うーさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

主様がお使いのソフトを使ったことがないのであくまで推測の話になりますが、1200には反映されているとのことなので基本的にはハーフマヨネーズの登録情報は問題ないと思われます。 しかし、ハーフマヨネーズ以外はきちんと反映されている場合はハーフマヨネーズの登録情報に問題があると思いますので反映設定を確認するかソフトの会社にご相談ください。 以下、上記に当てはまらない場合。 献立はどのように作っていますか? たとえば、まず1200を作って1400や1600(仮)にコピーして...というやり方でしょうか? それとも、まず1200を作って、あとは特にコピーなどせず1400や1600に勝手に反映されるように設定しているのでしょうか? 前者の場合ですと私には分かりませんが、後者ですと心当たりがあります。 もし1400の内容が全て常食と同じ状態で表示されるのでしたら、1400が常食のコードに連携されていてそれが表示されている可能性があります。 この場合はソフトの中にそういう設定のページがあるはずなので設定を確認してみてください。 うまく説明できず申し訳ありません。

2020/02/03
回答

当院は経腸栄養の患者さんが30人ほどいて、加水タイプと1kcal/mlを使っています。 私が転職してくる前から加水タイプを使っていたので明確な理由は不明ですが、経腸栄養の患者さんが30人ほどいるため単純に業務軽減で加水タイプを選んだのだと思われます。 別途追加する白湯は病棟が用意していますが、ポットで沸かし、計量カップは洗浄後に食器乾燥機にて乾燥させているとのことです。 投与量が多くなり時間も長くなりますが逆流などのトラブルは患者さんによるので、トラブルがあった患者さんだけ1kcal/mlに変更して白湯を後で投与しています。 前の職場では、加水タイプは使わずに1kcal/mlと2kcal/mlを使っていました。 白湯は全て栄養科で用意していて、白湯の量も3食にほぼ均等に分けられており、今の職場と同じく経腸栄養の患者さんは30人ほどいたのできっと病棟の方でも大変だったのではないかと思います。 加水タイプを勧めたこともありましたが業務軽減よりは投与時間を短くしたいとのことで、先に経腸栄養剤を投与してその後に白湯を投与という手順で、白湯を混合することはありませんでした。 1.5kcal/mlに加水しているのなら、1kca/mlに変えてコスト削減をするのがベストかなと思います。 加水タイプだと衛生的には良いし業務軽減にもなりますが、組み合わせが面倒になるのでそれはそれで病棟からは嫌われるかもしれません。 当院はクリニコのE-7を4種類使っていますがこれだと加水量の選択肢が狭いので結局患者さんによっては別途白湯を足していますし、明治のメイバランスRだと加水量のバリエーションは多いですがその分さらに組み合わせが増えるし在庫管理を考えると全種類使うのは結構厳しいんですよね...。 それぞれのメリットとデメリットを伝えて選んでもらうのがいいかもしれません。 それと、回答とは別の話になりますが、いつもコメントありがとうございます。 他の方の質問への回答も拝見していますが、分かりやすく、また身近な例も挙げられていてそちらでも勉強させて頂いています。 みっこさんが質問をされることがあまりないので、この場を借りて感謝の気持ちを伝えられたらいいなと思って書かせて頂きました。 今後もよろしくお願いします!笑

2020/01/31
回答

療養型の病院勤務で、当院にも同じような患者さんが結構多くいますよ。 今一番多いのはハーフ食で、800kcal、たんぱく質30gです。 水分は薬を飲む程度です。今は冬場なので余計に水分量が減っています。 おそらく動かないからこれでも生きていられるんですよね...。 ドクターやご家族にも量アップを提案したことがありますが食べられる量だけでいいと仰るので最近はもういいかなと開き直り始めました。 その代わり、主食全量で副食半量やもしくはどの逆など、患者さんの好きな物だけ増やすようにしました。 結構多いのが「お粥だけでいい」という人。 バレない量のプロテインパウダーを加えて、のり佃煮などを付加しています。

2020/01/30
回答

当院も平均年齢80歳超えの療養型の病院です。 元々たんぱく質量多めだったので今回の改訂ではあまり影響ありません。 特に意識して増やしているわけでもないのですが、主菜量というよりも乳製品と大豆製品をちまちまと使っているせいかな...と思います。 あとは個人的に豚肉と鶏肉が好きで、副菜にミンチをよく入れています。たまに気まぐれでシーチキンも。 肉に関しては単純に好きで入れ始めたのですが、野菜のみの料理より残食が少ない気がするよ~と病棟から言われたのでそのまま続けています。 何度か主菜を60gから80gに変えてみましたが見事に残食が増えただけだったのでこれはおすすめしません...。 でも当院がこれでうまくいっているだけなので、プロテインパウダーの方が簡単で良いと思いますよ。 もちろん最初からプロテインパウダーに頼るだけではどうかと思いますし、病院の方針もありますから、献立でたんぱく質を上げるために工夫したことを具体的に提示して、その上で不足分を補いたい旨を伝えて、食材を増やすことによるコストとプロテインパウダーのコストを比較して決めると良いのでは。 交渉頑張ってください!

2020/01/30
回答

私も底辺Fラン私大でした! 他の方はFランでも本人次第と書かれていて、たしかにその通りなのですが、でもやっぱり偏差値高い大学の方がやる気がある人がFランよりは多いと思うので、周りの雰囲気に流されるタイプの私としては大学も多少影響あるかなと思います...。 でも卒業したからには完全に本人次第なので!頑張って下さい! 私は一応一発で合格したのですが、編入をした関係で卒業が9月で、卒業後は少しだけバイトをしつつ勉強していました。 予備校には入らず、毎月1~2回学校で4年生や3年生が模試をしていたので一緒に受けさせてもらい、分からない所も先生に聞いていたので、結局卒業しても月3~4回は学校に行ってましたね。 卒業してもかなり親身になってくれてたのでありがたかったです。 今は国試直前だから主さまの先生達も余裕がないのかもしれません。 国試が終わった後にまた頼ってみてはどうでしょうか。 予備校については私は入らなかったのでアドバイスできませんが、働きながら予備校って大変そうだな~というのが率直な感想です。 足切りにあったとはいえ主様がどんな学生なのかは分かりませんが、自分に厳しくできる人じゃないと難しいと思いますよ。

2020/01/28
回答

お仕事お疲れ様です。 今の職場では正味の量、前の職場では風袋込みで表記していましたよ。 電子量りだと正味表記で問題ないですが、前の職場では電子ではない普通の量りを使っていたので、それが理由かなと思います。 また、今の職場(療養のみ)では主様とほぼ同じ状態の食札を利用していますが、前の職場(一般+療養)では配膳車に主食量や形態などを貼って、トレーには患者さんの名前のみ書かれた食札を置いていたので、風袋込みの表記でも外部の目に触れないので問題なかったというのもあります。 外部の目に触れるのであれば風袋込みよりは正味の量を表記した方が分かりやすくて良いかもしれませんね。 ちなみにさらに前の職場(急性期)では毎回厚紙に印刷していました。 在院日数や作業効率を考えて選んでみてはどうでしょうか?

2020/01/28
回答

栄養系というのはどういうお仕事を指しているのでしょうか? 企業を探しているならマイナビやリクナビでいいと思います。 あとは管理栄養士が必要そうな企業のホームページを見て採用情報を集めたりですかね。 病院や施設で働きたいなら学校に来た求人やハローワークが良いと思います。 でも病院や施設なら4年生になってからでも十分間に合いますよ。

2020/01/24
回答

管理栄養士が6人もいて120件でいいんだ...というのが率直な感想です。 300床全て慢性期なら難しいでしょうけど半分が急性期なら可能な数だと思います。 私の場合、今の職場では栄養指導はしていませんが、前の職場では慢性期120床・一般36床(一般の平均在院日数50日)、管理栄養士2人、直営、月10件前後、目標は15件程度でした。 その前は委託栄養士をしていましたが、配属されていた病院は急性期200床で管理栄養士3人(1人NST専任)で200件ほどしていたそうです。 なので、病棟と数だけで判断するなら主様の病院では十分実現可能な目標だと思われます。 となると問題になるのは管理栄養士も現場に入っているという部分ですよね。 現場の人数が足りてないから入っているのであって、つまり管理栄養士を6人も雇っている目的は現場ではなく栄養指導や栄養管理のため。 それなら現場の状況を理解できてない事務方は「管理6人もいるのに目標120件もクリアできないの?」と思うに決まってますよ。 しかしとりあえず現場の人数を増やさないことには指導もできないと思いますので、まずは求人の条件の見直しから手を付けてはどうでしょうか。 周りの相場+50円したら1週間で来ましたよ(実体験)。 あとは、そもそも急性期でも指導対象者が少ないから件数が稼げないというのであれば目標と管理栄養士の人数を見直すべきかと。 現状だと管理栄養士3人、栄養士2~3人(献立発注現場少々1・現場1~2でローテーション)が理想でしょうか。 もしくは管理栄養士4人(献立1・発注1)、栄養士2人(現場のみ)ですかね。 献立と発注で丸1日潰れることはないのでこっちの方がロスが少ないです。

2020/01/24
回答

食後のデザートではなく15時のおやつの話になりますが、前の職場に併設されていたデイサービスでは小麦粉系をよく出していましたよ。 簡単だったのは蒸しパンで、レーズン・甘納豆・黒糖・チョコなど入れたり。 他にカステラ、羊羹、抹茶寒天、泡雪なども作りました。やはり和物は人気でしたね。個人的には柚寒天が好きでした。 白玉は喉に詰まったら怖いからやめて欲しいと言われたので出せませんでした...。 冷凍だとカットケーキ、ワッフル、わらび餅、どらやき、たこ焼きとか出してた覚えがあります。 ケーキやワッフルでも抹茶味なら和っぽいのでどうでしょうか? あ、もちろん○○の素にもたくさんお世話になっていましたよ(笑)。 主様の施設の利用者が結構動ける人であれば、何かでっかいのをドドーン!と作って目の前で切り分けたり盛り付けたりしても楽しそうだなと思います。 あらかじめフルーツポンチを作って、あんこやクリームやサクランボなどを用意して、好きなのを選んで盛り付けてあげるとか。 毎日は無理ですが、月に数回レクの一環とかでも...。

2020/01/22
回答

委託側へ各栄養素の基準値を提示しているかによりますが、献立作成が委託側になっているなら基本は委託側が献立を弄って不足分を調整するべきではないでしょうか。 でもビタミンAとCは食材でどうにかできると思いますが、食物繊維を補助食品無しで充足させるのはなかなか難しいかと思います。ここまで上げて欲しいという最低ラインまで委託側に上げてもらい、残りの不足分だけ食物繊維のパウダーを病院側で負担するのもアリなのかな...と。 でも報告書の改ざんを提案してくるような委託は正直信用できませんけどね。

2020/01/21
回答

回鍋肉風は私も理解できませんが、焼き肉風炒めは当院でも出していて看護師に「見た目は野菜炒めだけど焼き肉のタレで味付けしてるの?」と言われたことがあるのでそういう意味では分かり易いのではないかと思います。

2020/01/20
回答

腎臓病食のたんぱく質量を超えないのであれば使用しても問題ないのではないでしょうか。 たとえばメイバランスミニなどはたんぱく質7.5なので1日3本飲んでも22.5ですし、固形物を嫌がる患者さんでも飲み物なら飲んでくれることが多かったのでドクターに許可を取って使用していました。 また、そもそも補助食品を嫌っている患者さんもいますのでそういう方には普通のヨーグルトやプリンや牛乳を提供することもありました。腎臓病食で牛乳を提供していなかったせいか牛乳がわりと好評でしたよ。 あとは単純に食事を1/2量にして味付けを普通の味にするとか...。 たんぱく質含有量に関係無く、まずは食べてくれる物を探す方がいいかと思います。

2020/01/20
回答

確かに違和感はありますがスプーンを置いてそのまま配れるのでそういう意味では合理的かなと思います。ヨーグルトとスプーンを別々に配るより楽ですしね。高級感は別に感じませんが。

2020/01/20
回答

転職先の雰囲気によるのではないでしょうか。 私は一応事前に服装を聞いて私服で良いと言われ、また面接の時の雰囲気的にもあまり厳しそうではなかったため思いっきり私服(黒ブルゾン、ベージュニット、濃紺ジーパン、黒ブーツ)で行きました。 悩むならスーツが無難で手っ取り早いかなと思います。 個人的にはビジネスカジュアルはどこまで許されるのか分からないので避けています。

2020/01/20
回答

完璧に覚えているかという意味ではNOですね。 自院に多い疾患に関係が深い基準値については大まかに覚えているという程度です。 全て理解すべきなのでしょうが、自院に来ない患者層のことまで覚える余力は私には無いですね...。 検査結果の待ち時間に指導をすることもありますし、そもそも血液検査をしない時もあるので、データを見ないで指導することもありますよ。 きちんとした病院だとそういう事は無いのかもしれませんが。

2020/01/20
回答

前の職場では3食変更可能でした。 朝は、ご飯の場合はみそ汁・主菜・漬け物類・牛乳で、パンの場合はスープ・主菜・サラダ・牛乳でした。 主菜は煮物であることも多かったですが苦情はありませんでした。 ちなみに160食程度、早出4人、5時半出勤でした。参考までに。 他の方も書いておられますが主菜は統一で良いと思います。 でも80食で3時出勤はあまりにも酷いと思うのでそもそも委託の人数が少ないのでは? 朝食を7時に出したとしても4時間作業時間があるということですから...。

2020/01/20
回答

献立を覚えないとトレイチェックはできないですよ。 うちでは新人調理員でも早い段階からトレイチェックをさせますが、まずは皿の数が合っているかとゼリーなどの付属品が付いているかを確認させて「見ること」に慣れさせます。慣れたら皿の中身まで確認させるようにしています。 もちろんできるようになるまでは後でベテラン調理員や栄養士が再度チェックします。 慣れなので、数をこなすしかないです。 ですが、正直トレイチェックで「育児との両立もストレス」なんて思っているのでしたらこの仕事に向いてないと思うので退職をおすすめします。

2020/01/18
回答

今すぐ新しい人が入るわけでもないので残る1人でやるしかないですよ。 現状だとそれしかできないですよね。 それか主様の職場が都市部にあるなら派遣を頼るのもありかと...。 そもそも何故洗い物しかできないパートを4人も抱えているのでしょうか? 70代の人しか求人に引っかからなかったってことなのでしょうけど、調理できない人を増やしても実際には3人で回してるのに上司は「7人もいるじゃない」と思って増やしてくれないに決まってます。 人手不足と思われてないから交渉しても受け入れてくれないのですよ。 80食なら洗い物係はせいぜい2人いればいいので、人員整理をすることをおすすめします。

2020/01/18
回答

前の職場で温冷配膳車を導入した時に数人のスタッフに同じような事を言われました。 でも患者様の反応が明らかに良くなったので大々的に苦情が来ることはありませんでしたし、温度管理についても理解があったので助かりました。 また、病棟では先に温の扉を開けてトレーを冷ますなどの工夫もしていたようです。 もちろん長い時間開けているわけではなく、扉を開けた後にゼリー食の患者さんに先に配膳してその後すぐ配るという程度の時間で。 あとで仲の良いスタッフに聞いてみたところ、1分くらいでもトレーの手前の方は持てるくらいには冷めるのよ~と言ってました。 料理は蓋をしていることもあり温度変化はほぼ無かったようです。

2020/01/16
回答

私は時間内しか働きたくないので定時に来て時間内に終わらせて帰ります。 イレギュラーが発生して残業するくらいは平気ですが日常化はしたくないですね。 手が追いつかない場合は昼休みを犠牲にします。 昼休みを犠牲にしても間に合わないくらい作業量が多い時は振り分けを調整します。 定時より早く出勤することに関しては、ブラックではないとは思いますが、当たり前とは思いません。

2020/01/16
回答

委託側が危機感無さ過ぎだと思います。 当院も委託ですがチーフさんが経験豊富な方なので食形態については細かく対応してくれて助かっています。 でも病棟に出てくることはありません。契約内容にもよるとは思いますがおそらく業務外になるでしょうし、こちらも病棟で患者と接触するのは極力控えて頂きたいので...(感染的な意味で)。 委託側の上の方には報告はしましたか? チーフさんが図太そうなのであまり効果はないかもしれませんが、まだ報告してないのであれば一度しておくと良いかと思います。

2020/01/16
回答

当院にも同じような患者様がいます...! その方が食べるのは全粥、練り梅、メイバランスミニ、牛乳、プリン、ヤクルト、アイスのみです。 ちなみにアイスは好きな味とメーカーが決まっているため持ち込みです。 末期ガンで、家族も無理に食べさせなくていいですと仰っているので、近頃はもう無理には勧めていません。 その代わり全粥にプロテインを混ぜるようにしています。 カレーとビーフシチューの時は食べてくれますが、厨房(委託)からは毎日カレーは作れないと言われたので献立以外での提供はしていません。 メイバランスゼリーの実物を見たことがないのですがエンジョイゼリーみたいな物でしょうか? そちらの患者様の嗜好によると思いますが、さっぱりしたゼリーが大丈夫なようであればプロッカゼリーなど良いかと思います。 副食アップのアドバイスができなくてすみません...。

2020/01/16
回答

国家試験の受験要領をご覧になりましたか? 栄養指導業務内容を確認した感じだと、病院、介護系施設、行政、保健指導などが確実かと思われますが、きっと主様が目指している美容系とは一旦離れてしまうことになると思います。 それに働きながらでも国試の勉強はできますが「寝ないで勉強がんばりました!」みたいな話がほとんどですので、個人的には編入をおすすめします。

2020/01/13
回答

妊娠おめでとうございます。 私は独身で結婚出産予定も無いので周りの人としての意見を書かせて頂きたいと思います。 まず、早く上司に報告して下さい。 つわりが無くても、報告してください。 何かあってからでは遅いです。「休めなくて流産した」なんて言われては困ります。 それに、どちらにせよいずれ産休育休を取るか退職になるでしょうから増員が必要になります。人が足りていない状態なら尚更早めの対応が必要だと思います。 とにかく報告してください。話はそれからです。 前の職場で先輩栄養士が妊娠した時は早めに教えて下さったので私も色々お手伝いができたと思います。 先輩も私も調理はしませんでしたが、事務と言っても納品時や倉庫の整理では重い物を運ぶことがありますから、早く教えて貰えるとこちらもそういう気遣いをしやすくなります。 もちろん先輩が良い人で仲良くしていたからというのもありますが...。

2020/01/13
回答

お疲れ様です。 読んでいて前の職場の所属長を思い出しました(笑)。 こちらの所属長は未婚還暦超え、管理の資格なし(責任を押しつけてくる)、栄養の知識なし(調理はできる)、まともにパソコン作業ができない、自分だけ有休を取り放題で公休も自由気まま、外面は良い...という感じでした。 ちなみに私は丸7年勤めましたが我慢しきれなくなり辞めました。 せめて仕事面か性格面か、どちらかが良ければ我慢できたかもしれませんが...。 他の方たちと違って転職推奨派になりますが、もう1人同僚がいたり厨房も直営だったらまだしもその上司と2人きりなら気が滅入って当然です。 辞める辞めないは主様次第ですが、転職もアリですよ~ということだけでも伝わればと思います。

2020/01/13
回答

生でないなら安全、の基準が分かりません。 個人的には加熱してても危険と思っていますし、主様の施設でも生で使用していないということはそういうことではないのでしょうか? いやもちろん家では数日過ぎたくらいだったら食べますけど、でもそれは自己責任でのことですし、施設で提供する物なら賞味期限を過ぎた食品は提供すべきではないのでは。 そもそも使い切れない時があるというのがおかしいです。 あまり普段使いしない食材や大きい規格の乾物などならともかく、卵ですよ。 むしろ足りないことの方が多い食材だと思います。

2020/01/13
回答

経腸栄養剤の商品について知りたいのか経腸栄養について知りたいのかの判断ができかねますが、商品についてでしたらメーカーの営業さんに聞くのが早いと思います。 経腸栄養についてでしたらニュートリションケアの2019年2月号などどうでしょうか。 「静脈栄養&経腸栄養のQ&A17」という特集の号です。 経管栄養のことだけではないですけど、個人的に読んでて面白かったのでお時間があればぜひ。

2020/01/09
回答

お仕事お疲れさまです。 順調にステップアップされていますね~。 聞いているこちらも嬉しいです。 初めての栄養指導、私はリーフレットを説明するだけで終わってしまいました...。 初めてだということに緊張しすぎてたんですよね...。 できればデビューする前に先輩の栄養指導に何度か同席させてもらうと良いと思います。 また、患者さんの平均的な理解度なども聞いておくと良いですよ。 私の場合は田舎の病院で高齢者相手ということもあり、患者は「何も分かっていない人」ばかりです。なので細かい知識よりは基本的なことをかみ砕いて伝えることを重視しています。他には高齢者だともう台所に立って料理をすることも厳しい人も多いので近隣のコンビニやスーパーの品揃えを把握しておいて選び方を教えたりもします。 でも若い患者さんや知識豊富な患者さんが多いのであればまた違ってくると思いますのでmaiさんの病院の患者層に合わせていくと良いと思います。 使用媒体についてですが、先輩が使用している物は使えないのでしょうか...? とりあえず、私は営業さんから栄養指導向きのリーフレットを貰って使用していましたよ。 あとはワードやエクセルで自分で作ったり。 前の職場は透析患者さんが多かったので、個人毎に好き嫌いなどを把握したあとに食べ過ぎている食品の目安量の表をイラスト付きで作って「冷蔵庫に貼って毎日見てくださいね!」と渡していました。 初指導の時は緊張するかもしれませんが頑張ってください! 献立の展開の仕方が分かってて厨房業務の経験もあればきっと大丈夫です。

2020/01/07
回答

病院勤務です。 今の職場ではドクター数名にしか提供していませんが、前の職場では昼夜合わせてドクター10名+管理職5名+看護師介護士40名ほどに提供していました。 前の職場では病棟毎に名簿の原本(Excel)を配布し、締切までに栄養科までメールか紙で提出してもらっていました。締切日に1回だけ「名簿来てませんよ~」と電話をかけますが基本的には締切を過ぎたら受け入れません。つけ間違いもキャンセルは受け付けますが追加はダメ。病欠時の変更だけOKです。 最初はもっと緩かったのですが途中から厳しくしたらかなり改善されましたよ。 まぁ、仲が良い看護師さんの変更は融通してましたけどね(笑)。 他部署から見ると「1食くらいすぐ出せるでしょ」って思ってしまうみたいですが実際には結構手間ですからね...ちょっと強気に攻めてみてはどうでしょうか?

2020/01/07
回答

私は模試で110点までしか取れたことがありませんでしたが1発で合格できましたよ。 学生時代は他学科から栄養科へ編入したので学費を最低限に抑えるために「受験資格を取って卒業」を最優先していて、国試は次の年にでも受かればいいやと思っていたので勉強もあまりしていなかったです。でも記念受験のつもりが何故か受かったのでラッキーでした。勉強せずに受かってしまったので知識が乏しい状態で社会に出るハメになってしまったけど、私は働きながら勉強できないだろうなとも思ってたのでまぐれでも受かってて良かったです。 勉強は、今からだと時間がないので自分の好きな分野の過去問を攻めてみてはどうでしょうか?(今って分野ごとに何割点が取れないとダメとかあるんですかね?あったらこの方法はあまり意味ないですが) 私はこの時期は好きな分野(応用栄養、栄養教育論)と、配分が大きい分野(食べ物と健康、臨床栄養)と、社会・環境と健康をしてました。 主に過去問を解いていたので全分野をしていたことにはなるのですが、これ以外の分野は間違った問題の解説をチラッと見るだけって感じでしたね。 人体の構造は配分大きいですが覚えられる気がしなかったので諦めました。 個人的には社会・環境と健康がおすすめです。過去問をやった分だけ点が上がったので。 あと、私の時代には出なかったですが、今はサルコペニアとか注目されてるので出やすいんじゃないかな~と思います。

2020/01/04

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ちびむぅさん、コメントありがとうございます。 私も最初は自由にできるぞ~!と思っていましたが、古くて小さい田舎の病院なので保守派が多くて結局新しいことはなかなか始められません...。病棟との連携の作業負担軽減に関してだけはめちゃくちゃ捗ってます。 また、今までの職場ではベテランの強いオバちゃんたちが多くて仲も良かったので、未経験者に囲まれるのがこんなに不安になるとは思っていませんでした...。 移転までという期限もあるし、できるだけメリットを探して頑張ろうと思います。

2020/02/15
コメント

みっこさん、コメントありがとうございます。 今回このようなことになって職場でも弱音を吐いて、それに対して事務長や看護師長からかなり改善案を出して頂きました。すごくありがたかったです。 でもやっぱり厨房内の作業については他部署の人はアテにできないですね...。 朝のパートさんはもう出勤して引き継ぎを始めているのですが簡単な作業なのになかなか覚えてくれなくて、それを事務長に伝えたら「覚えるまで気長に教えるしかないよね」と。教えるの私なんですけど。 あとは、他の人が急に休んだ時に代わりに出勤しないといけないんだろうなと思うと憂鬱です。 今入っている委託さんはパートさんの覚えが悪かったりパートさんがよく休んだりしていて全てチーフさんに負担がかかっているため、それを目の前で見ていると「これが4月からの自分の姿か...」と思って落ち込みます。 プライべートを犠牲にしないといけない状況になったらすっぱり辞めようとは思っていますが。 私も近隣施設の栄養士の集まりがあれば参加したいのですがどうやら無いみたいで...。 栄養士支部会は隣の市では開催されている、というのだけ分かっています。 ただ、院外調理の件で系列の病院の栄養士とはコンタクトが取れたのでこれから人脈を広げていけたらと思っています。年齢差があるのでどう攻めていこうか考え中です。 栄養指導に関してはみっこさんが仰っていることを実行した上での敗退です...。 外来の看護師長にも援護射撃をしてもらいましたがだめでした。 経営的には黒字で、院長も病棟移転に合わせて引退を考えているようなのでもう新しいことはしたくないのだと思います。 長々と書いてしまってすみません。 いつもありがとうございます!

2020/02/15
コメント

かにみそさん、炊場のアイドルさん、代弁ありがとうございます。 ツルキチ様の回答は確かに正論ではありますが、求めている回答ではない時が多々あったり、ただバカにした内容だけの時もあったりで、見ていて気持ちの良い物ではありません。 きっと大病院にお勤めの管理栄養士の大先生様には、末端で働く栄養士などゴミのように見えているのでしょう。 お仕事でお忙しいでしょうにエイチエで頻繁に回答されているのは人をバカにしてストレス発散でもされているのでしょうか。 知識があれば他人をどれだけバカにしてもよいのですね、なるほど勉強になりました。 早くエイチエにブロック機能が実装されることを願っています。

2020/01/24
コメント

そうなのですね。 でも伝えていてその状態であれば今お休みするのも今後産休を取るのも大変そうに感じますし、また育休明けは子供の体調不良などで急な早退が増えるためそういう時は職場の人間が良好でなければ続けられないと思います。 主様の気持ち次第ではありますが、一旦退職して出産するのも良いのではないでしょうか?

2020/01/13
コメント

コメントありがとうございます。 やっぱり絆創膏というご回答が一番多いですね…。手を洗う度に貼り替えるのがなかなかに面倒で、今は絆創膏+テーピング+防水(医療用の透明なシールみたいなのでぐるぐる巻)へと進化しました。 手にハンドクリームを塗った状態で物を触ることにとても抵抗があるので、夜だけハンドクリームを塗って手袋をして寝ています。 私もヒビ割れ多発していた頃がありました。 私の場合はハンドソープよりはアルコール消毒の方がダメだったようで、それに気付いてからはしないようにしていました。(もちろんハンドソープでの手洗いはしっかりして、調理補助をする際など絶対に必要な場面ではアルコール消毒もしました) あとは手洗いの回数を減らす工夫をしましたね。 例えば外来や病棟へ行く時は一気に数件の用を済ませるとか、倉庫の掃除をした後にトイレに行くとか…。 すごく些細なことなんですけど、1つ1つを別々にするとその度に手洗いが必要だったのでこれでかなり減らせました。

2019/11/20
コメント

コメントありがとうございます。 爪が引っかかるのが何よりもストレスで…。 それを保護するための絆創膏+テーピングは手が動かしにくくてそれもストレス…。 ヒビが入った部分が伸びてしまうまで軽く見積って3週間くらいなので、皮膚科の先生が生活しやすいようにどうにか処置してくれることを祈るばかりです。 ストレスや不摂生は今は無いと思います。 ゼロってことは無いのですが、転職する前の方が明らかにストレスあって不摂生もしてたので。 やはりオイルですか。 他にもオイル推奨されてる方が多いので使ってみようと思います! 厨房には入りませんが、ハンドクリームを塗った手で物を触ることに抵抗があるので、仕事中はちょっと厳しいです…。 でも爪が割れるのは左手の方なので、家では左手だけでもハンドクリームやオイルを塗って手袋をして過ごそうと思います。

2019/11/18
コメント

他の爪はすこぶる元気なのですが、特定の爪だけヒビが入ってしまいます。 この部分だけ弱いのでしょうか…。 オイル系は全く試したことがありませんでした。せいぜい馬油配合の物くらいですかね。 ホホバオイルは顔に塗るイメージがありますが手にもいいんですね。 インカオイルお手頃価格! ホホバとインカ、順番に使ってみます。 エアータオル大好きマンです…。 衛生的に良くないのは知ってましたが、乾燥面は考えたことありませんでした…。 使うのやめます…。

2019/11/18
コメント

手全体に塗りたくって綿手袋をして寝ています!…が、もう少し丁寧に爪周辺にすり込んでみようと思います。 人それぞれですよね。 でも知らないと試せないので、色々と教えて頂けるのはありがたいです。 爪にはイマイチでも手荒れに効けばそれはそれでラッキーですし。笑 ありがとうございます。

2019/11/18
コメント

コメントありがとうございます。 フットネイルで通ってるネイリストさんに爪切りはやめるように言われて以来使ってないですね…。 ある程度の長さの爪を切るには良いらしいのですが、私みたいに1mmにも満たない状態ならヤスリを使った方が良いと言われました。 でも、やっぱりお高い物は良いですよね〜。 ヤスリのお値段を上げたら削る時の抵抗が明らかに減りましたから。 100均の爪切りを使っていた頃より爪のピンクの部分が増えました。

2019/11/18
コメント

コメントを頂けるのは嬉しいです。 焼きバナナさんのご回答からも乾燥が怪しいと感じましたので、皮膚科でその旨伝えてみようと思います。 栄養面のことについてですが、その点を聞きたかったらもっとストレートに「爪に良い栄養素って何ですか」等の質問をしています。 それとも栄養士のサイトだから栄養のことを聞くべきということでしょうか? 私としては栄養士という仕事をしている人たちに物理的な対策をお聞きしたつもりだったのですが…、言葉足らずで申し訳ありませんでした。

2019/11/18
コメント

コメントありがとうございます。 表面が剥げてる感じなので痛くはないのですが、絆創膏とテーピングをしていることもありただひたすらに不便で…。 皮膚科も別件で通ってるだけなので、次回から爪も一緒に診てもらう予定です。 短くしているのもダメなのですか…!? 今まで伸ばしたら割れやすくなるのかと思っていてこの爪は特に気をつけて短く保っていました。 共通項…季節は関係なさそうということくらいしか分かりません…。 今回のパターンを覚えておいて、次回またヒビが入ったら比べてみようと思います。 ユースキンは手荒れの方で元々使っていますが、つまり爪にはあまり効いてないということでしょうか。 ワセリンは試したことないので使ってみようと思います。ニュートロジーナも初めて聞きました。 瞬間接着剤は、見事にお湯に浸けてました…今夜から手袋します。 すごく参考になりました。 ありがとうございます!

2019/11/18
コメント

普段から常に絆創膏…ですか…? ヒビが入ったら絆創膏は貼っていますが、さすがに何もない時から絆創膏を貼り続けるのは少々きついです…。 乾燥対策は今まで特別にしたことはなかったので、これからしてみようと思います! 栄養面はおそらく問題ありません。 元々気をつけてますが、今は別件で皮膚科にかかっていることもあり特に注意していますので。 爪も薄くはないですし、栄養が原因で弱っているのであれば全体的に割れると思いますが、他の爪は割れたことはありません。

2019/11/18
コメント

コメントありがとうございます。 いえいえ、同じく爪の悩みを持つ人がいると分かって、自分だけじゃないんだと思うと心強いです。 遺伝ですか...ご家族の状況的にそうではないかと疑ってしまいますよね...。 私はその爪以外は至って普通なんですよ。家族も欠けたり巻き爪になったりはしてないですし。 分かります!昔は100均の爪切りだったのに、今ではネイルサロンで使うようなヤスリを使ってます(笑)。 良い対策が見つからないまま次にまたヒビが入った時には、最終手段として上司にこの指だけクリアジェルの使用を掛け合ってみるつもりです。 今回はとりあえず明後日の皮膚科次第ですね...

2019/11/18
コメント

コメントありがとうございます。 表面が剥げているような状態になっていて、いわゆる「爪が剥げた」わけではないので痛くはありません。ただ、引っ張ったら剥げて出血するだろうなという危うい状態です。絆創膏+テーピングをしていないと何もできません...。 受診したわけではありませんが、ヒビが拡大したのが職場だったため外来に行きテーピングなどはしてもらいました。内科と診療内科しかないからかこれが限界なようです。 やはり絆創膏程度しか対処法は無いのでしょうか...。 同じ爪の同じ位置にだけヒビが入るので、許されるのであればこの指だけ日常的にクリアジェルを塗って補強したいのですが、指1本とはいえ病院の栄養士としてはやっぱりイメージ良くないよな~と。 とりあえず今は明後日の皮膚科の予約日を待つばかりです。(診察時間が勤務時間と丸被りなため休みの日にしか受診できないので...)

2019/11/18
コメント

コメントありがとうございます。 鉄不足ではないと思います。検査で引っかかったこともありませんし。 それに栄養面で思い当たることがあればここで質問などせずにまず食生活を見直しています。 おそらく「爪に必要な栄養のことも分かってないのね」とでも思われているのでしょうが、思われるだけならまだしも、語尾に笑を付けてバカにされるのは不愉快です。 ハンドネイルはしていませんし、現場作業は無く事務仕事のみです。 フットネイルには通っているので一緒にファイリングのやり方も習っています。 挙げられた例の中ですと、力の入れすぎなのかなと思いましたので今後気をつけてみようと思います。 皮膚科については、現在別の件で通っているので次の診察時に一緒に診てもらう予定です。 それまでの処置方法や、働いていてもできる対策などをお聞きしたくて質問した次第です。

2019/11/18
コメント

再度ご回答ありがとうございます。 委託の栄養士さんも含め人間関係は良好なので、今回は代理を出すということでお休みをお願いしようと思います。

2019/10/27
コメント

ご回答ありがとうございます。 お察しの通り大した内容は話しません…。 基本的には何かある時はすぐに相談して決めてしまうので、わざわざ会議で話し合う内容が無いというのが現状です。 そうですよね、身内の結婚式なんて何度もあることではありませんし、休めるようにお願いしてみようと思います。

2019/10/27
コメント

ご回答ありがとうございます。 院長先生が多忙なため元々会議関係が全部金曜日に設定されていまして、ずらすとなると診察時間に影響が出るかもしれません。 ただ、給食委員会はいつも大して時間がかからないので、一応来週相談とお願いをしてみるつもりです。 院長先生以外はその日出勤している人が来ているという感じなので問題ないと思われます。 ところで、代理で調理員さんに出てもらっても大丈夫なのですか? 委託が入っていて、病院の栄養科の人間は私一人しかいないので代理をお願いするとしたら委託の栄養士さん(いつも一緒に会議に参加している)になりますが、病院の職員ではなくても書類上の問題はないのでしょうか? これからの季節はインフルエンザなどの心配もありますし、万が一怪我で数週間休まないといけなくなった際はどうすればいいのだろう・・・と思っております。

2019/10/26
コメント

ご回答ありがとうございます。 職場での関係は良好です。 しかし、出席するのが院長先生のため日にちの変更は難しいかと思われます。教鞭も執っておられるためなかなかに多忙なようで・・・。なんやかんやで医師が最優先されますし。 ですので今回は正直もう結婚式を諦めるしかないかなと思っています。一応相談はしてみますが、家族ならまだしもいとこという立場が微妙なので。 上司と合わなくて転職したので一人の職場は楽でいいな~と思っていましたが、絶対に出勤しないといけない日があることを考えるとやっぱり複数人いる職場の方がよいかもしれませんね・・・。

2019/10/26
コメント

コメントありがとうございます。 うちの病院もパソコンとスーパー以外は似たような感じですね。 院内約束食事箋は次の給食委員会までに作り直す予定です。 一体何を持ってすご腕と言われていたのでしょう・・・。 前の職場の上司も知識が無く仕事もできない人でしたが、そういう人たちが上に行けることがおかしいですよね。 がんばります。

2019/05/07
コメント

コメントありがとうございます。 前の栄養士さんはここ2~3年で色んな資格を取っていたようでした。 なので知識は割と新しめな方だとは思うのですが・・・個人的にはNSTなどの資格を取る前にもっとやることあったのでは?と思わざるを得ません。 応援して下さるだけでもありがたいです! がんばります!

2019/05/07
コメント

コメントありがとうございます。 盛りつけの量は全粥180gで問題ありません。 でも委託の栄養士さんに聞いてみたら「献立の米の量で作ると多かったので減らしてました。それも伝えてたんですけどね・・・」と言われました。 委託の栄養士さんは私と同年代で、前の栄養士さんは50代だったのであまり言えなかったようです。 計算したら1日で150kcal足りていなかったことになるので、粥を増やすか補助食品を付けるか迷っています。粥を増やして済ませたいところですが、患者さんの喫食状況を考えると増やしても残食が増えるだけなので・・・。 給食管理が好きじゃなかったのだと思います。 ゼリーや飲み物、経腸栄養剤も今使っている物(※種類少ないです)しか知らないようでした。中でもメイバランスミニを知らなかったのには驚きました。近所にあるどのドラッグストアにも置いてるのに・・・。 アドバイスありがとうございます。 がんばります!

2019/04/29
コメント

特食取れる患者が数人しかいないので(そもそも全部で20食しか提供してないので)、金額的にはあまり実感ないかもです・・・。 事務長は良くも悪くもお金にうるさくないのであまりプラスにならなければそのままで良いんじゃないと言われてしまう可能性があります。 でも話を聞いてくれないわけではないので、金額と、栄養面からもアピール材料を挙げてどうにか誘導してみようかなと思います。 こういう時は規模が大きい病院がいいですよね。患者の母数が違いますから・・・。 ありがとうございます、食事箋はこのままでいきます! 慣れたら自分の好きなように変えて行こうとは思ってましたが、まさか基準から考えることになるとは思いませんでした・・・。 がんばります!

2019/04/19
コメント

回答ありがとうございます。 塩分制限が必要な患者は今のところこの人だけなのですが、他に糖尿病の患者は数名いて、でもその人達も非加算の常食を提供しています。 私もなぜ加算を取らないのか不思議に感じたのですが、どうやら院長の意向で昔からこのような感じらしいです。 あと前任者は特食献立を作ったことがなかったようなので(多分作れなかったっぽい・・・)それも影響しているかもしれません。 私は前の職場で特食展開していたので献立作成は問題ないですが、病棟看護師的にも委託側的にも「先生が非加算で良いって言ってるから普通のでいいじゃない」とい雰囲気なので、特食の導入にはしばし時間がかかりそうです。 特食の院内基準も無いので(これには本当に驚きました)、まず基準を作って、そこから院長医師看護師委託に説明・・・ですかね。先は長そうです(泣)。 食事箋は常食になっていますが、備考欄には「塩分6g」と記載されています。これはみっこさんが書かれているように書き直してもらった方が良いでしょうか・・・? 献立は、とりあえず数値確認のためにも1ヶ月分は作ってみます。 汁とのり佃煮の変更のみで塩分6gを超えなければ今後は献立の作成保管はしないで個人対応として続けていこうと思います。

2019/04/19
コメント

回答ありがとうございます。 転職したばかりなのですが、私も驚きました。 塩分制限の献立を作成すること自体は問題無いです。 前の職場では心疾患食・腎臓病食・透析食などの献立展開をしていたのでできます。 ですが今の病院は経管栄養が半分以上を占めており、食数は20弱、ほとんどがきざみと極きざみとミキサー、厨房は委託しており調理時はほぼ一人、作業工程を考えるとどうしても全てのおかずの味付けを減塩にするというのは無理な状態です。(※現時点では他に塩分制限が必要な患者はいません) しっかり塩分制限の献立を作ったところで実施できないのでは意味がありませんし、しかし汁とのり佃煮の変更だけで塩分はクリアしているとはいえこんな献立を作成保管する意味があるのだろうか・・・と思い質問しました。 とりあえず1ヶ月分は作成してみようと思います。

2019/04/19
コメント

丁寧に教えて頂きありがとうございます! こういう質問をすると大抵回答ではなくお小言を頂いてしまうので躊躇していたのですが(笑)、やはり実際に使用した人から教えて頂けると安心感がありますね。助かりました。買います! 課長は管理を何度か受けたみたいですが落ちたようです。 プライドだけはアホのように高かったので勉強もしてなかったでしょうし、当然ですよね。 辞める前の1年は仲良くしようという気さえも無かったので、他部署の所属長さんに「管理栄養士取るの大変なんでしょう~?」と言われた時に「国試は簡単ですよ~、働いてからの方が大変です~」と課長の目の前で言ってやりました(笑)。 やはり知り合いがいないと困りますよね~。 前の病院の時に保健所の研修会には参加していたので周りの病院の栄養士さんとは多少関わっていたのですが、転職により市が変わってしまったので私もまた一からになります・・・。 がんばりましょう!

2019/04/04
コメント

よろしければ、みっこ♪*さんが参考にしている書籍などありましたら教えていただけませんか? お恥ずかしながら勉強不足なので転職を機に頑張ろうとは思っているのですが、田舎のため本屋に行ってもまず栄養関係の本すらなかったり、ネットで買おうと思っても逆にたくさんありすぎて何を買えばいいのかが分からなくて・・・。 4月になったので近々栄養士会にも入ろうと思っています。 前の職場に入社したときに入るつもりでしたが課長の嫌がらせにより諦めていたので今度こそは!(課長は管理を持っておらず、管理栄養士を嫌っていて度々小言や嫌がさせを受けていました・・・)

2019/04/01
コメント

コメントありがとうございます。 作成し直さなくても備考欄への記載で良いとのことで、今までの書式に備考欄が無かったので新たに加えたいと思います。 項目についても必要そうな物を加えたいと思います。

2019/03/28
コメント

コメントありがとうございます。 はい、再評価の書式のことです。そちらのシートには毎回その時点の食事内容が記載されているようなので大丈夫です。 計画書を作成し直さなくてもよいと知り安心しました。 目標栄養量はやっぱりあった方がいいですよね。 個人的には検査値も入れたいのですが、病棟に確認したら生化学検査はほとんど行ってないとのことなので諦めようと思います・・・。 みっこ♪*さんも転職して1年も経ってないとのことで、お疲れ様です。 引継ぎの2日間のうちに疑問に感じたことは全てその都度質問したのですが、全部「好きに変えていいよ!」としか言われなかったため途方に暮れています。そんなことを聞くために有給捨てて転職早めたわけじゃないのに・・・(泣)。 系列の病院が近くにあるのですが今まで関わりがあまり無かったようなので、なんとか関わりを持てるようにしてみたいと思います。 色々と教えて頂きありがとうございました!

2019/03/28
コメント

ありがとうございます。 事務方に行って確認したいと思います。

2019/03/28

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

うー

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 大分県
  • [現在の職場] 病院・クリニック
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]