みずっちさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

ずっと神奈川に住んでいますので、子どものころからの体験をお話ししたいと思います。 小学校は完全給食、中学校は牛乳配布とお弁当でした。今も居住地の中学では同様のようで神奈川県内でも中学校での給食実施は地域差があります。 私自身は大規模小学校ではセンター方式、あまりに大規模なので小学校が2分された後は自校式と両方の経験がありますが、自校式に変わってからのレベルアップには子どもながらに驚きました。たぶんセンターでも作った直後はおいしいんでしょうけれど、配送途中で冷めていたんでしょうね。中休みごろから給食を作るいいにおいで気もそぞろになったのもいい思い出です。 子供が通った小学校も自校式なので、自分と同じ体験がさせられました。地元産の野菜を使ったメニューのときは給食だよりにマークがついているので、地産地消の意識も高まり、残食率もかなり低いようです。PTA通信でも搬入の様子を取材するなど親の意識も高まるように思います。 給食のメリットは「家庭で出しにくい、出されたことがない食材にも触れることができる」のが大きいと思います。親の好き嫌いが子どもの食生活に影響するので、給食で和風食材に触れ「うちの子、食べられるのね。そういえば私が出していない」と気づくケースも多いです。 食べられる量についてはいったん盛り付けたあと、明らかに多いと思う子の分は減らすなど、昔と違って強制することはないですが、反面嫌いなものも平気で残す子は増えています。 一番のデメリットはアレルギー対策でしょう。要求は多いのに実務側の人手は全く足りないので、給食にあまり求められても困ると思いますし、答える「べき」と言ってはいけないように思います。「ちょっとお腹の具合が悪くなったことがある」程度でも平気で「アレルギー対策してください」と言う親は多いです。命に関わるレベルの食物アレルギーがあるのなら家庭で対策してもらったほうが安全ですし、現に自分の子のときも牛乳は一切飲ませず、水筒持参させていました。 幼稚園では月曜から水曜はお弁当給食(仕出し)木曜と金曜は家庭のお弁当だったので、そういった併用策があっても良いように思います。

2014/11/04
回答

22歳で結婚し、今45歳なので人生の半分以上は結婚後となった者です。結婚は人生の一大事ですから、不安になるお気持ちは当然あると思いますよ。 私は学生時代はほとんどお付き合いしたこともなく、就職後は女性が多い職場だったので、夫が「ちゃんと付き合った最初の人」でした。だから余計に「今決めてしまっていいのか?」と思いました(笑) お母様のご発言は実際にあったものなのだと思いますが、言ったほうは簡単に忘れますからね~。でもお母様のときとは時代が違います。私が結婚した当時は、出産して職場に戻ってくると、大変なところへ異動させ、暗に退職を薦めるような雰囲気がまだありました。今は違いますよね?育児休暇の制度だってあるし、休職中の手当も格段に良くなったし、働き続けようと思うなら格段に良くなっていると思います。 私が結婚して最初に「良かったなぁ」と思ったのは、自分が好きだなと思った人と夜遅くまで遊んで帰っても、門限がなかったことです。本当にたわいもないことですが、自分たちの生活は自分たちで作るとか、行動に責任を持つとか親がらみでない新しい生活が始まったんだなぁと実感出来たんだと思います。 私は全く結婚願望がなかったので一番最後だろうと思っていたら最初になってしまい、手探り状態のお式ではありましたが、友人にも式に出てほしいと思ったのでキリスト教式にしました。ある意味たたき台だったので、来てくれた友人たちの後々の参考にはなったようです。 結婚前って忙しいけれど本来は楽しみな時期なんですよね。 もしマンガがお嫌いでなければ、けらえいこさんの「たたかうお嫁さま」もお勧めします。お幸せになられますように・・。

2012/02/25
回答

私は薬局勤務ではなかったですが、「その他の実務経験」組だったと思います。当時、分析機関にいたので「食品等の化学分析業務に従事」と総務課で書類を書いてもらいました。 もう結婚していたし、普通に残業もしていたしで勉強時間はほとんど通勤の電車の中のみでしたが、幸い一発合格できました。 栄養士の仕事って広いですよね。ご希望の職種にいけますように。

2012/01/26
回答

短時間ですから、体重管理の話になってしまうのはある程度仕方ないと思います。 個人的な話になってしまいますが、悪阻で2カ月足らずの間に9キロ減って入院し、その後もずっと体調は悪いまま。後期になってもあまり食べられず、結局臨月でもとの体重に戻っての出産となりました。切迫流・早産もあったので、動くことも母乳のためのマッサージも出来ず、食事も想定外の連続・・。 普段元気なだけに、自分の身体なのに思うようにならないもどかしさもあり、習ったマニュアル外のいろいろを自分が経験したことで「妊娠中って何があるかわからない」と実感しました。それでも、幸い、長男のときも次男のときも無事出産を終え、マッサージしなくても母乳でほぼ育児、やせちゃったので産後太りもなし、とラッキーではありました。 個人差が大きいことなので、育児本とは違うことがあっても一人で抱え込んで悩まないことをお話しして差し上げるのはどうでしょう。 そこの病院専属でお勤めなのでしたら、「ご心配なことがあったら検診ついでに寄ってください」だけでも、妊婦さんの窓口の一つになるので心強いのでは、と思います。

2011/10/18
回答

栄養的なことは皆さんすでにお答えなので、生活面というかお母様側のことをちょっと回答いたします。 赤ちゃんは手づかみしたいようですが、お母様はすぐ手を拭いたり、口元もすぐ拭いたりしていないでしょうか。きれい好きな方に多いですが、食事のときに汚れされるのが嫌で、コドモにもそれが伝わってしまい食べなくなった、という例が友人でありました。 新聞紙を椅子の下に敷き、サンドイッチ用パンで作ったロールサンドや小さなおにぎりなどで試したところ、(にぎにぎしちゃうこともよくありましたが)だんだん食べるようになったようです。 あとはやっぱり食事の雰囲気でしょうか。おもちゃはいったん片づけ、テレビは消して、にこやかにお母様も食事に向き合えるといいですね。お子さんと一緒にお母様もつまんで食べちゃおう、くらいの気持ちでいいと思います。 それが出来ているのであれば、おっぱいを欲しがってもすぐ与えず、ある程度決めた時間まで飲ませないことかな・・私も完全母乳だったのですが、月齢が小さいときなら頻繁授乳もいいけれど、もうすぐ1歳では、中途半端にお腹に入っている状態で、食欲につながらないのかもしれませんね。 あれこれお悩みのことと思いますが、何か参考になるところがありましたがお使いください。

2011/09/13
回答

こんにちは。 私の住む自治体の花が「ひまわり」です。 ひまわりの種から絞った油やタネそのものを使って 特産品がいろいろ研究されているようです。 http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1191289595801/index.html こちらはひまわり焼酎を開発した酒屋さんと 子どもたちによる「ひまわりキャンディー」のお話です。 http://www.junro.net/nifty/sonet-wine/himawarikun.htm 食用にするだけでなく、絞ったあとの油粕も肥料にしたようです。 無駄なく使えたらいいですね。

2011/06/10
回答

子どもが先日卒業した小学校では、毎月の「給食だより」の中で「今月の○○市の野菜」などをクローズアップして載せていました。 PTAの広報誌でも地元の農家の方が朝どりしてくださったトウモロコシ搬入の写真を載せたり、 「地産地消」の良さを載せたりと工夫しています。 献立表にも「○○日に登場予定です」と予告があるので、その日の残りはとても少ないようです。 せっかくみんなで食べる楽しさがある給食ですから、みんなが食べているし、ちょっと食べてみようかなって気になるといいですね。

2011/06/07
回答

勘違いちゃんなんですね やりたいことがあるのはいい、と思いますが、 実際にカフェを始めたとして、そこの掃除や資材の段ボール片づけは 他の人にやらせるつもりなのでしょうか。 前準備や片づけもあって、初めて仕事の流れが成立する・・ と自分で気付くといいですね。

2011/05/28
回答

私も同様です 切迫流早産で長期入院していたので、メニューもわかっていて 「長男が入院4時間で産まれたから、次は2時間で産んでお昼のカレーを食べよう!」 なんて思っていたのですが、朝7時に入院したのに産まれたのは19時過ぎ・・ カレーどころか夕食の時間も過ぎてしまいました。 かといって、食事を出されても食べられる状態ではないので ゼリードリンクがあったらよかったなぁ・・と今は思います。 分娩台に乗ってからものどが渇いて、紙パックのお茶をもらったのですが 思わず握りしめそうになっちゃうし、不安定な容器なので ほとんど飲めずに脇に置いてもらったのを覚えています。 ゼリードリンクでなければ、同じくチューブタイプのアイスもうれしいかもしれません。 (その場合は途中保管のため保冷ボックスがないとダメかしら) 陣痛のときは栄養云々でなく、水分と糖分がほしかったです。 しかも陣痛が来てしまったら食べられなくなるので、とっておけるものがいいですね。

2011/04/08
回答

やっぱり調理は基本です こんにちは。 栄養士の業務ってやっぱり調理ができたほうが今後に広がっていくと思いますよ。 私は給食以外の業種が長く、病院はほんの短期間でしたが 「給食の実務経験はないけれど管理栄養士の有資格者」 として採用されたことがあります。 当然、受け入れ側でも未経験とみられるわけですが すでに結婚して2年たっていたので家庭での調理経験だけでも役立ちました。 初出勤の日、チーフ調理師さんの目の前で実技テストがあったんです。 その日の副菜や薄焼き卵など数種でしたが、 突然だったのでかなり緊張しました。 でも、手元を見ていた調理師さんに 「お弁当も毎日作ってるの?日頃からやってきてるんだし調理は大丈夫ね」 とOKを出してもらえました。 もしそこでつまづいていたら、その後の人間関係を築くのは大変だったと思います。 今だから聞けること、今だからできる失敗もあります。 石の上にも三年、って言葉、意味は深いですよ。 調理も上手にできる、素敵な栄養士としてご活躍くださいね。

2010/08/11
回答

もしそれでも食事が摂れない場合でも・・ こんにちは。 つわりによる体重減少経験者です。 もともと普通体型、163cm56kgくらいだったのが 2ヶ月足らずで46kgへ。 水分も取れなくなって入院しました。 結局お産のときに元の体重に戻ったのがやっとで 増加はできませんでした。 食べられないときは「増やしてね」も結構負担です。 あまりにも経口摂取ができない場合は点滴での補給もあり、 と教えてあげてほしいなと思いました。 次男のときもかなり体重が減りましたが 切迫早産でずっと入院していたので点滴で栄養は確保され 体重も妊娠前から3kgプラスで出産を迎えられました。 長男40週で2650g、次男は36週なのに3390g。 母体の栄養状態の差が出たなと思います。 妊娠中って普段の健康状態からは予想できないこともあるので あまりにとらわれすぎると苦痛かな。 週あたりの増加もあくまで目安ですよね。 ただ、体重増加しなかったことで産後太りの心配はなかったけれど 体力が落ちてしまって新生児期の育児はとても大変でした。 母乳を出して元気にいるためにも ある程度の増加はしたほうがいいなぁと思いました。 いろいろつぶやいてしまいましたが 何か参考になることが入っていたら幸いです。

2010/07/19
回答

7月の献立より抜粋です 学校給食は実習でしか経験がないので 次男の小学校の献立を持ってきました。 「焼きたてパン、豆とソーセージのトマト煮、もやしのソテー、みかんジャム」 「米粉バターロール(小さい)、ちゃんぽんうどん、だいがくかぼちゃ、メロン」 「くろしょくパン、鮭のオニオンガーリック焼き、中華スープ、バレンシアオレンジ」 「フォンデュパン、コーンシチュー、ひじきの中華ソテー、あんずジャム」 (フォンデュパンはチーズが乗ってるそうです) ご飯とパンは半々くらいの割合になっていてパンが続くことは少ないようです。 できるだけ地元のものを、ということで地元産の野菜も多用されています。 上記の「ちゃんぽんうどん」も麺は少なく、おかずスープ的な感じだそうです。 結構給食への関心は高いので、広報委員会でも学期ごとの広報特集で 給食室への搬入の様子を取材したこともあり、反響も大きかったです。 「ことわざ栄養学」など、大人も子どもも読めるコラムもあり 毎月の給食便りは楽しみです。 食に関わることは保護者の関心もあるでしょうから 学校栄養士さんとタイアップできれば強力ですね。 より良いパンを作っていただけますよう、応援しております。

2010/07/19
回答

思い出すのは・・・ 短大時代の集団給食の先生の言葉です。 「栄養士たるもの、何でも食べてみること。それが指導に役立つこともある」 って感じの話だったのですが、 体にいいものばかりの食生活を送っている栄養士は確かにスゴイけど 反面「とっつきにくさ」もありますよね。 そういう意味で「何でも食べてみる」というのはあたっているだろうなと思います。 ちなみに前述の先生は、流行りモノやデザートも一通り食べてたと(笑) 栄養指導って上から目線でなく、寄り添うことも大事なので 話題や親近感の上でもいろんな食べ物を知っているのは 悪いことではないと思います。 それを食べすぎないよう、コントロールするのがプロかも♪

2010/07/05
回答

いい機会なのではないでしょうか 我が家でも、長男も次男も幼稚園時代にこの質問があったなぁと思い出しました。 興味を持ったときに適切に答えると、すんなり飲み込めると思いますよ。 質問された保護者の方も迷ったのだと思いますが、私たちの日々の食事は他者のいのちをいただいていることに変わりはありません。 「給食費を払っているのに、いただきますを強制されるのはおかしい」などという保護者もいると聞きますが、大変な意味の取り違えですね。 なぜ「いただきます」「ごちそうさま」を言うのか、好き嫌いしてはいけないのはなぜなのか。 場面を見せないまでも、子どもが考える機会だと思います。

2010/05/26
回答

小学校にちょっと関わっています こんにちは。 栄養士・管理栄養士の資格はあるけれど給食関連はあまり経験がなく 実験室勤務を経て出産し、今は主婦です。 次男が通う小学校には市と学校が連携した、放課後を使ったイベントがあり 月に1回くらい行われています。 次男が小2のとき最後の役員を受け、その後はイベントスタッフから誘いを受けて 今年で4年目になります。 私の担当は手芸と料理なので、食に関する部分としては年間3回程度までですが 「おにぎりを作ろう」程度のことでも、子どもはものすごく喜びます。 (全校600人程度の小学校ですが料理があるときは約200人が参加します) 学校でも家庭でも調理自体に触れることが少なくなってしまった今、 とっかかりの部分としてイベントで体験させ、あとは家庭に返そうと思っています。 色々なブースがある中での一つなので、時間があまり取れないのが難点ですが 保護者の関心を向けるのも目的のひとつになっています。 今年度は「ナン」「クレープ」ともう一つを企画中・・おにぎりかも(笑) これを機に親子のふれあいを持ちつつ、食へ関心を持ってもらえたらと思います。 ボランティアでしかありませんが、身の回りでも出来ることって結構あります。 すぐに収入や仕事には結びつかないかもしれませんが人脈はできますし 今まで自分が当たり前と思っていたことが、目新しく思ってもらえることもあり こちらも日々勉強だなぁと思います。 アンテナ広げて頑張ってくださいね!!

2010/04/13
回答

通勤時間の合間でした こんにちは。 学生時代よりはるかに忙しい社会人生活の中で 勉強時間を確保するのは大変なことですよね。 私が受験したのは、まだ子どものいないころでしたが 仕事が本当に忙しく、10時まで残業当たり前のころでした。 それでも前年度に友人たちが一発合格を決めていたので 自分も一発で決めるわ!と思い、ちょっと奮起しました。 で、私も通信講座を使いましたよ。 毎月送られてくるテキストは内容がよくまとまっていたし 何より「薄かった」ので通勤時間の合間に見直すのによかったのです。 混雑する電車の中がムリなら、列に並んでいるときに読み 乗車後は何がかいてあったのか思い出す、とか 職場についたら思い出せなかったところを確認する、とか そんな使い方をしていました。 帰宅すると家事が待っていたので、家で勉強時間を取ったのは 試験の1週間前くらいになってから過去問をしたくらいです(遅) 通信講座では3日ほどの必須のスクーリングに参加したわけですが 「合格しないとクビがかかっている」状態の方は 年齢問わず本当に必死ですから、モチベーションの高さに驚き 自分も負けられないと頑張りましたよ。 社会人受験する人は多少の差はあれ皆同じ状況だと思うので やはり「時間は作るもの」として生活に組み込むのが得策かと思います。 わからなかったところをメモ書きして冷蔵庫やトイレに貼るのも いつも使うところで目に付くので効果ありますよ! 大変だと思いますが、自信につながるのは確かですので どうぞ頑張ってくださいね。 合格したときの喜びは苦労を吹き飛ばしてくれます。

2009/11/10
回答

私の場合は認められました こんにちは。 私が実務経験を積んだのは、やはり実験室でした。 職場でも初めてのケースでしたが、総務部に聞いてみたところ 「食品等の化学分析業務」として認められました。 短大卒で2年実務を積み、3年目で管理栄養士の国家試験を受験して合格しました。 職場はさまざまな一般分析を行っていたので 私がもし食品添加物部門にいても大丈夫だったのでは、と思いますが いろいろ問い合わせてみてくださいね。 がんばってください。

2009/10/23

みんなのQ&A(コメント)

コメント

そうですね~。私自身がアトピーでもあり、保湿剤の効果についてはわかっていますが「アトピーを防ぐと食物アレルギーも防げる」ような書き方には疑問を持っています。そんな簡単に防げたら苦労しないよ・・というのが実感です。アレルギーは「原因がわからない」という意味でもあるそうですし、複雑にからみあっての発症だと思います。

2014/10/04
コメント

RYN09さん> こんばんは。続いてのご教示ありがとうございます。お礼が遅くなってしまって申しわけありませんでした。 たくさんの資料をありがとうございます。 上下水道が整備されている日本にいると赤痢は遠い病気と感じていますが、実際に国内で起きてみると怖いものですね。 検査と結果分析が終わらないと情報としては出せないのでしょうけれど、今回は当初考えにくいメニューの組み合わせだったのに、アナウンサーが「浅漬けでした」と断定的に発言したり、今まで行われていたキャンペーンが急に終わったり、と憶測を呼ぶことも重なったように思います。スパゲティに浅漬けというのは私も経験がありません・・ 今回の友人のお嬢さんの件ですが、給食を残してはいけないという決まりがあったので頑張って食べてはいたけれど、あまり辛いものが身体に合わないようで、キムチを食べたあとにお腹の調子が悪くなるらしく、連絡帳に書いて残すようにしたそうです。

2011/10/11
コメント

黄昏旅人さま こんばんは。ちょっと留守をしていましてお返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 ご回答どうもありがとうございます。 私も以前、格付け認定などの業務をしていたので、工場調査なり品質管理なりで書類ありきの認証なのだな、と実感しておりました。 私が携わっていたほんの一部の枠の中でも疑問がたくさんあり、ハード面だけ整備されていても、実際に運用する「人」がきちんと扱わなくては何の意味もないんですよね。農作物の有機JASのときもそうでした。現状に法律が追いついていかないのも感じましたし、時代は変わってもなかなか整備しきれないのは大変ですね。 今は一消費者としてしか食品を見る機会はないですが、その表示のどこまでが正しくて信用できるものなのか、常に考えていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

2011/10/11
コメント

RYN09さん> ご回答ありがとうございます。 キムチの件は許可された製造業者は、「大象(デサン)FNF」・「株式会社モア」の二社だそうですが、設備面の検査が本当に行われたのか、大丈夫だったのかなど、要は国の信用度が低いから心配になるのかな、とも思います。 外食産業の件については噂で動いているわけではなく、 保健所や企業に問い合わせもしましたが、 セントラルキッチンは検食保管の対象になっていないとか、 すでに食材はすべて廃棄、というほか、 スパゲティーミートソースや ほうれんそうソテーといったメニューにも 浅漬けが添えられていた話になっている部分は 納得がいかなかったところです。 (聞いても出さないこともあるんだろうなという印象を受けました) 外食と給食では論点が違いますし、 今回は皆様のお考えを伺いたかったのでこのあたりで・・。 また教えてくださいね。

2011/10/06
コメント

芳味さん>お返事ありがとうございます。 漬物そのものとして出しているのではないようですが、 切干と合わせるなども必要なのか、 給食に必要な味覚かと言われるとまた疑問で・・。 衛生上もさらに疑問です。 学校給食は地域的なものも大きいと思いますが 話題になった小学校の給食は市で統一された給食だそうです。

2011/10/06

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

みずっち

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格] 中学校2級教員免許
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] その他
  • [過去経験のある職場]
    食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    はじめまして。 学校名を登録しようと思ったら、統合されたので 母校の名前はすでになくちょっと寂しい気持ちに・・・。 卒業後は食品その他の理化学分析をしていましたが 現在は主婦で2児の母です。 現在管理栄養士としての仕事はしていませんが 小学校のイベントなどの活動でも役立ちますし、 いろいろ聞かれることも多いです。 現場にいなくてもアンテナは張っておきたいですね。