医師より、常食で塩分6gにして欲しいという指示が来ました。
この患者には心疾患があるので心疾患食を提供して特食加算を取りたいところですが、医師の意向で非加算にするとのことでそのように従うつもりです。
しかし当院は規模が小さいこともあり、他に塩分制限がある患者がおらず、現在は心疾患食の献立は作成していません。
また、この患者は副食ミキサーで、厨房の作業工程を考えるとできるだけ簡単に済ませたいと思っており、実際に半月分の献立を作成してみたところ汁物の変更とのり佃煮などを減塩の物に変更するだけで塩分6g以下(平均5.8g)にすることができたので今後もこの対応で続ける予定です。
この場合、別途献立を作成して保管しないといけないでしょうか?
非加算なので常食の個別対応ということで済ませても大丈夫でしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
130
2
2
2025/04/01
271
1
2
2025/03/25
217
0
0
2025/03/21
315
1
0
2025/03/11
839
6
7
2025/03/10
444
3
1
2025/03/06
ランキング
130
2
2
2025/04/01