kurotaさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

老健です。 検食って難しいですよねー  まず検食には2つの意があり ①”検査用保存食”  ・・・ 原材料・調理済み食材を50g取る ②喫食前の確認食  ・・・ 喫食前に衛生面etc...確認する 老健なので検食取りやめましたが、利用者様が喫食する前であれば、良いと考えます。 参考までに 老健であれば介護保険法上、栄養マネ実施により検食は必須ではないですが、 特養では、社会福祉法により毎食の検食は必須ではないかと思います。 学校や病院でもそれぞれの法規により、検食が必須だと思っていました。 当会では以前管轄監査指導課へ確認行った為、一度ヤブヘビにならない程度で確認とってみたら良いと思います。 ①の検食”検査用保存食”は大量調理施設栄養マニュアルで必須となってなっているが、老人保健施設で栄養マネジメントをおこなっていれば、必ずしも提供前に実食する必要はないとの回答でした。あくまでウチの管轄指導課の回答なので、確認は必須してください。

2022/12/16
回答

以前行ったことがありますが、大失敗で終わり今後も行う事は無いと思います。 大失敗としては、 流している最中に真ん中がバキッと折れ室内がもうえらい事に・・・ また流れているそうめんを利用者自身が取れずに食べられないと いうこともありました。 流しそうめんの最後に溜まっているそうめんを口にする方も居られて てんやわんやでした。 当園では竹は使用せず、ホームセンターで売っていた、竹もどき? プラスチックの様なものを繋げて行いました。 現在竹もどきはユニットのオブジェと化してますね。 水を流すときは煮沸し、冷やした水を使用しました。足りなかったので、 非常時用のミネラルウォーターも少し使用しました。 後で事務長に軽く小言を言われましたね。 多少やりすぎか?とも思いますが、箸も食べる用とすくう用の 2種類用意しました。 雰囲気は出て夏らしいと思いますが、私たちが作った企画では ご利用者様本位の企画とは程遠いものであったので、是非成功させてください。 最後に確か青空調理はNGだと思うので、 屋外の場合はテント等の必要があるかもですね。 頑張って下さい。

2015/07/24
回答

私は小学生高学年になってからだと思いますが 柑橘類の皮を使い、発泡スチロールをとかす様な事をテーマにしましたよ。

2015/07/21
回答

日々の業務お疲れ様です。 言い方きつめになるかもしれませんが、ご容赦ください カンファをやらないというところ 会議で決まったことを下に下ろしてくれない というところに疑問を持ちました カンファやらないなら、栄養士主体でカンファの日程等組むとか出来ないものですかね? 経口維持加算のミールラウンドは栄養士主体ではないのでしょうか? どこかおんぶに抱っこの感じがしてしまいました。 また、どのような会議か分かりかねますが、業務上必要な決定事項であり、 それでも下ろしてくれないなら、時間を作りその会議に参加させてもらえるように 働きかける事は難しいのですかね? 施設長含め、看護、介護、ケアマネ、もちろん私たち栄養士も、 それぞれが仕事を持ち、日々業務を行っているので、全てに参加は時間的に 難しいと思いますが、共有の議事録は作成していると思います。 それを確認するくらいはできるんではないでしょうか? と感じたことを書かせてもらいました。

2015/07/16
回答

こんにちは ○当園もSTがいない  (まず特養でSTがいる事が少ないような・・・私が知ってる特養だけですかね) ○Drは週1回の回診 ○訪問歯科の頻度は分かりかねますが、それなりの頻度? ○病院併設ではありません。 で似たような状況だと思いますが、加算いただいております。 まずはどのようにして加算が算定されるのかをもう一度理解し、 Dr等には何を行ってもらうのか、 施設としてどのような事を行うのかを 理解された方がよろしいかと思います。 理解し、流れ等準備できたけど、どうしても自分で説明できないようであれば、 上司それより上の方に説明して貰えばいいんじゃないですか。 そこまで準備できて説明できないかなと軽い疑問に感じてしまいますが。 悩みや疑問に思うことなんてたくさんありますよ。 どうぞ自分だけでは無いと思って、お互い頑張りましょう。

2015/07/14
回答

おはようございます。 当園でも陶器の食器を使用していますが、丁寧に扱っていても、雑に扱っていても、割れるときは割れます。それが施設の方針である為、変更は難しいでしょう。 数年使用していると、いくら耐熱だといっても劣化はありますし、破損もします。 安い物では無いので、神経質になってしまうのは分かりますし、 購入伺を立てるのも億劫に思ってしまいますが、 それも施設栄養士の責任だと思います。 ミスなのか、防げたことなのか判断し、 検討していくことが大切なのかなと思います。 破損報告書があるのなら、ぜひ有効活用しましょう。 書いてるだけなんて時間の無駄です。 5W1Hに沿って記入して貰うことで、 当園では少しだけ破損が減ったと様に思います。

2015/07/10
回答

こんにちは 特養でお一人だけですが、新規のご利用者様で肝性脳症の入居ありました。 その時自分も必死に調べた口です。 肝臓病食自体が無い施設だったので、Drと相談しながら、たんぱく質の調整行ったなーと記憶がよみがえってきました。アンモニア値がすごく高値であり、たんぱく調整をしながら食事提供行なっておりました。 自分なりに調べた結果、栄養ケアプランを作成し、 家人様から同意いただき療養食加算を算定していました。

2015/07/09
回答

あまり詳しくは無いですが、皆様が美味しそうな物書いているので、 最近の頂き物で美味しかったものを!! 京都北山のマールブランシェだったかな?バームクーヘン美味しかったです。 相談の中の3つでしたら、クラブハリエかなと思いましたね。

2015/06/29
回答

特養ですが、ご参考までに 朝食時は献立上 火:ロールパン 木:菓子パン? 土:食パン の週3回パン食提供行っております。 他利用者様が食されておられるパンを見ると、私もあれが食べたいと仰る方が 一時増えましたし、地域柄なのですかね? ケンミンショ○とかでも取り上げられるくらいパンの消費は多いようです。 ですので朝食時はパンと決まっていた方が多いようで、 毎朝パンという方も少なくはありません。 毎朝パンの方へは 汁物⇒牛乳、ご飯のお供(もろみみそやふりかけ)⇒ジャム への変更で行っております。 普段食事介助で食されている方が、パンを自分で持ち食している所を見たときは、「おぉぉー」と思った事もありますね。

2015/06/24
回答

こんにちは。 私は電車通勤なので、割と歩いている様です。 出勤のときは最寄駅から会社まで20分程度歩いていますね。 上司からは引っ越さないの?とよく言われます。 歩くのは特に苦を感じないので、 ラウンドが多い時は10000歩はいくと思います。 休みの日は1000歩くらいかな?と思うような生活ですけど・・・

2015/06/16
回答

この記事を拝見し、調べてみると、今年は2回土用の丑の日がある・・・ 驚愕の事実でした。 委託の方の机にこっそりその記事を置いて帰ったのですが、華麗なるスルーでした。 冗談はさておき 今年当園では『ひつまぶし』で対応しようと考えております。 うなぎ50gで毎年の様に小さい等の意見もらうので、せめてもの抵抗です。

2015/06/05
回答

暫定ケアプラン(入居時)と本ケアプラン(入居後2週間程度目安)という形で 当施設でも入居時に算定しています。 入居前の情報っていつのですか?って思う情報もあるので、 家人様にも暫定的なものなのですので、入居中に状態確認し、変更します。 と説明し同意していただいております。 良いのか悪いのか分かりませんが、暫定プランはひな型を数種作成しています。

2015/06/01
回答

特養 管理栄養士です。 療養食加算の算定要件はお読みになったことはありますか? 文字が多くとっつきづらいと思いますが、是非お読みください。 透析を行なっておられるということは、腎臓病食になりますよね。 腎臓病食で気をつけることは何かを理解し、そのことを調理員さんに 伝えることが出来るようにならないと、動いていただけないかなと思いました。

2015/05/12
回答

4年制専門卒 自分の学校では就活にあたり、外部講師が来られて敬語や面接セミナー等が開催されていたような気がします。確か希望制と絶対参加なんかもあったように思います。 割と仕事もいただける立場になりちゃんと参加しておけば・・と思うことも多くなっていますが、教えてもらっていることは教えてもらっているはずです。 ただ教えて頂いたことを自身の事と感じ、社会人になり実践できるかどうかは別問題だと思います

2015/05/06
回答

特養 管理栄養士しています。 新規入所時は相談員が記入し、退院時はケアマネ、その他は介護職員が記入することになっております。 療養食等の場合は基本的にDr.に記入いただきたいのですが、週1回の嘱託医である為、こちらで記入後確認、指示を頂く形となっております。 ご参考まで

2015/04/17
回答

特養 管理栄養士です。 入職時の服装私も以前悩みました。初出勤は無難にスーツでしたが、皆さん私服で 「上司に私服でいいよ」と言われてから、私服に変更しました。それが出勤3日目くらいだったかな? なのでスーツで良いと思いますよ。 入居者数や直営の有無で変わると思いますが・・・ 入職する際、私は嚥下障害について勉強しましたね。 現在施設は加算をいかに取っていくかがポイントとなってくると思うので、加算関係はしっかり押さえたいですね。 是非頑張ってください。

2015/04/16

みんなのQ&A(コメント)

コメント

半年に一度くらい食器の棚卸し在庫確認とかはありませんか? うちでは破損報告書と棚卸しで数量をみていくようにしています。

2015/07/13
コメント

コメントありがとうございます。 仰るとおりだと思います。図や表があると断然分かりやすいですよね。 中学生の理解度というか、その辺りが自分自身イマイチ分かっていないので、 話し方や言葉遣いには気をつけたいと思います。

2015/06/25
コメント

コメントありがとうございます。 自助具と一般食器で食してもらうのも良さそうですね。 座学、講義形式よりも、実習、体験の方が印象にも残りやすいですもんね。 せっかく貴重な時間をいただけるとのことなので、 もう少し考えて見ます。

2015/06/25
コメント

さっそくのコメントありがとうございます。 経管、径腸のお話もいいですね。 咽込み、誤嚥を中心に話しようと思っていましたので、 取り入れてみます。

2015/06/25
コメント

大きな変更点がない場合は、そのまま移行しています。 ほとんどの場合はそのまま移行してますね。 当施設でのことになってしまうのですが、 初回のケアカンでは家人様にほぼ必ずご出席いただいておりますので、 変更があっても、その時サインをいただける様になっております。

2015/06/02
コメント

回答ありがとうございます。 コメント遅くなり申し訳ありません。 現在では今回のご利用者様1名で把握しており、その他は出ていないようです。 ゆこ様の施設で数名のご利用者様から未消化便が出た場合は、 全体を変えて対応されるのですか。当施設ではなかなか 対応難しいかもしれませんが、検討してみます。 今回業務に追われており、自分で確認に行くより、写真撮ってもらおうと 思ってしまった、私が悪いと思っております。 言葉遊びの様に感じられるかもしれませんが・・・ ゆこ様は自身の価値観だけで仕事をなさっておられるのですか?と 回答から感じてしまいました。 ご一考ください。

2015/05/29
コメント

コメント遅くなってしまい申し訳ありません。 質問を投稿し、約1週間後に 《軟飯 キザミ》に形態変更行い、 現在で約1週間です。 顕著な体重減少無し(2週間で-0.2kg) 已然として未消化便継続中です。2日に1回はある様です。 便の確認行なうと、白いモロモロしたような物?があり、白身の魚?かなと思われるものがありました。 6月頭の回診時に報告し、原因不明ですが・・・ 元の形態に戻しても良いか確認してみます。

2015/05/29
コメント

内心、今のところ最後にこの回答を読めて良かったと思います。 自分の中で、何かが引っかかってるんです。 その『何か』は説明しづらいのですがね・・・“笑” 《ほぼ解決するとは思えませんが》 おそらく私もその考えが大きく占めているため、動けずにいるのだなと客観的に思いました。 自分で行なうべきことは行ってから、形態検討行なっていこうと思います。

2015/05/20
コメント

コメントありがとうございます。 私はよく「頭が固い」や「今絶対納得してないよね」と笑いながら 言われることがあります。 今回の皆様のご意見を聞いていると、やはり自分は頭固いなーと感じております。"笑 “体重減少には年月がかかる”  ごもっともです。提供せずにあれやこれや考えるよりも、まずは実行してみた方がよい時もありますよね。 もう少し検討行なってみます。

2015/05/20
コメント

ミキサー食での未消化便。うちでもありました。 2,3日で改善したので、何だったんだろ?と疑問に思うことはありました。 数週間の未消化便は、やはり負担をかけているので、 形態変更すべきなのかなと思いました。 またタイミングを見計らって見に行くことにします。 こめんとありがとうございます。

2015/05/20
コメント

コメントありがとうございます。 タイミングを見計らって、様子観察行ってみたいと思います。

2015/05/20
コメント

コメントありがとうございます。 ケアカン時に未消化便の事を聞き、吸収不良からの体重減少が起こるかも知れないと説明し、体重測定の依頼を行なっております。 形態を変えたとしても、ご本人様は分かっておられないかもしれません。 ですがヘルパーさんの、環境の変化にはあまり強い方ではない。 という言葉もあり、変更を躊躇しているところなのです。

2015/05/20
コメント

コメントが遅くなってしまい申し訳ないです。 当園には月2回ですが、認知症専門医が来られております。 米飯 常菜提供の理由としては、そのDrから認知機能の低下はあるが、 嚥下の能力は健在で見守り、かきこみが止められないようなら、 形態検討してください。との指示を受けている状態です。 Drと相談しながらもう少し様子観察行なってみます。

2015/05/20
コメント

プロパンガスというと、あの大きなタンクのやつですよね。 ガスコンロも極力使いたがらない上司なので、間違いなく止められそうな雰囲気ですが、そのような施設もある様です  と話してやっぱりカセットガスコンロ無理ですかね?と提案してみようと思います。

2015/05/11
コメント

コメントありがとうございます。 設計の違いですかね・・・ 当施設のキッチンで調理を行なうとご利用者様から全く見えない位置での作業となってしまうのです。そのため見ていただこうと思うと、ユニット食堂になってしまうのです。 ですが、やはり油はねが危険ですか。もう少し検討してみます。

2015/05/11
コメント

コメントありがとうございます。 揚げたて=揚げている所もみたいと勝手に思っておりまして、このような形で企画を考えております。 ただトースターで軽くあぶるのは行事ではなく、次回の天ぷらで試してみたいと思います。

2015/05/11
コメント

コメント遅くなり申し訳ありません。 流しそうめんとの組み合わせ。すごくやってみたいと思いました。 もう少し作業導線等練ってみます。

2015/05/11
コメント

コメントありがとうございます。 油の量気をつけてみます(・ω・)

2015/05/09

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

kurota

  • [性別] 男性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 京都府
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    介護・福祉施設
  • [実務経験年数] 1年以上5年未満
  • [自己紹介]