妊娠判明後、細菌検査で陽性反応。退職を選ぶか続けるか悩んでいます。

回答:5件閲覧数:3795
2015/01/21 16:30:00

こんにちは。
日々の業務お疲れ様です。

私は昨年11月にオープンした併合施設(サービス付き高齢者向け住宅、ショートステイ、デイケア)の管理栄養士です。直営の栄養士は私のみで、調理業務は委託会社が入っております。

私自身、一昨年結婚し、住所が変わった関係で、前の職場を退職後、専業主婦を経て、昨年9月に現職場の医療法人に採用されました。専業主婦の間に子どもができることを願っていたのですが、なかなかできないので、正社員の道を選び、将来産休育休取れればいいなと思っていました。

すると昨年11月、オープンと同時期位に妊娠が判明しました。まさかこんな早く妊娠するなんてと頭を抱えました。しばらく経ち、心拍確認後、職場の上司に話すと、悪いことは言われなかったので、安心しましたが、12月の細菌検査時になんとO群陽性反応が出て、自宅待機になりました。陽性反応は初めての経験です。

それからの経過です。年末に再検査(抗生物質飲まず、様子見で)→陽性のまま、年明けに再再検査(抗生物質飲まず、食生活気を付け始めた)→陽性のまま、再再再検査(抗生物質4日飲む)→陰性、念のため再再再再検査を出して、今に至ります。陽性の間、下痢などの症状は全くなかったので、健康保菌者でした。妊娠しているので、限られた抗生物質しか飲めず、それを判断するのにも苦労しました。

もう自宅待機が一ヶ月超えました。私が抜けたところは系列病院の栄養士がしてくれていますが、なんかもう情けないです。

菌が出た原因として、妊娠すると免疫が落ちるというし、つわり時に食べられるものを限って食べていたから腸内細菌が悪玉ばかりになってしまったからかなと思うし、今までの細菌検査はO群は157しか判定しなかったのが、今の施設ではO群はすべて判定しているので、精密さゆえにかなと思います。

自宅待機中、仕事には行かないものの、細菌検査がらみでちょくちょく職場に行っています。妊娠してから、自宅待機前、眠かったり、ボーっとしてたり、迷惑かけたこともありました。最近になって、自宅待機明けの復帰後の仕事は努められるのかと上司に確認されました。

一人職場なので、正直不安はあるし、可能であれば短縮勤務をお願いしようと思っていましたが、なんだか許されない感じでした。産休に入るまでにどれだけ仕事をしてくれるのかという言い方もされ、プレッシャーも感じています。オープンしたての施設ですから、やることはたくさんあります。でも、出産まで順調に胎児が育つとは限りません。頑張る予定ではありますが、まともに仕事ができない気がして、悩んでいます。それに、復帰後の細菌検査もまた陽性が出そうで、毎回ヒヤヒヤしそうです。今は、つわりが落ち着いたので、食事は偏らずにしているつもりです。

よろしければ、皆様のご意見を聞かせてください。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

992 3 12
2025/02/19
506 2 1
2025/02/13
652 2 1
2025/02/12
1285 4 3
2025/02/06

ランキング