初めまして、つい先程からこちらにお世話になり始めました新参者です。
何卒宜しくお願い致します。
現在、管理栄養士/栄養士職での転職を考えています。
大学在学4年時(2年前)に適応障害になり、留年を経て今年の3月に4年制大学の管理栄養士養成コースを1年遅れで卒業しました。
丸1年の留年、休養中は勉強をしていなかったということもあり、就職よりも国家試験を優先し国家試験受験後から就職活動を始めました。
無事に国家試験は通ったものの、当初からの希望であった食品関係の企業での総合職、販売職が諦められませんでした。
就活を続けた末、製菓製造販売の中小企業に就職が決まったのですが、正社員として配属されたとたん態度が変わり、俗に言うブラック企業でした。
アルバイト以下の賃金、15時間労働、パワハラ、脅迫等々で就職に合わせて転居しましたが生活出来ず、労基、ハローワークを通しながら先日退職しました。
会社側がまだ社会保険の手続きをしていなかった事もあり、ハローワークからの勧めで職歴に残らない範囲で退職扱いにはなりましたが不安ばかりが残ります。
5年学んできたこと、資格を活かして就活するとなれば、今なら新卒扱いでの求人に応募出来るということもあり、他業種(同業種では暫く就職出来るような状態ではありません)で転職をするよりは管理栄養士/栄養士として転職し経験を積むべきなのではないかと思うのです。
諸先輩方の皆様はどう思われますか?
この様な新人が入ってきたとして、やはり、どうしようもない人間だと思われてしまうのでしょうか?
世間知らずの小娘が!と思われるかも知れません。お叱り等は重々承知の上です。
厳しい事でも結構ですので御意見を頂ければと思います。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ