徹底するか。栄養士と施設との意見が食い違うことがあり難しいです。。

2012/01/31
コメント

そのようですね!ありがとうございます!

2012/01/31
コメント

ありがとうございます!そうですね。。たくさん施設があるので保健所が全部回りきるのも大変ですもんね・・・

2012/01/31
コメント

以前まで病院にいて、老人施設に変わったのでまさかないとは思っていなかったのでびっくりしました。でも、抜き打ちはさすがに怖いですね。。

2012/01/31
コメント

ワーファリンに影響するビタミンKの摂取量は25~115μgといわれているようですが、250μgの短回摂取までは問題なく、連日の250μgが問題のようです! 納豆(40g)で350~520μgほど含まれているので、やはり納豆は付けないほうが良いと思います!

2012/01/24
コメント

ありがとうございます!!やはり冷凍食品以外の品質保証書ももらうべきか…でもこちらで1から調理する物以外は集めておいたほうがよさそうですね!これから徐々に集めていこうかと思います。 もらった品質証明書で、中国語やら英語やらわけのわからない文字がありましたが、一応『ANALYSIS REPORT』→分析結果 など書いてあるので証明書なんだろうなあ…という感じですが無いよりましということで保管しておきます。(こんなんでいいのか) 中国野菜変えてしまったんですね!私も変えたいと思う一方で、この金額の差を考えると悩んでしまいます。。 里芋も生を使いたいけど、料理の手間などを考えると・・・・ 一応安全が保証されているから使用しているということでOKに使用かと思ってます。証明書があれば一応安心ですよね。 徐々に国産に変えていければいいなと思っています。できれば中国製は使いたくないです。いろいろ調べてみます!ありがとうございました!

2011/09/29
コメント

ありがとうございます! そうなんです!いくら検査を通ってきたとはいえ、不安だったので。。 さっそく取り寄せて保管したいと思います! 助かりました!!ありがとうございました!!

2011/09/28
コメント

ありがとうございます! 結局医師からの支持は『水分制限なし』との指示で、『え?』と思ったのですが、夕食ではほとんど食べられず(2割ほど)ハーフ食にして栄養補助食品を付けていったほうが良いのかもしれないと考え中ですが少し様子を見てみようと思います。 ハーフ食にした場合の補助食品ですが、皆さんはどんな補助食品を使用していますか?ある程度食べれているなら低蛋白・高カロリーもののレナウェルとかでも良いかと思うのですが、たんぱくも取れないとなるとエンシュアなどのほうが良いのかとも思ってみたり(P,Kも考えなければですが…)なにかこれ使っているなどあれば教えてもらえるとありがたいです。

2011/08/29
コメント

ありがとうございます!! いろいろどうしていけばよいか見えてきました!! とりあえず施設のお粥の量(190g)で様子見し、それでも水分が多いとなれば調整していきたいとおもいます! また、補助食品の検討もしていきたいとおもいます!本当にありがとうございました!!!すぐ答えてくださったのでとてもたすかりました!

2011/08/28
コメント

いつもありがとうございます。私の施設ではもともとお粥量が通常で190gで出されています。(茶碗が小さく、また入居者がこの量になれてしまっているため変更していない) 尿は無尿ではないのですが、ハッキリどのくらいの尿が出ているかは分からない方ですが、一日の食事からの水分量が1000~1200mlほどで収められるようであれば大丈夫でしょうか? 脳梗塞がある方で、退院して入られるのですがどのくらいのレベルなのかはまだ不明ですが、軟飯で対応できれば軟飯、または固めのお粥で対応したいと思います。 お粥の量を1/2量に減らしたとしても、必要カロリーをどうやって補って良いやら頭がパニックです

2011/08/28
コメント

その日のメインが肉なら、必要量魚をプラスで付けたりしていましたが食事量が少ない方だと食べきれない場合もあるので注意が必要です。それ以外は間食などで鉄分強化食品おやつをだしたり。 入居者さんに余分にお金をはらってもらわなくてもすむような形で提供していけると良いですよね!

2011/08/24
コメント

返事が遅くなって申し訳ありません。 参考になります。ありがとうございます。 そうですね!食べない分を考えればいけそうですね!(浮腫を見ながら) 頭では大丈夫だと考えられるのに、実際やっていくとなると『本当に大丈夫なのか・・・』と不安になってしまって。 でも何をやるにも、入居者さんの様子を見ながら行なっていくということは大切ですね!

2011/08/14
コメント

ありがとうございます!栄養補助食品サンプルをもらうように業者さんにお願いしてみました! 入居者さんの様子を見ながら調整していく・・とても大事なことですよね!>< 例えば、高カロリーゼリーなどをプラスした場合、その水分はワーカーさんにその後飲む水分量を調整してもらうようにお願いしてやればよいのでしょうか?こんな質問してすいません(汗)

2011/08/11
コメント

ありがとうございます。総合病院の指示で食事のたんぱくは55gに設定しています。リンの心配があるのでたんぱくの過剰も怖いなと思っていたのですが、低リンであれば、低たんぱくにこだわらなくてもよさそうですね! いつも食事に関して『これでよいのか・・・』不安で仕方ありません。 誰かに大丈夫といってもらわないと不安で。ダメですね・・ ちゃんと知識を身につけて、入居者さんに安心して食べてもらえるよう頑張ります! 答えてくださり本当にありがとうございます!

2011/08/11
コメント

ありがとうございます!CKDです!認知もあり、食事に集中できなかったり、肉などは硬いと残すときもあります。揚げ物は本来なら使いたいところですが、やはり硬いこともあって今はすこしでもやわらかいものを出せるよう煮たり出すぎりぎりに調理したりしています。(エネルギー不足もありえます) 本人さん曰く、昔から甘いものが好きではなく醤油辛いものが食べたい、漬物が食べたいと言う為減塩醤油で漬物を作ったり(出せる日だけ)しているのですがそれでも好きなものだけ食べて残すというのが現状です。 例えば、低タンパク高カロリーの補助食品を使う場合ですが、このようなデーターの場合はある程度タンパクが含まれたものを使用したほうが良いのでしょうか?食べる日は食べるので低タンパクものを使用すべきか。。エネルギー重視のほうが良いのか・・・と決断できないでいます。 素朴な疑問なのですが、皆さんは例えば液状の高エネルギーの食品を使用する場合は、水分補給の代わりに出しているのでしょうか? 出す場合、食事外水分で調節してみえますか?

2011/08/08

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

とんこつ

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 岐阜県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]